プロフィール

shino

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:9858

QRコード

河口の青物

  • ジャンル:釣行記
河口でシーバス狙ってバイブレーションを投げてたら

なんか結構大きめな魚からバイト

しかも結構走る

ジリジリと音を立てるドラグ

前回の釣行でゴリ巻きでラインブレイクした失敗を思い出し、ドラグをゆるめながら丁寧にファイトすることにした

しかしここは一級の根ずれポイント

あんまり時間をかけるとリーダーが切れてしまう

ドラグを緩めたり締めたりしながら少しずつ寄せてくると

噂に聞いてたハマチ!

そういやエラ洗いしないなーと思ってたら青物

海からは少し離れた汽水域だと思うんだけどこんなとこにも入ってくるのか

うまく力を奪えたみたいで身体を横にしながら上がってきた

案の定根ずれもしてたが25ポンドのリーダーは耐えてくれた

せっかくなので持ち帰って食べることにした

この夏はツバスもたまに釣れてたけどそれが順調に大きくなってるみたい

あとはメッキアジが3匹

いろいろと賑やかな河口でした



あと、最近ルアーロストをしばらくしていない

釣行何回かに一個は失くしてたのに

理由の一つは、リーダーをフロロラインじゃなくてフロロショックリーダーを使うようになったからだと思う

おんなじフロロだからこっちの方が安上がりだろうと思ってラインを使ってたがショックリーダーのほうがノットを組んだ時の安定感が違う

キャスト時にガイドに絡まったり、ベールがうっかり倒れてたりした時、ブチっと切れて飛んで行かなくなった

ポイントのセールで買ったタカミヤのショックリーダーおすすめ

そして理由がもう一つ

こないだ新調したリール バリスティック4000のハイギヤ仕様

これにしてからボトムに落としたルアーを通じて海底の地形がわかるほどに感度が上がった

バイトの感触も鮮明になった

バリスティックがいいのか感度がいいと言われているハイギヤがいいのか はたまたその両方かわからないけど明らかに違う

それによってフックが根に深く刺さる前に根がかりに気づけるようになったのだ

この恩恵はでかい

前使ってたリール(ちなみにローギア)ではもう気づいた時は手遅れなことが多かったし、魚が喰ったのかと勘違いするほど感触の違いがわかりにくかった

今まで失くしまくってきた自分にとっては、ルアー失くさず帰ってこれただけで儲けた気分になる

もうこのリールなしじゃ釣りしたくない

てなわけで、結構寒くなってきたんで皆さんもしっかり防寒して釣行してください

コメントを見る