プロフィール

小沢隆広

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
NORTHCRAFT

LAPALA


Oz factory

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:414
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:1068915

アーカイブ

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (8)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (10)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (5)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (5)

2017年11月 (4)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (3)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (4)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (2)

2014年11月 (4)

2014年10月 (21)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (1)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (7)

2013年11月 (10)

2013年10月 (19)

2013年 9月 (14)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (6)

2013年 4月 (4)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (15)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (9)

2012年 2月 (7)

2012年 1月 (10)

2011年12月 (17)

2011年11月 (17)

2011年10月 (16)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (2)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (1)

2010年12月 (5)

2010年11月 (12)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (7)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (6)

2010年 5月 (7)

2010年 4月 (5)

2010年 3月 (10)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (2)

2009年11月 (5)

2007年10月 (1)

2001年 7月 (1)

検索

:

QRコード

長潮デイ

やっと休日、一週間ぶりの釣行、長潮で南風強いけどタイミングを外さなければ魚は出せるでしょ!

ということで南風が強くても釣りが成立するポイントへ

到着すると先行者2名、挨拶しに行くと岡田君でした。

話ししてる最中にキビレをキャッチしたので準備して空いてる場所に入れさせてもらい、移動しながらブレイクと沈み根を狙っていく。

ベイトはハクがそこそこ確認できたのでスピードを変えながらBT-VIB78Sで刻んでいくと沈み根をかわしたところでトンってバイト、エラあらいさせないように丁寧に寄せるとテール1本だったのでレバーブレーキを使いロッドの位置を高くして下に潜らせベリーのフックも掛け、無事にネットイン

gxr93adyz2ivougn56be_920_690-766d8aee.jpg
BT-VIB78S

60クラスでしたがコンディションが良く太った魚でした。

回遊で入って来た魚体ですね。

リリースした際、水中の50cmくらいのラインに
アミが帯になって見えたので、これはチャンス

数投後に60アップを追加

gkkeiv8cymnm7h6dkz5z_920_690-9091c44b.jpg
BT-VIB78S

この後続かず二流し目に突入してすぐに追加

st7rvyn3hme89sk6y4gs_920_690-ad42981b.jpg
BT-VIB78S

この後デカイエイを掛け、疲れたので小休止

また、流し始めるが手前の流れが弱くなりブレイクラインに潮目が出来るタイミングで70クラスをキャッチ

vh2awfgch6zj62rdj2ms_920_690-ab1998ec.jpg

9aydgkbkpphy9e77g3ky_920_690-3a223bb7.jpg
BT-VIB78S

頭がデカくていかつい顔した居着きの魚でした。

この後、3流し目にチヌと良型のシーバスを掛けるもバラしてしまい、1本追加

s5pye6snvmxgyx373emr_920_690-4b8df153.jpg
BT-VIB78S

ジアイだけど小さい群れっぽいので納竿としました。


拾い釣りがメインてしたけどアベレージも良く楽しめました♪








ROD:クロノタイド 912ML

REEL:エクスセンスLBC3000HMG

LINE:OCTANOVA-X8 1号

LEADER:RAPINOVA
LEADER25LB

LURE:アドラシオン90F、BT-VIB78S(ノースクラフト)

テツジン14g、サンダーブレード07

コメントを見る