プロフィール

佐川洋介

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:53
  • 総アクセス数:1150008

QRコード

トーナメント本番!

  • ジャンル:日記/一般
いよいよ初戦の朝。



昨日とおなじ小雨混じりの天候。

ルール説明と、関東の大会が今年開催出来ていないことを

お詫びさせていただき、大会がスタート。

自分は42番スタート。

(WSSでは朝イチの場所の取り合いを無くすためクジでスタート順
を決めます)

三名ずつのスタートで同フライトはいなろうさんとしゅうさん。

二人とも中部、関西のエキスパート。

堤防のどちらへ行くか気になるトコだが、僕と逆へ。

           「違うのか・・・・・・」

朝イチの獲りやすいであろう魚を確実に獲りたい自分としては

動揺するが、プラで獲れたパターンは捨てられない。

それ以外にネタもなければ知識も経験も無い場所。

アウェーである以上、開き直ってポイントへスロットルを

全開にあげる(ただの早歩き)

白灯へのコーナーを過ぎてすぐ右の面の水が死んでることに

気がついたが、左は何とかなりそう。

後は水が動くタイミング。

沖から少し潮が挿して来たかな!?

というタイミングで即ヒット!


ジャックドー改「しゃっくどー」にて

バイブの直線的な動きじゃ食わない。

だけど、ポイントを絞り込めないオープンエリア。

ジアイの序盤スイッチ入りきらない魚。

すべての戦略と読みが噛み合う・・・・・

       我ながら「完璧です」

大会全体でも一本目だったらしい。

ここで周りもヒットしだした。

ただ、大会の人数、昨日の釣れ方をみても

ロースコアの大会になるのは必須。

四十台のショボイのでも試合を運ぶ上で

大きくリードをもらえたのは間違いない。

このあとケーソンのつなぎ目がズレてる場所に当る

潮が、ヨレて湧いてるポイント発見。

川崎で見つけたら、同じ立ち居地から10本抜いても

驚かないような条件。

ここは丁寧にアルカリ、32、バクリーと

ローテするもなぜか不発。

       「ここに居ないの・・・・・・・」

あらためて地方のシーバスの魚影の薄さ、難しさを痛感。

この時から、自分のプランが信用出来なくなる。

粘るべきか、捨てるべきか。

そして移動することに。



ゲスト参加の宮川 靖氏、アルカリシャッドでマゴチゲット。

中央部の堤防の高い部分はコンスタントにあがっているそうだが、

高所恐怖症の自分は掛けても獲れる自信がない。

幸い釣れてるトコを見た訳じゃないので、

ここはその情報は無視。

             「あと一本でいいんだ」

その想いもむなしく試合終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回ご協賛くださいましたクレハの方から、

ラインのご説明をいただきました。

自分もリーダーはシーガー以外は使いません。

シーバスガイド船「プレアデス」のキャプテン堀江氏(僕の師匠)

も、「他の糸より、プラス一号分強い」と絶賛のライン!


上位入賞のみなさん!

優勝の松田さんはWSS技術交流会二勝目!

地元勢強し!

そして三位のふっくい、五位のいなろうさんも

神戸でお立ち台常連組・・・・・・・


そして自分は16位。

初戦にしていきなりお尻に火がつきました・・・

次回灼熱の神戸、

            「熱中症」

になるまで投げ倒して参ります!





タックル
ゴールデンミーン アウトレンジ88L

シマノ 07ステラ4000

ヨツアミ ウルトラジグマンX8 一号

クレハ グランドマックスFX 四号

ヒットルアー
プエブロ ジャックドー

コメントを見る