プロフィール

小川健太郎

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

ogawakentarou twitter

ツララjp

小川健太郎釣りペイジ


counter_img.php?id=89031498

海の未来のために。(追記)

漁業者 釣り人 じゃない皆様へ。
テレビにかじりついてしまった皆様へ。
ACがホンマはやらなあかん内容ですが。
初めて海に行った日。思い出して下さい。
海を嫌いにならないで下さい。
海を力で押さえようとしないで下さい。
僕らは昔から
何人もの友達を亡くしてきました。
海は突然、姿を変えます。
僕らは昔から
何回…

続きを読む

脱出者を責めない空気づくり

  • ジャンル:日記/一般
朗報として、13日頃から一人ではじめた、
ワタクシのバカな受け皿行動が伝染し
どうも列島を動かしたのではないかという気がして来た一日でした。
すごいデッカい行政が、いくつも水面下で動いているのです。
昨日のものすごい動きに関してなんて、
ブログを見ていただいた皆様のおかげ以外考えられません。
こういうこと…

続きを読む

受け皿 (中部以西の皆さんへ)

  • ジャンル:日記/一般
(随時編集/返信は誰でも可/コメントにスゴイ案もあります)
以下、一般論から大きく離れた個人の考えで申し訳ありません。
西側のバカが考えた徒労モンの計画です。
賛同ご協力してくれるバカチンはご連絡下さい。
ツイッター @ogawakentarou
メール extreme_howl@mac.com
用意できても泡になる可能性があり、それが一…

続きを読む

もう一度地震への対応の提案。(消えるまで追記)

  • ジャンル:日記/一般
被災地から遠いエリアの方へ
ヘリやタンカーレベルの船舶を持たない我々は、
『とにかく待つ』ことが重要です。
焦るくらいなら寄付できるお金を貯めておいて下さい。
それと、ご自身の生活基盤を今一度振り返って確認しましょう。
ワタクシからのお悔やみお見舞いの言葉は
もしかしたら自分に宛てなければならないかもし…

続きを読む

心配でも連絡は取らないで下さい。(追記)

  • ジャンル:日記/一般
現場の救急車等の連絡回線確保のため、
安否確認等での被災地への電話は控えて下さい。
津波はもちろんですが被災していないエリアの方も
別の地震への警戒は必要だと思います。
規模等が気象庁の予想を遥かに上回るレベルですから
西日本にいる方にも同様の地震に遭う可能性だってあるのです。
プレート外の地震は連鎖し…

続きを読む

記事訂正

  • ジャンル:日記/一般
今月のルアマガ、連載に訂正です。
昨日気づきました。
こちらの不要な気づかいで訂正いれて、裏目に出てしまいました。笑
最後の段の5/8のところ、22/8の間違いです。

当初一段上の5/8も両方が22/8だったのですが、
文脈から5/8みたいな一般的な変拍子の数字を最初のほうに持って行きたかったん…

続きを読む

泣ける(嶋田さん応援歌)

最近fimoはじめブログを回れていなかったのですが
昨日twitterから、藤沢さんの日記(投稿直後)を見て、
気になっていたことがようやく判明!
おっさんでも出来る! ↑
嶋田さんの日記
もの凄く嬉しいです。
ワタクシは元々全ルアー対象のメディア側だったので
特にバスとかトラウトとか仕切ってはいなかったのですが、
釣…

続きを読む

ウチの会社で何をやっているのか。

http://www.youtube.com/watch?v=SpjMIcVHKC0
言われるがままイラストレータをやらされて、
描いて出力したんですが、
それからこんな、不気味な物体が作られてました。
コードネームGKB48だそうです。
何コレ。きもちわるい。
大家さん見たら苦情来るぞ。
誰のナニかはとりあえずまだ言えない。

続きを読む

ヒマワリ

  • ジャンル:日記/一般
アルマイト完了!これは個人で塗装されてるのでしょうか?
素晴らしい。
青空とひまわりが連想されました。
久々にfimo内で目を引いた日記をご紹介。
宮崎の方のようですね。
元がPENNリールというのがシビレました。

続きを読む

FISHMANSと元(株)FISHMANと現FISHMAN(笑)

  • ジャンル:日記/一般
いやあ、まさかこんな日が来るとは。
ツイッターさまサマです。
ワタクシが高校生の頃、fishmansというバンドがデビューしました。
当時斬新だった不思議なサウンドは
瞬く間に東京のクラブシーンを席巻しました。
クラブといっても大型のディスコが消えて行く時代の
ライブハウスの発展版みたいな感じでしょうか。
ステー…

続きを読む