プロフィール

pucca

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:5705

QRコード

初ヒラスズキ

  • ジャンル:釣行記
ヒラスズキが釣りたい!

日々妄想・・・

ああヒラスズキが釣りたい。

でもなんだか敷居が高いというか、難しそうだし。

経験まったくないし。

近場にはヒラスズキいないし。

ポイント知らないし。

タックルも専用のものはない。

磯、風、波。

危険も伴うようだ。

ということでなかなか手を出せずにいた。

とりあえずネットで情報収集。

釣るために重要なのはサラシとベイトか。

それと磯に立つからそれなりに身の安全を守る装備はちゃんとしておかなければならないのね。

とりあえずやってみないとポイントがどうなっているのかとか、釣り方がどうとかイメージがわかないので現場へ行ってみることにした。

一から開拓だ!

5月15日 第一回ヒラスズキ開拓!
房総を海沿いに移動しながら見ていった。
磯があるたびに様子をみて、また次の磯へ…
かなり移動した。
しかしその日は凪。
サラシはほとんど出ていない。
ノーバイトにて終了となった。
ヒラスズキは一日にして成らず。
でもなんとなくだが釣りが成立しそうなポイントは自分の中で絞り込むことができた。
それだけでも収穫。

5月30日 第二回ヒラスズキ開拓!
その日は風もあり、雨も降っていた。
人間的には辛い状況。
でも魚的にはよさげ。
イイ感じのサラシが出ていた。
前回調査したポイントをたたいていった。
サラシ、沈み根の際、流れの効いていそうなところ、いろいろとチェックしてみたが残念ながらこの日もノーバイト。
そう簡単にはいかないか。

6月13日 第三回ヒラスズキ開拓!
台風第三号がちょっと近づいてきているけど。
行ってみることにした。

現場の状況は…
かなり波が高い。雨も降っている。

これは思った以上に危険だ。
怖いからなるべく足場の高い磯へ登り、手前の手前、波がかからないところからポイントを狙う。

初め波を受ける側の磯は危険なので、波を受けた磯の裏側にできたサラシを狙ってみることにした。雰囲気的には良さそう。
だけどしばらくやってみてもダメだった。

次に波を受ける側の磯の払い戻しを狙ってみることに。
が、そちら側はかなり危険。
一か所だけ足場が高いところがあったのでそこのてっぺんからサスケ130剛力をキャスト。

その一投目。

ややスロー気味にリトリーブしているとゴッとティップが入った!

アワセを入れると、グッ グッ グッ っと抵抗する。

うぉ~ヒットォ~!

ヒラスズキか?ヒラスズキなのか??

まだ暗いから見えない。

足元まで寄せたところで真下にかなり突っ込む。

イイ引きだ!


さて、ランディングだけど…

どこにするかなんて全然考えてなかった。

大事な魚だけど波がすごくて危険だから、足場の高い磯に一気にぶっこ抜きした。

そこで姿を確認。

ヒラスズキだ!

しかし、フィッシュグリップでつかんで持ち上げると、ちゃんとつかめていなかったのか暴れた瞬間に磯の下ほ方へ落っこちてしまった。

やべーマジかよ。

波の状況を確認しつつ速攻で磯の下の方に降りて、フィッシュグリップで再び口をつかもうとするがなかなか口に入らない。

さらに暴れて魚がどんどん転げ落ちていく。

ああもう駄目だ。魚はもう海面近く。次の波で確実にさらわれてしまう。

これはムリだ。

あきらめかけた。

が、一瞬波が引いたので、ササッと海面付近まで降りて、手で魚体をわしづかみにして速攻で高いところへ駆け上がることができた。

やったぁ~!ついにあこがれのヒラスズキGETしたぞー!

3回目にしてついに達成!

自分なりに一から開拓して、やっとの思いで獲れた魚。

価値ある一匹となった。

サイズは60㎝。

持ちかえって食べさせてもらうことにした。

刺身でいただいた。

とてもうまかった。

ヒラスズキありがとう。hgwju9uhsh9vhoyd5pnk_480_480-a7091d7e.jpg

コメントを見る