プロフィール

るか

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:403253

QRコード

テニス合宿で釣り??

21日から二泊三日でのテニスサークルの合宿でした^ ^
伊予市の海沿いのテニスコート併設の宿泊所でお泊まり。
一日目テニス
二日目は行動
海沿いです…釣りするしかないでしょう!
テニスラケット2本に対しタックル3本!
なんの合宿なのかな…
ちゃんとテニスもしましたよ(^o^)/
テニス後には料理の腕を振るいハヤシライス。…

続きを読む

ABU XROSSFIELDどんなんかね

ピュアフィッシングさんのログ
http://www.fimosw.com/u/purefishingsalt/da3afjcbz9n8c7
一本でなんでもやってしまえというコンセプトのタックルだそうな。
今はアブのソルステベイトフィネスとレボLTを使ってます。
これは本当にスーパーウルトラバーサタイルタックルで、メバル、カサゴ、ソイ、アジ、シーバス、チヌ、…

続きを読む

チャンスで凡退

今日は相方とドライブ。
中古車選びと薬局、それからテニスのガット貼り。
もちろん釣具も積んでいきました。
用事を適当に済ませ、
4時ごろに釣り場に到着。
潮もかなーり下がってましたがメバルもかなりたくさん!
流行りのカブラで攻めますがつつくのみで釣れず…
そのうちメバルもどっか行ってしまった(;^_^A
ポイント…

続きを読む

日本釣魚シリーズ

プロ野球はオープン戦の真っ最中です。
中日はソフトバンクとオープン戦ですが、先発山内が初回にあっさり失点し、その後柳田に特大ホームランを打たれました。
ヒエー
エルナンデスが、打撃守備ともに良さそうなので良い感じなのかな。
ゴメスは初回併殺。
小笠原も二回に併殺。
お家芸ですね(;^_^A
とまあ、オープン戦は…

続きを読む

ベイトフィネス…?

久しぶりの釣行はポカポカ陽気の12日
お気に入りのタックルを持っていざメバル釣り!
ソルステSBFC782LT
REVO LT
今回は追加モデルの自作フロートのテストも兼ねます。
今回のフロートは、ウキとしての役割をどれだけ果たしてくれるかをテスト。
強い流れに、クラッチ切ってどんぶらこさせた時、糸がふけてあたりが取れな…

続きを読む

釣りに…いぎだいっ!ドン!!

私のパソコンのメールアカウントが何者かの攻撃を受けて使えなくなってます…
困るんだよなあ、就活の連絡とか来てるんだろうなあ…
あぁ、早く復旧させてくれー!
そういえば、神田うのさんが昨今の就活生に対して苦言を呈していたそうです。
リンクはめんどくさいので割愛。
なんでも、100社もエントリー出したり履歴書送…

続きを読む

良い潮回りなんだけど…

釣れなかったって訳ではないですよー
ってか釣りに出るのをやめました(;^_^A
今日は夜出撃しようと思って、準備して外に出るとふわーっと風が吹いてました。
この風がね、
なんだか気持ち悪くて…
いやーな感じがする風だったので、釣りに行くのを断念しました。
たまーにこういう嫌な風が吹くことがあるのですが、
どんな…

続きを読む

ベイトタックルのラインはPE?フロロ?

それともナイロン??
これはPE
これもPE
これはフロロ
極小メモリアルはフロロ
フロロ
漁港の鈴木さんはPE
んー、半々くらいかな。
今使ってるPEはコレ。
地元で買った安いやつ。
50メーター巻くから三回使えます^ ^
フロロはサンラインさんの300メーターの安いやつ。
経済的です^ ^
対象魚や釣り方によってかえりゃあ良…

続きを読む

ベイト用ルアー作成とか色々と

先日のアジング行脚で釣った魚
こんな感じで食べました。
アジはど定番のお刺身。
塩より醤油のが美味しかった。
普段刺身は塩で食べることが殆どなのですが、
醤油と相性の良い魚も多いですね^ ^
メバル、ハゼは天ぷら。
アジ含め中骨は骨せんべい。
メバルの天ぷらは始めてだったけどなかなか美味しかった^ ^
黒い皿のは…

続きを読む

ベイトであじんぐ

昨夜のメバルでライトゲームの感覚を取り戻し挑んだアジング…
やはり一筋縄ではいかなかった。
2人合わせて3匹。
三匹。
20くらいのアジ三匹。
三匹の小アジ。
アジ大好きなのにアジング大の苦手。
今日改めて痛感。
もうね、なんでみんなあんなにポンポン釣るの?
釣れないんだけど!!
ってな散々なアジングの相棒は今日…

続きを読む