プロフィール

JONNY

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:967
  • 昨日のアクセス:138
  • 総アクセス数:512100

QRコード

完全崩壊 最終章 前編

  • ジャンル:日記/一般
ほぼ毎週のようにこんなものが家に届く。




cvz4jzb9u7w6z52ibkjs_920_518-741d829d.jpg




中身は!?




5uhb3xyo35ppdgyhpnt9_920_518-21e3b607.jpg




Apia 風神AD ナイトホーク 91ML(笑)


以前若旦那チャンにエンジェルシューターを借りて以来、各地でアピアロッドを物色。


一説によるとこのような買い方はJONNY病と言い、fimo中に蔓延。

釣具業界の枠を越え日本経済を支えている。












んなこたどうでもいいとして、完全崩壊も最終章!

前編ということは後編もあるわけで、正直なところ第二章が一番豪華だったかなと思います(笑)

まずは入れ換えるロッドと比較。



まずはグリップ部分。

hdejrstu9rrvchop9bar_920_518-3f7fc91c.jpg

アブガルシア シードライバー 90 ML もグリップが短いと感じましたがナイトホークはもっと短いですね。

パット見で3センチ位かなと。

バイブのリフト&フォールなんかするときに脇に挟むというより、胸付近にグリップエンドを当てるか、肘付近に密着させてテコの原理でリフト&フォールするのが良さげ。

逆にシードライバーは脇に挟むにも胸に当てるにも自分には中途半端だったんで、沼のディープウェーデイングで活躍しそうです。

シードライバーは時期に旅だってもらいます(;_;)




続いて使用感。

これについては本日1時間だけテストしてきました。

リールはエクスセンス CI4+ 4000S

グリップが短い分、リールの重量でバランスをとる感じにしましたがバッチリ!

これなら長時間の釣りも可能かなと思います。

釣りの結果はレンジバイブ70&バリスティックミノー BM80ZXで連発!





















jwc9yvcsccdeweeba7a9_920_518-eb39461a.jpg







tfcm7h3rp6csychsy43e_920_518-99ef6b58.jpg







7beiojbewgbbvz9u57o2_920_518-f0c9f88d.jpg







5cfdg9ksfhvtorzrd5rd_920_518-b84cbd66.jpg







evisn4kwgakvrnczrjcz_920_518-e5f480b1.jpg







zj4tr6pfu7vy68yomb52_920_518-4037c23f.jpg






もう笑うしかないです(笑)

今日釣りしたポイントは某河川最河口。河口に行くにつれ川幅が狭まり流れがきつくなるところ。

流れに変化があるところにルアーを投入する度にぐーふぃー(^^;

ルアーを変える度にぐーふぃー(TT)

一時間でこの倍は釣ってます!(爆)




ぐーふぃーを釣って感じたことは、オートマチック性の高さ。フッキングしなくても魚が勝手に乗ってきて、ファイト中はティップが魚を追従してくれる。バラシ軽減にも繋がりそう。

ルアーに動きを加えるのもショートグリップなので楽で、ルアーを動かしたくなるロッドです。

使っててとにかく楽しい!

早くシーバス掛けて、ロッドを曲げてみたい\(^^)/



沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい………(笑)






続々とこれだ!というタックルに立て続けに巡りあってて、次で今年は最後。最終章・後編も良いものに巡り会えればと思います(*´∀`*)








あぁー早く沼りたいからの投稿

コメントを見る