プロフィール
鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:627
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:275073
QRコード
▼ 外房ライトキャスティング釣行会
- ジャンル:釣行記
ちわー、カモです。
以前募集したライトキャスティング釣行会。
8/20に外房大原港山正丸さんに乗船してきました。
雨の予報も有ったのですが、出航してみると薄曇りから後半は晴れに変わり、まあまあ釣り日和でした。
さて、釣りの方は。
序盤は灘でワカシイナダのナブラを探しますがなかなか見えず…
魚探に反応は出ていてジグを落とすと割と簡単にヒットはしてきますが表層までは出きらない。
雨が続いたせいか菜っぱ潮が表層にあり、魚はそれを嫌っているような感じ。
トップとジギング両方で攻めていると、ジギングをしていた友人にヒット。
そこそこの突っ込みを見せているのでワカシではなさそう?
上がってきたのはワラサでした。
今一反応が続かないので沖に向けて探索します。
しかし、なかなか良いところに当たらず探索が続きます。
日も高くなり終了時間が近付いてきたころ、ワラサをやるようなやや深めの50mほどの魚が溜まるエリアに。
大分沖に来たので潮色も良く、日も昇り光量も上がってきました。
そこで、朝からずっとトップを投げ続けてきたGENさんにヒット!
魚は下へ下へと潜ります。
メジかヒラマサか!?
期待は高まります!
見えてきた魚体はキメジ。
無事にネットイン(´∀`)
続けてしーもんさんにもヒット!
同じくキメジをゲットです(´∀`)
しーもんさんは初のマグロゲットという事で、やや慌てた場面もありましたが無事にキャッチできて本当に嬉しそうでしたね!
ヒットルアーはお二人ともGriPen-130でした♪
その後はトップへの反応は落ち着いてしまい、今度はワラサの時合い到来。
ジグをやっている同船者の方々に次々とヒット。
皆さん無事ワラサゲットです。
その流しでタイムアップとなりました。
今回もなかなかイージーでは有りませんでしたが、なんとか絵になる魚が出てくれてホッとしましたヽ(´▽`)/
参加者の皆さんはそれぞれ経験を積んだり課題を見つけたり、次に繋がるような釣行会に出来たんではないかと、勝手に思っております(笑)
ちなみに今回のキーとなったのは、光量と濁り。
光量や濁りの有る無しでジグが良かったりトップが良かったりします。
一般的に濁りが強いほどジグが有利で、澄潮だとトップ有利となります。
水中の明るさも非常に重要で、暗いと青物もルアーを見つけられないためある程度の明るさが必要となります。
魚種やエリアによっても最適な濁り・光量は異なるのでそこは経験と勘が大事です(笑)
それからそれから、一番大事なのはやり続ける事ですね!
信じる者は救われる!
では!ヽ(´▽`)/




以前募集したライトキャスティング釣行会。
8/20に外房大原港山正丸さんに乗船してきました。
雨の予報も有ったのですが、出航してみると薄曇りから後半は晴れに変わり、まあまあ釣り日和でした。
さて、釣りの方は。
序盤は灘でワカシイナダのナブラを探しますがなかなか見えず…
魚探に反応は出ていてジグを落とすと割と簡単にヒットはしてきますが表層までは出きらない。
雨が続いたせいか菜っぱ潮が表層にあり、魚はそれを嫌っているような感じ。
トップとジギング両方で攻めていると、ジギングをしていた友人にヒット。
そこそこの突っ込みを見せているのでワカシではなさそう?
上がってきたのはワラサでした。
今一反応が続かないので沖に向けて探索します。
しかし、なかなか良いところに当たらず探索が続きます。
日も高くなり終了時間が近付いてきたころ、ワラサをやるようなやや深めの50mほどの魚が溜まるエリアに。
大分沖に来たので潮色も良く、日も昇り光量も上がってきました。
そこで、朝からずっとトップを投げ続けてきたGENさんにヒット!
魚は下へ下へと潜ります。
メジかヒラマサか!?
期待は高まります!
見えてきた魚体はキメジ。
無事にネットイン(´∀`)
続けてしーもんさんにもヒット!
同じくキメジをゲットです(´∀`)
しーもんさんは初のマグロゲットという事で、やや慌てた場面もありましたが無事にキャッチできて本当に嬉しそうでしたね!
ヒットルアーはお二人ともGriPen-130でした♪
その後はトップへの反応は落ち着いてしまい、今度はワラサの時合い到来。
ジグをやっている同船者の方々に次々とヒット。
皆さん無事ワラサゲットです。
その流しでタイムアップとなりました。
今回もなかなかイージーでは有りませんでしたが、なんとか絵になる魚が出てくれてホッとしましたヽ(´▽`)/
参加者の皆さんはそれぞれ経験を積んだり課題を見つけたり、次に繋がるような釣行会に出来たんではないかと、勝手に思っております(笑)
ちなみに今回のキーとなったのは、光量と濁り。
光量や濁りの有る無しでジグが良かったりトップが良かったりします。
一般的に濁りが強いほどジグが有利で、澄潮だとトップ有利となります。
水中の明るさも非常に重要で、暗いと青物もルアーを見つけられないためある程度の明るさが必要となります。
魚種やエリアによっても最適な濁り・光量は異なるのでそこは経験と勘が大事です(笑)
それからそれから、一番大事なのはやり続ける事ですね!
信じる者は救われる!
では!ヽ(´▽`)/




- 2017年8月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント