秋爆に近づくにつれてマナーが・・

仕事終わりに1時間ほど竿を出してきました。

小雨の中レインも着ずに笑

釣り場に着くと流れがすごく効いている

そして流れに逆らってベイトが大量に川を上っている。

時折聞こえるボイル 無数に聞こえるボラのジャンプ

ガルバ73 マリブ78 グラバー68

大野ゆうき様の力を借りても

目の前のイナッコ絨毯の中で本当にたまにでるボイルを攻略するほどの自分には腕はなかったようで坊主。。笑


そしてポイントを見回りながらの帰り道、週末だからかアングラーが多い。

普段アングラーを見かけないところやメジャースポット

どこにでもある程度のアングラーが居る。

アングラーが増えたと言うことは秋爆のスタートを意識している人が増えたのでしょうね。

たぶんですが、ハイシーズンだから釣りをしているって人も多いような?

そういう方のマナーの悪さが結構気になります。

私は竿を出す出さないに関係なくここ数ヶ月ほとんど毎日釣り場は見回っています。(ベイトの動きなどを見に)

ゴミもそうですが、この時期はイナッコが無数に釣り場に放置されていたり

どうして地面に放置するのかは意味がわかりませんが、そのイナッコを食べてシーバスも大きくなるし

魚からすれば釣りなんて人の勝手な遊びなわけで、外道やベイトが引っかかってしまうのはしょうがないと思うのですがそれを陸に放置して無駄に殺す意味がわかりません。

普段から釣りをしている人は自分が釣りをしているポイントを汚したり釣り上げた魚を放置したりはしないと思うんですよね。

魚を放置すれば釣り場は魚の腐った臭いがするし

なので私は普段釣りをしないような人が魚が釣れるからって言う理由だけで釣りをしているのではないかと勝手に思っています。

ちなみに利根川でコイとか川で餌釣りしている人はナマズとか外道をよくその辺に放置しているみたいなのですが、もしこのブログを見たらやめてもらえないでしょうか?。。

そういう方がfimoとか釣り専用サイトを見ている可能性は低そうですが

私が一つ言いたいのは

釣り場のマナー守れないなら釣りしないほうがいいんじゃないですかね??

us5meovn6dansgiv99ss-e63a6b94.png

コメントを見る

Koizumi さんのあわせて読みたい関連釣りログ