プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:234
- 昨日のアクセス:332
- 総アクセス数:907081
QRコード
タグ
タグは未登録です。
第47回フライ釣行記(金週合宿初戦)
- ジャンル:釣行記
ゴールデンウィーク初戦はミラーマン氏とケンの3人で丹沢ホームで渓流合宿です。
水温7度とまだ厳しく、ドライにもまったく出ず。
致し方なくニンフとあまり好みじゃないルースニングでヤマメとイワナを仕留めました。
丹沢ホームのおばちゃんが、魚持ってきたら100円で塩焼きにしてくれると言うんで、可哀想だったけど、…
水温7度とまだ厳しく、ドライにもまったく出ず。
致し方なくニンフとあまり好みじゃないルースニングでヤマメとイワナを仕留めました。
丹沢ホームのおばちゃんが、魚持ってきたら100円で塩焼きにしてくれると言うんで、可哀想だったけど、…
- 2019年4月30日
- コメント(2)
第42回フライ釣行記(養沢川第7戦)
- ジャンル:釣行記
昨年から数えて合計7回目の養沢川へ
今季2回目の挑戦
朝の気温2度 水温7度
同じ東京でも都心は桜が満開なのに
まだまだ養沢は蕾がようやく開いたほど
水温が低くニンフでしか出なかったが
久しぶりにツ抜けの釣りを楽しんだ
気分もよく 遅いランチをCafe登々(トト)へ
ワイン3杯も飲み 完全 酔拳状態、、、
…
今季2回目の挑戦
朝の気温2度 水温7度
同じ東京でも都心は桜が満開なのに
まだまだ養沢は蕾がようやく開いたほど
水温が低くニンフでしか出なかったが
久しぶりにツ抜けの釣りを楽しんだ
気分もよく 遅いランチをCafe登々(トト)へ
ワイン3杯も飲み 完全 酔拳状態、、、
…
- 2019年4月1日
- コメント(2)
第38回フライ釣行記(花粉との戦い 養沢釣行)
- ジャンル:釣行記
土曜日に伊勢原カントリーのゴルフへ
ひえ~
なんちゅう 山岳コース、、、驚
ゴンドラでゴルフカートと一緒に山の頂上へ登り
そして また一番下へ
当然ながらスコアも体もボロボロ、、、
あまりにも疲れすぎて
翌日に芦ノ湖へダブルハンドを振りに行く予定が
起きられず、、、
急遽 養沢の渓流解禁初戦へ
電車とバス…
ひえ~
なんちゅう 山岳コース、、、驚
ゴンドラでゴルフカートと一緒に山の頂上へ登り
そして また一番下へ
当然ながらスコアも体もボロボロ、、、
あまりにも疲れすぎて
翌日に芦ノ湖へダブルハンドを振りに行く予定が
起きられず、、、
急遽 養沢の渓流解禁初戦へ
電車とバス…
- 2019年3月11日
- コメント(4)
第35回フライ釣行記(雪の丹沢ホーム第五戦)
- ジャンル:釣行記
三連休の初日
雪も降って都心もマイナス1.5度
寒いからゴルフの打ちっ放しでこの三日間は体を鍛えよう
とは思ったものの
身体は丹沢山へ向かっていた、、、苦笑
ヤビツ峠はマイナス4度
バリバリに凍り
途中 何台か車が事故っていた
釣りのほうは絶好調
冬のニンフの釣りをマスターしたかなぁ
こんなマイナス4度の中で…
雪も降って都心もマイナス1.5度
寒いからゴルフの打ちっ放しでこの三日間は体を鍛えよう
とは思ったものの
身体は丹沢山へ向かっていた、、、苦笑
ヤビツ峠はマイナス4度
バリバリに凍り
途中 何台か車が事故っていた
釣りのほうは絶好調
冬のニンフの釣りをマスターしたかなぁ
こんなマイナス4度の中で…
- 2019年2月12日
- コメント(4)
第29回フライ釣行記(2019年のファーストフィッシュ)
- ジャンル:釣行記
ドイツから親友 熊野吾郎が一時帰国でやってきて
呑もう呑もうと言うんで
豊洲市場の場内寿司屋 神楽寿司へ
ここは築地場内の時には すし丸って名前だったけど
昔通りの江戸前で赤酢のシャリのお寿司を唯一出す店だ
ところが1月5日は初セリの日だった、、、
あちょ~ 汗
長蛇の列で寿司を食べずに退散
豊洲市場は全…
呑もう呑もうと言うんで
豊洲市場の場内寿司屋 神楽寿司へ
ここは築地場内の時には すし丸って名前だったけど
昔通りの江戸前で赤酢のシャリのお寿司を唯一出す店だ
ところが1月5日は初セリの日だった、、、
あちょ~ 汗
長蛇の列で寿司を食べずに退散
豊洲市場は全…
- 2019年1月7日
- コメント(4)
第27回フライ釣行記(2018年釣り納め)
- ジャンル:釣行記
今年の5月31日にパリから帰国して
あっという間に大晦日になってしまった
最初の4か月は暑すぎて辟易した日本
でも 食べ物は美味しいし
フライフィッシングも結構楽しめる場所があって
それなりのフライライフも過ごせた
さて 釣り納めはどこに行こうか?
