プロフィール

須本 守

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:334974

QRコード

リンク先

kkk
kkk

ベイトシーバス

最近、暖かくなり市内河川でシーバスアングラーを見かけることが多くなりました
その中に僕も入っていますが
今回初めてやってみるベイトタックルでのシーバスフィッシング
ロッド:アブガルシア ソルティーステージ KR-X シーバス SXSC-832M-KR
リール:アブガルシア レボ ビッグシューターコンパク…

続きを読む

港湾シーバス

最近は河川でのシーバスをそっちのけで
港湾のイカ付きを狙って漁港をランガンすることが多いです
接岸している船の明かりや常夜灯の明かり集まってくるイカをシーバスが捕食しています
ボイルがあれば表層付近を探っていきます
ボイルがないのであればレンジを中層からボトムまでを探っていきます
今までやってきて
暗い…

続きを読む

イカ!シーバス!?

夜は肌寒いながらも
昼は暑いぐらい暖かくなってきました
春のこの季節は体調が崩れ易いので皆さん注意を
僕はちょっと前に風邪気味なりました
人の事を言っている場合ではないです(笑)
 
最近ではイカ付きシーバスを狙って港内に行く事が多いです
港内の明かりの中には
水面に5cm程の小イカ見え、たまにシーバスやメ…

続きを読む

まだベイトは少ないなぁ

広島市内河川
満潮から下げ7分ぐらいからのタイミング
水面をライトで照らしてみるとイナッコような魚が一匹見え、その他はハゼやカニがチラほら見えるほど
まだ見える範囲でベイトがたくさん入ってきてない様子
でも、ベイトがゼロと言うわけでもないのでシーバスがいるだろうと橋周りの明暗を探ってみることに
足元は3…

続きを読む

NEWリール!!

ようやく待ちにまったリールがきました
アブガルシア レボMGX
ブリームゲーム用に2500SH
シーバス用に3000SH
マットブラックカラーのボディ
カーボン調ローターにカーボンハンドル
他にない独特のデザインがカッコいいです
シーバス用にと待っていた3000SH
3000番とは思えない軽さ
リリーング時…

続きを読む

新年挨拶、バチ抜け

新年明けましておめでとうございます
もう初釣りを済ませた方も多いのではないかと思いますが
新年早々この時期から始まりだすのがバチ抜け
産卵為、青虫(ゴカイ)といった多毛類が地中から水面へと出てくる現象です
釣りエサではお馴染みの虫エサです
水面へと出たバチですが遊泳力があまりないの流されることによって広…

続きを読む

ベイト混在

シーバスハイシーズン
ベイトはコノシロ、イナッコ、イワシ、サヨリと豊富な広島市内河川
今の時期は7つある河川によって状況がことなり
コノシロのいる河川いない河川
イワシのいる河川いない河川
サヨリのいる河川いない河川
イナッコはどの河川にもいます
イワシやサヨリなど比較的に河口域に多いです
イワシは上げ潮…

続きを読む

新ブランド「ソルティースタイル」シーバス

新ブランド「ソルティースタイル」
最後に紹介するのが
ソルティースタイルシーバスモデル
ソルトルアーの王道
ハイシーズンを向かえているシーバスフィッシング
「STSS-962ML-KR」
僕が使用しているのは9ft6inのミディアムライトクラスのロッド
ミディアムライトのロッドなので7cm前後~12cm前…

続きを読む

イワシ付きを狙ったけど・・・・

朝マズメ
岩国方面でイワシが湧いている
と、言う情報を元に岩国市内へと足を運ぶ
今年に入ってから広島県を飛び越えて
山陰方面に行ったり
しまなみ方面に行ったり
岩国方面に行ったりと
シーバス以外の魚種で遠征釣行を多く行っています
シーバスをやりに行くわけではありませんが
行った先々の海でちょっとシーバスの事…

続きを読む

控えめなアクション

秋まっしぐらの市内河川
この日も橋周りの明暗ではイナッコらしきベイトが水面付近をザワついていました
ボイルもボチボチあり、魚が居ることは間違いなく
ただ、ベイト量にしてはボイルが数が少ないような気がするのがちょっと気になるところ
思いのほか魚の活性は高くないのかも
ポイントに着いて早々風が強くルアーのア…

続きを読む