プロフィール
seabass!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:161
- 昨日のアクセス:370
- 総アクセス数:387949
QRコード
▼ ロッドの選び方。
- ジャンル:日記/一般
車が小さくなったので、前に買った三本タイプを
久々に使ってみた。
あれ?
こんなにやわかったけ?
前に使った時には感じなかった感触。
そこで、ちょっと疑問が。
ロッドを買う時に、お店で天井に当てて、調子を体験させてくれる時がある。
しかし、あれでは本当に調子がわからないような気がする。
だって、ラインが多くのガイドにあたって初めてロッド本来のしなりがわかるのに、先だけ負担をかけてわかるはずが無い。
最初に始めた時は、お店の人に初めてやることを伝え、勧めて貰った。
それから、バチパターンを知り、柔らかいロッドを購入。
夏になり、バイブやブレードを投げるために固いロッドを購入。
その後はetc・・・・
同じ場所に二本持って行って確かめたこともあるけど。
大物やエイが掛った時に、初めて
このロッドってこうなるんだと思ったりして・・・・
フィッシングショーでも、何者かのメーカーさんに聞いてみたけど、同じ答えだった。
竿先だけでは、ロッドの特徴はわかりません。
なのに、なぜ釣り道具屋さんはこういう売り方をするのだろうか?
どっかでラインを通して感触を感じさせてくれるお店は無いものかと思う。
自分に腕が無いだけに、ロッドに頑張ってほしいからだけど・・・
久々に使ってみた。
あれ?
こんなにやわかったけ?
前に使った時には感じなかった感触。
そこで、ちょっと疑問が。
ロッドを買う時に、お店で天井に当てて、調子を体験させてくれる時がある。
しかし、あれでは本当に調子がわからないような気がする。
だって、ラインが多くのガイドにあたって初めてロッド本来のしなりがわかるのに、先だけ負担をかけてわかるはずが無い。
最初に始めた時は、お店の人に初めてやることを伝え、勧めて貰った。
それから、バチパターンを知り、柔らかいロッドを購入。
夏になり、バイブやブレードを投げるために固いロッドを購入。
その後はetc・・・・
同じ場所に二本持って行って確かめたこともあるけど。
大物やエイが掛った時に、初めて
このロッドってこうなるんだと思ったりして・・・・
フィッシングショーでも、何者かのメーカーさんに聞いてみたけど、同じ答えだった。
竿先だけでは、ロッドの特徴はわかりません。
なのに、なぜ釣り道具屋さんはこういう売り方をするのだろうか?
どっかでラインを通して感触を感じさせてくれるお店は無いものかと思う。
自分に腕が無いだけに、ロッドに頑張ってほしいからだけど・・・
- 2013年6月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 10 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント