プロフィール

なんば

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:141139

QRコード

鳴門・復習

2012.12.22 06:00~08:00 長潮 上~満潮 小雨 無風→強風 鳴門ゴロタ
先週の鳴門シーバスバトルセミナーでボウズを喰らい、以降寝ても覚めてもゴロタが頭から離れない(笑)
どこにシーバスが着くのか、どう回遊するのか、風の方向と潮の流れは、潮位はどう関係するのか・・・
悶々としながらもなかなか平日の朝練に出向く…

続きを読む

鳴門シーバスバトルセミナー参戦

2012.12.16 04:00~08:00 干潮前後 西風強
今朝はワイルドフィッシュさん主催の「鳴門シーバスバトルセミナー」に参戦しました
02:30の集合時間でしたが、遠足前の小学生のようにソワソワし、少し早めに出発(笑)
ちょっと早かったかな~と思ってましたが、みなさん同じようで既にそろっていらっしゃいました
 
加持さん…

続きを読む

風にもメゲズ・打倒わんぱくおやぢ

2012.12.08 6:00~7:00 長潮 上げ 曇 波3m 鳴門ゴロタ
鳴門の方から良い釣果が聞こえ、行ってみたいな~と思っていたところへ「わんぱくおやぢ」さんからメール
速攻で食い付きました(笑)
集合場所で「レッカー2号」さんと合流し、3人で修行の場へ
風も思ったほどなく、気温もほどほど、波はしっかりとあり、良…

続きを読む

11月の一本

2012.11.30 21:30~23:30 大潮 下げ 曇 無風 大規模河川河口 気温11℃
気がつけば明日から師走
そうだ、11月はシーバスの顔を見てない!
ということで、岡山への帰宅を明日に延ばし、ちょこっと釣行
ウェーダーを補修したばかりで補修材の乾燥度に不安が残るため、おかっぱりで勝負の出来るポイントへ
風も無く、気温も11℃…

続きを読む

根魚も楽し

2012.11.26 21:30~23:00 中潮 下げ 鳴門 小規模河川河口 爆風
仕事や祖母の他界によるバタバタに加え、悪天候によってロッドを握ることなく1週間が経過
ようやくいつものペースに戻り、ちょこっと釣行
しかし、爆風(徳島ではこれが普通?)
ならば、メバカサ戦も始まっているので、ちょい投げでも勝負の出来る根魚狙い…

続きを読む

ダメダメな週末

2012.11.16 中潮 19:30~21:00 満潮→下げ 雨後の河川
2012.11.17 中潮 15:00~20:00 上げ→満潮 鳴門
土曜日は予報どおり雨
正午頃に多く降るということで、午前中はまったりと過ごす
昼からよせばいいのに釣具屋さんに
鳴門のゴロタで遊ぶにはウェーダーが必要ということで、妻に許可を得て購入(苦笑)
もちろんルアーも…

続きを読む

初ゲット

2012.11.10 06:00~21:00 中潮 晴 鳴門
さて、今日は鳴門リベンジ
前回は雨・風に邪魔され釣りになりませんでしたが、今日は予報通り快晴
まずは様子見ということで、サーフ初チャレンジ
流石鳴門
サーフでも川のように流れがあります
 
砂浜も綺麗です
そして、異常なしでした
次に向かったのはこれまた初チャレンジのゴ…

続きを読む

ありがとネ

2012.10.31 21:00~23:30 大潮 下げ 晴れ 無風 河川
前回のノックアウトログに対する皆さんからの励ましのコメントに背中を押され、残業後の隙間釣行
時間が限られているため、気になるサーフやゴロタではなく、車で15分の最寄りの河川へ
先行者さん曰く「ひたすらドリフトしまくったもののまったく反応なし」とのこと
最…

続きを読む

ノーバイト

(スルー推奨)
2012.10.28 10:00 ~ 19:00 大潮 雨 → 晴れ時々豪雨
今日は1デイ大会「凄腕シーバス第6戦」
凄腕を取りに行く腕も根性もまだありませんが、自分にとっては趣味としての釣りを楽しむための1つのツールとして参加させてもらっています
で、朝マヅメを狙うべく早起きすると予報どおりの「雨」
根性な…

続きを読む

もってる男

2012.10.24 21:00~23:30 長潮 下げ~干潮 晴 無風 河川
先日の釣行時にリールから異音
加えてハンドルが引っかかる感じが・・・
ちょっとメンテをさぼっていました
ごめんなさい・・・と、オイルを差したところ異音は消え、巻き心地も復活
テンションがかかった場合にどーか確認するためにちょいと出撃しました
先行者も…

続きを読む