やっぱり帰国して初めてフライでヤマメを釣った
丹沢ホー…
あっという間に大晦日になってしまった
最初の4か月は暑すぎて辟易した日本
でも 食べ物は美味しいし
フライフィッシングも結構楽しめる場所があって
それなりのフライライフも過ごせた
さて 釣り納めはどこに行こうか?
やっぱり帰国して初めてフライでヤマメを釣った
丹沢ホー…
- 2018年12月31日
- コメント(4)
第23回フライ釣行記(今年最後の養沢)
- ジャンル:釣行記
東京あきる野市にあるフライ道場の養沢毛鉤専用釣場が11月から区間限定で営業していたのだが、ついに12月9日(日)をもって年内終了となった。
その最終日に凝りもせずにノコノコとオッサンは向かったのであった。
朝の気温1℃ 寒いのなんの、、、
魚はウヨウヨいるんだけど
ウェット
ニンフ
ドライ
20個ぐらい代…
その最終日に凝りもせずにノコノコとオッサンは向かったのであった。
朝の気温1℃ 寒いのなんの、、、
魚はウヨウヨいるんだけど
ウェット
ニンフ
ドライ
20個ぐらい代…
- 2018年12月10日
- コメント(2)
第18回フライ釣行記(紅葉の養沢渓谷)
- ジャンル:釣行記
フランスから弟子のケンタローが帰国してきた
何の弟子かというと、フライフィッシングの弟子なのだ
フランスでは仕事以上に
フライフィッシングを情熱をもって指導したのである 笑
毛鉤釣り
紅葉(もみじ)美し
養沢の川
釣果は17対3でした~
でも酒の量では俺よりも呑むな~ 苦笑
素晴らしき釣友に乾杯!
そして
う…
何の弟子かというと、フライフィッシングの弟子なのだ
フランスでは仕事以上に
フライフィッシングを情熱をもって指導したのである 笑
毛鉤釣り
紅葉(もみじ)美し
養沢の川
釣果は17対3でした~
でも酒の量では俺よりも呑むな~ 苦笑
素晴らしき釣友に乾杯!
そして
う…
- 2018年11月12日
- コメント(3)
第13回フライ釣行記(岩井渓一郎氏)
- ジャンル:釣行記
釣友 ミラーマン氏と紅葉寸前の南会津の田島にある
会津大川のキャッチ&リリース区間へ行ってきました。
またまた蛇が足元にやってきてビックリ
しかし、、、もっとビックリしたのは
日本のフライフィッシングの第一人者である岩井渓一郎氏にバッタリ逢い、気さくに話をしていただき、それも渓流ではなくイワイミノーの…
会津大川のキャッチ&リリース区間へ行ってきました。
またまた蛇が足元にやってきてビックリ
しかし、、、もっとビックリしたのは
日本のフライフィッシングの第一人者である岩井渓一郎氏にバッタリ逢い、気さくに話をしていただき、それも渓流ではなくイワイミノーの…
- 2018年10月15日
- コメント(3)
第12回フライ釣行記(芸術的な大ヤマメ)
- ジャンル:釣行記
連休を利用して会社の大先輩と
東京都あきる野市の養沢毛鉤釣場に行ってきました
日本で最も古い自然渓流の
フライフィッシング専用の管理釣場です
1955年アメリカ人の法律家でありGHQの法務部に所属していたトーマス・レスター・ブレークモア氏(1915〜1994)が、養沢川の清らかな流れに惚れ込み、故郷オクラホマで親しん…
東京都あきる野市の養沢毛鉤釣場に行ってきました
日本で最も古い自然渓流の
フライフィッシング専用の管理釣場です
1955年アメリカ人の法律家でありGHQの法務部に所属していたトーマス・レスター・ブレークモア氏(1915〜1994)が、養沢川の清らかな流れに惚れ込み、故郷オクラホマで親しん…
- 2018年10月9日
- コメント(7)
最新のコメント