プロフィール
maru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:234381
QRコード
▼ ラバーネット購入
- ジャンル:日記/一般
シーバスなど海のネットの種類はナイロンとラバーと最近だとラバーコーティングがある。
ナイロン→ラバーコーティング→ナイロンとなった。自分の中で一番リリースに時間がかかっていたのはラバーコーティングだ。自分のよく使う小さいルアーに小さい針が最も絡む。ラバーコーティングでも目が大きいものあるが、自分のは目が細かかった。
ラバーコーティングの良いところは魚にまぁまぁ優しい。ネットの厚みで魚が直接地面につきづらい。ただし、ルアーを外す時間がとんでもなくかかるので、ナイロンに戻した。
ただ、大きな目のナイロンでもルアーを外す時間がかかる。また、ネットを重ねてもやはり魚が地面につきやすい。
対策としてはラバーネットであり、何年も前から意識はしていた。
解っているメリットは
○目があらく、糸と言うからバーが太いためルアーが外しやすい。ボートに乗った時に使って確認済みだ。
○ラバーの厚みがあるため、魚を上で外したり、撮影しても魚が直接地面につかないだろう。これは推測だ。
○臭みがつきづらいとのこと。まぁ、これは副産物程度と考える。
想像しているデメリットは
○重い。410gある。これにつきる。
小沼氏が動画で上げていることも少しは後押しになった。また、自分はデイゲームが多く、この暑い沖堤防でスズキのデッドや浮いてしまうことを減らし、手返し良くしたい。
正直重くて扱えないなら、もとのナイロンに戻る。
ゴールデンミーン スペアラバーネット ディープタイプ
60×45位の径なら装着できます。
購入・装着 装着は結構大変だった。


ゴムを装着した感じ。
持ってみて・・・・重たい・・・410g追加重たいぜ。
魚を5~6回掬ってみて考えよう。いつかインプレします。また、戻す(敗北)場合はそれもアップします。
ナイロン→ラバーコーティング→ナイロンとなった。自分の中で一番リリースに時間がかかっていたのはラバーコーティングだ。自分のよく使う小さいルアーに小さい針が最も絡む。ラバーコーティングでも目が大きいものあるが、自分のは目が細かかった。
ラバーコーティングの良いところは魚にまぁまぁ優しい。ネットの厚みで魚が直接地面につきづらい。ただし、ルアーを外す時間がとんでもなくかかるので、ナイロンに戻した。
ただ、大きな目のナイロンでもルアーを外す時間がかかる。また、ネットを重ねてもやはり魚が地面につきやすい。
対策としてはラバーネットであり、何年も前から意識はしていた。
解っているメリットは
○目があらく、糸と言うからバーが太いためルアーが外しやすい。ボートに乗った時に使って確認済みだ。
○ラバーの厚みがあるため、魚を上で外したり、撮影しても魚が直接地面につかないだろう。これは推測だ。
○臭みがつきづらいとのこと。まぁ、これは副産物程度と考える。
想像しているデメリットは
○重い。410gある。これにつきる。
小沼氏が動画で上げていることも少しは後押しになった。また、自分はデイゲームが多く、この暑い沖堤防でスズキのデッドや浮いてしまうことを減らし、手返し良くしたい。
正直重くて扱えないなら、もとのナイロンに戻る。
ゴールデンミーン スペアラバーネット ディープタイプ
60×45位の径なら装着できます。
購入・装着 装着は結構大変だった。


ゴムを装着した感じ。
持ってみて・・・・重たい・・・410g追加重たいぜ。
魚を5~6回掬ってみて考えよう。いつかインプレします。また、戻す(敗北)場合はそれもアップします。
- 2021年8月13日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント