プロフィール

フクちゃん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:207
  • 総アクセス数:342188

リンク先

オンスタックル

sitebanner150_action.gif

新しい仲間パート2(ホントはパート1)

  • ジャンル:日記/一般
それは釣具屋の正月セールが終わる頃じゃった。

わしはアジ、メバル用のジグヘッドが欲しくて釣具屋へ行ったのじゃ。
店内を一通り物色し、さて会計を済ませようかと思っているとき、中古販売のコーナーがあることを思い出したのじゃ。
取りあえず見るだけ見てみるかと中古コーナーへ行き、そこにあったガラスケースの中を覗いたのじゃ。
覗いた瞬間わしはときめいた。ときめいたのじゃ!!
なんとそこには旧型セルテート2500Rカスタムがあるでないか!!
しかもかなりのお手頃価格で!!!!

わしは急いで店員さんを呼んだのじゃ。
このリールを見せてくれと。
リールを手に取りハンドルを回すこと3回。
わしは左手にリール、右手に魔法のカードを手にレジの前に並んでいたのじゃ。

この数日後にデジカメを壊してしまうことも知らずに・・・。


と言うことで、やってきたのがこの子。




前からワインド用のリールが欲しくていろいろ探していたんです。
今まではルビアス2500Rを使っていたのですが、ハンドル1回転当りの巻量がもう少し多いリールが欲しいと思っていたのです。
候補としてはダイワのエメラルダスコロッサルかシマノのツインパワー2500で、理由としては、この2つのリールのはハンドル1回転で76cm巻けるから。
でも、ワインドで使うとリールがすぐにガシャガシャになるので買うにしても中古だな~、って考えていたのです。

今回買ったセルテート2500Rカスタムはハンドル1回転で71cm。
これは今までワインドで使っていたルビアス2500Rと変わらないのでこれを買う意味は全くないのですが・・・、実はギヤをハイパーデジギヤのハイギヤに変更するとハンドル1回転で76cmになるのです。

で、以前ハイパーデジギヤのハイギヤに変更したブランジーノ3000からギヤを移植してしまえと。
セルテート2500Rカスタムとブランジーノ3000はボディーが同じなのでギヤはポン付けで変更できてしまうのです、ギヤのクリアランス調整はしなければなりませんが(本当はこれが一番大変)

実は、ハイギヤ化したブランジーノ3000、ハイギヤにすることによってルアーから伝わる水の動きの変化は非常によく分るようになったのですが、が!ハンドルを回すとゴロゴロするし、(クソ)重いし・・・。
なので、ギヤをノーマルに戻そうかと考えている最中だったので、ちょうど良かったといえばそれまでなのですが。

上のセルテート2500Rカスタムの写真を見てエンジンプレートが赤色だからハイギヤって気が付いた人はかなりのマニアですね(^^;)

ハイキヤからノーマルギヤに戻ったブランジーノ3000。ギヤのクリアランス調整がびっくりするくらいうまくいき、前よりなめらかな回転になってしまいました。



ハイギヤ化したセルテート2500Rカスタムはギヤのクリアランス調整が原因なのか、ハンドルを回すとゴロゴロというかギヤのかみ合い?が手に伝わっているというか・・・、シックリ来ない状態。
ベアリングがダメなのかな~?
まぁ、実用上はあまり関係ないので、気長に調整します。

コメントを見る