プロフィール

浅川和治

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:53
  • 総アクセス数:79751

QRコード

降雪のフィールドには・・・vol.2

  • ジャンル:釣行記
2/12 前日からの釣行は、日付が変わるまで降雪の
中続いた。
小磯でのメバルを一段落して、漁港の常夜灯外周を探る釣りにシフトすることにした。
自販機で買ったあったか~いコーンスープをちびりちびりと飲みながら車内ヒーターは設定を30℃で最大風力。
芯から冷えた体に熱を蘇らせるべく。
グローブを乾かし、また雪の…

続きを読む

降雪のフィールドには・・・vol.1

  • ジャンル:釣行記
2/11連休の日本列島を覆った雪雲は、関東平野部にも
降雪をもたらすらしい・・・
東京都心部で積雪3㎝、郊外では5㎝の予測が
発表されていた。
う~むぅ~
せっかくの連休だというのに、せっかく連日、川面を眺めながらサクラマスを狙う計画が溶けていく。
どうせならサクラマスフィールドの雪を溶かしてくれ~。
というわ…

続きを読む

fimoな出会いでゆる~く呑む!

  • ジャンル:日記/一般
最近、よく利用させてもらっている呑み喰い処が
東京下町「月島」にある。
もんじゃの街として知名度の高い月島には、多くのもんじゃ店舗が軒を連ねる。
そのメインストリートであるもんじゃストリートに店を
構えるのが、fimo+ 会員でもある
「もんじゃ五平」さんの城「五平」。
村岡昌憲氏のいきつけと言えば知るアング…

続きを読む

スーパーライトタックルウェーディング

  • ジャンル:釣行記
2/5(土)自宅裏の豊洲運河でのバチ抜けを尻目に目指すは木更津界隈。
本日のお題は「スーパーライトタックルでのウェーディング」
時期的に、小型の多いこの季節、セイゴフッコサイズでも良く曲がり楽しさ増幅な細身トラウトロッドを持ち出し、ウェーディングを楽しむことにした。
ロッドはサツキマスに愛用のサーフェイ…

続きを読む

年末食い倒れ

  • ジャンル:釣行記
2010年も間もなく暮れて行こうとする最中、恒例の高知キャンプ入りして早くも3日目。
夕暮れの高知海岸のサーフをランガンするも残念ながらノーバイト。
晦日元旦の夜長は、酒と肴の宴が続く。岩手三陸の喜多丸水産から取り寄せた、身の厚いクリーミーな牡蠣、仁淀川の天然鮎、ホタテに似た極厚の長太郎貝。
炭火に炙られ…

続きを読む

大漁企画シイラ大会

  • ジャンル:釣行記
今日は駿河湾を舞台に西伊豆のふじなみ丸、惣晴丸、龍弘丸の3船によるシイラ大会。
快晴の下、各船に乗り込んだ選手は思い思いのルアーをキャストしている。
この大会、個人戦ではなく、各選手の最大サイズの合計により、船ごとのチーム戦となっている。
同じ船に乗り込んだ他人と力を合わせ、優勝を狙う。
さあ!優勝の栄…

続きを読む

夏空のタチウオ

  • ジャンル:釣行記
睡眠不足を振り払って、夏タチ行ってきました!
今回のゲストは職場のスタッフ「ヒロちゃん」。
日頃、テキパキ動いてくれる、有難い従業員さんの労らいを兼ねて
東京湾のタチウオを楽しんで頂こうと、千葉県長浦港の「こなや丸」さん
を訪ねた。http://www.konayamaru.com/ 
海況は晴天続きの関東圏。雨水の流入が少なく…

続きを読む

眠いぃ~

  • ジャンル:日記/一般
最近、毎晩睡眠不足気味です。
原因はビギナー向けシーバスムック本の執筆やイラスト描き
をコツコツとやっているからで・・・
週末にフィールドへ繰り出すためにも頑張らねば!
昨年、発売された本です。
今秋、改訂版が発刊されます。
ご興味のある方はご一読ください。
これからシーバスを始めるという方には優しく解説…

続きを読む

ソル友様ご来店~♪

  • ジャンル:日記/一般
なんと、このfimoでお知り合いになれた方が、
職場である新橋のカレー店「スマトラ」にわざわざご来店くださいました!
有難うございますっ!嬉しいです。
ノットについて何度かメールのやりとりをさせて頂いていたのですが、
シーバスのお仲間とご一緒にお見えになり、
なんと、と~っても見事な桃の手土産まで頂戴してし…

続きを読む

いつもの釣り場で海水浴

  • ジャンル:旅行
朝から保田へ来ています。
週末釣り三昧な罪ほろぼし(汗)
日頃ロッドを振っているエリアで海水浴です。
保田の鱚ヶ浦に近い大六海水浴場はこじんまりしたサーフですが空いていて穴場ですよ!
ライフセーバーも海水浴シーズンは常駐しているので、お子様連れには安心の海水浴場です。
海の家などありませんが、車を止めて…

続きを読む