プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:967
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:512100
QRコード
▼ 完全崩壊 最終章 前編
- ジャンル:日記/一般
ほぼ毎週のようにこんなものが家に届く。

中身は!?

Apia 風神AD ナイトホーク 91ML(笑)
以前若旦那チャンにエンジェルシューターを借りて以来、各地でアピアロッドを物色。
一説によるとこのような買い方はJONNY病と言い、fimo中に蔓延。
釣具業界の枠を越え日本経済を支えている。
んなこたどうでもいいとして、完全崩壊も最終章!
前編ということは後編もあるわけで、正直なところ第二章が一番豪華だったかなと思います(笑)
まずは入れ換えるロッドと比較。
まずはグリップ部分。

アブガルシア シードライバー 90 ML もグリップが短いと感じましたがナイトホークはもっと短いですね。
パット見で3センチ位かなと。
バイブのリフト&フォールなんかするときに脇に挟むというより、胸付近にグリップエンドを当てるか、肘付近に密着させてテコの原理でリフト&フォールするのが良さげ。
逆にシードライバーは脇に挟むにも胸に当てるにも自分には中途半端だったんで、沼のディープウェーデイングで活躍しそうです。
シードライバーは時期に旅だってもらいます(;_;)
続いて使用感。
これについては本日1時間だけテストしてきました。
リールはエクスセンス CI4+ 4000S
グリップが短い分、リールの重量でバランスをとる感じにしましたがバッチリ!
これなら長時間の釣りも可能かなと思います。
釣りの結果はレンジバイブ70&バリスティックミノー BM80ZXで連発!






もう笑うしかないです(笑)
今日釣りしたポイントは某河川最河口。河口に行くにつれ川幅が狭まり流れがきつくなるところ。
流れに変化があるところにルアーを投入する度にぐーふぃー(^^;
ルアーを変える度にぐーふぃー(TT)
一時間でこの倍は釣ってます!(爆)
ぐーふぃーを釣って感じたことは、オートマチック性の高さ。フッキングしなくても魚が勝手に乗ってきて、ファイト中はティップが魚を追従してくれる。バラシ軽減にも繋がりそう。
ルアーに動きを加えるのもショートグリップなので楽で、ルアーを動かしたくなるロッドです。
使っててとにかく楽しい!
早くシーバス掛けて、ロッドを曲げてみたい\(^^)/
沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい………(笑)
続々とこれだ!というタックルに立て続けに巡りあってて、次で今年は最後。最終章・後編も良いものに巡り会えればと思います(*´∀`*)
あぁー早く沼りたいからの投稿

中身は!?

Apia 風神AD ナイトホーク 91ML(笑)
以前若旦那チャンにエンジェルシューターを借りて以来、各地でアピアロッドを物色。
一説によるとこのような買い方はJONNY病と言い、fimo中に蔓延。
釣具業界の枠を越え日本経済を支えている。
んなこたどうでもいいとして、完全崩壊も最終章!
前編ということは後編もあるわけで、正直なところ第二章が一番豪華だったかなと思います(笑)
まずは入れ換えるロッドと比較。
まずはグリップ部分。

アブガルシア シードライバー 90 ML もグリップが短いと感じましたがナイトホークはもっと短いですね。
パット見で3センチ位かなと。
バイブのリフト&フォールなんかするときに脇に挟むというより、胸付近にグリップエンドを当てるか、肘付近に密着させてテコの原理でリフト&フォールするのが良さげ。
逆にシードライバーは脇に挟むにも胸に当てるにも自分には中途半端だったんで、沼のディープウェーデイングで活躍しそうです。
シードライバーは時期に旅だってもらいます(;_;)
続いて使用感。
これについては本日1時間だけテストしてきました。
リールはエクスセンス CI4+ 4000S
グリップが短い分、リールの重量でバランスをとる感じにしましたがバッチリ!
これなら長時間の釣りも可能かなと思います。
釣りの結果はレンジバイブ70&バリスティックミノー BM80ZXで連発!






もう笑うしかないです(笑)
今日釣りしたポイントは某河川最河口。河口に行くにつれ川幅が狭まり流れがきつくなるところ。
流れに変化があるところにルアーを投入する度にぐーふぃー(^^;
ルアーを変える度にぐーふぃー(TT)
一時間でこの倍は釣ってます!(爆)
ぐーふぃーを釣って感じたことは、オートマチック性の高さ。フッキングしなくても魚が勝手に乗ってきて、ファイト中はティップが魚を追従してくれる。バラシ軽減にも繋がりそう。
ルアーに動きを加えるのもショートグリップなので楽で、ルアーを動かしたくなるロッドです。
使っててとにかく楽しい!
早くシーバス掛けて、ロッドを曲げてみたい\(^^)/
沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい沼に行きたい………(笑)
続々とこれだ!というタックルに立て続けに巡りあってて、次で今年は最後。最終章・後編も良いものに巡り会えればと思います(*´∀`*)
あぁー早く沼りたいからの投稿
- 2014年7月3日
- コメント(22)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 14 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント