「濡れる」&「改造」

  • ジャンル:日記/一般
「濡れる。」


「濡らす。。」


「びちょびちょに濡れる。。。」


嫌いじゃない。


いや・・・

どちらかと言えば好きだ。


ってか・・・


大好物だったりもする。。










何の話だ??







zcnynkteeor6wb6max9m_920_637-89f7ccb2.jpg
こっちの話。。

こっちじゃない方も大好きですよ。




ウェットウェーディング2年目となります。


夏はやっぱりコレ!

ウェーダーなんて履いてらんねー!!

体力の消耗具合も全然違うよ!!






フル〇んにタイツ穿いてゲーター履いて、短パン穿いて

ウェーディングシューズの紐をぎゅ~っと締めて

意気揚々と。。。



ここまでは良かった。






御影石のよーなただでさえ滑る敷石の上にコケまで生えてりゃねぇ

フェルトスパイクを過信しすぎると・・・


滑って頭からダイブするのがオチですよ。。


まぁロッドもリールも体も壊れてなかったんで良いんですが


残念ながら車のスマートキーは死亡。。となりました。

3諭吉の損害なり~




だってウェーディングシューズのソールが



8ygwgot8nxehpee7mpey_709_920-be17ea3a.jpg

これじゃあ食わねぇわなぁ。。


ちなみに、ざっくり3回の使用でこーなります。

去年の時点で食わない危うさには気付いてましたが・・・

すっかり忘れて跳ね回った結果デス。。

新品はピンの中央がもう一段でっぱって、いかにも食いそうな臭いがしますがね。




製造元のリトルプレゼンツにも確認しましたが

数年前より、フェルトスパイクのピンをアルミ製に変更とのこと。

硬いタングステンやステンレスのピンを岩に食い込ませるのではなく、柔らかいピンが削れて岩が食い込むことでグリップを得ようって考えだそーですが





僕には意味無ぇっす。。


新しく買い直すのも勿体無いんで。。


とりあえず改造します!!



まず、ホームセンターでステンレス製のネジを買ってきてソールにブチ込みます。



iobz6o5dpijnrfzkr948_690_921-855f4b08.jpg

ネジのサイズとブチ込み方はこんな感じ。



mvgu7yjbcxw6tg27f5z2_920_831-2ed67a24.jpg

ソールに対するネジの長さ


大丈夫とは思うけど、万が一ネジが足に刺さったら嫌なんで
ネジの頭をサンダーで削ってます。

サンダーで削ってからソールにブチ込もう思ってもなかなか入っていかないんで

面倒くさいけど

①ネジをソールにブチ込む
②ブチ込んだのを抜いてサンダーで削る
③接着剤を抜いた穴に入れてから削ったネジを再度ブチ込む
     
    完成!

をした方が良いと思います。

投資額350円ナリ



その後・・・


使用3回でこんな感じ


7sg8eefh79v6ivnsadiz_690_920-1c39604b.jpg



ネジの周りの白っぽいのは接着剤の痕跡。


ガチャガチャうるさいけどネジ山潰れもネジ抜けも無し!!

超絶  食います。。


宜しければどーぞ!


以上。

健全なログでした。














 

コメントを見る