プロフィール
K.Takemasa
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:147972
QRコード
▼ もろもろと2・・・
今回はヘッドライトの件です。
最近はLEDの進歩で、大光量の
ヘッドライトが出ていますね。
私も、まぁまぁ明るいライトを
使っています。
これからの季節、私はライトゲーム
で夜間の釣行が多くなるので、
活躍してくれるギアです。
しかし、メバリング等では
海面をチラチラ照らすと警戒心の
強い個体は釣りづらくなってしまいます。
あんまり気にしないタイプなんですけど、同じポイントにいる方に
迷惑にならないように気をつけている点があります。
ヘッドライトと言う名の通り
本来は頭に着けるのが、正しい
使い方なのですが、人間の頭は
結構動いています。
なので頭に着けると、無意識に
海面や周囲にいるアングラーを
照らしていることがあります。
リグっている最中、ちょっとした
物音で回りを見たり、ガイド絡みを
確認したり、結構頭は動いています。
端から見ると、ディスコライトの様に見える方もチラホラ。
なので、私は普段首に掛けています。
こうすることでかなり動きを
抑制することが出来ると思います。
ライジャケに着けるのも
良いと思います。
どうでしょうか?
今一度ご確認を・・・・
そして、最後に小ネタを
ルアーの収納に関して皆さん
いろいろとログを上げておられますが、私はワームの収納について

文具店や100均で売っている
リングですね。
これでワームの袋を束ねています。

こうするとバックから取り出しやすく、不意の落下や、風で飛んでいく事を防げます。
いかがでしょうか?
では、この辺で・・・・
Android携帯からの投稿
- 2014年12月1日
- コメント(3)
コメントを見る
K.Takemasaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント