プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:566054
QRコード
▼ it’s ICV電池交換 他
- ジャンル:日記/一般
電池が切れて放置されていたit’s ICVをグリスアップついでに電池交換することにした。
これってメーカー送ると¥2000ほど掛かるとか。
どうせ¥100の電池に¥2000も払うのは馬鹿らしいのはいつもの思考。
サイドプレートを外し分解。

電池の在り処が分からなかったんでカウンター部をはぐってみるが見当たらない。

で回転センサーの蓋をはぐると

やっぱり出てきたボタン電池

で、サクッと交換し組み立てて終了。
交換した後ググると、いくらでもあった(笑)
そしてここまでバラさ無くてもネジ4本外すだけで交換出来る。
改めて手順。
まずはパーミングプレートを外すのにネジ2本


次にカバーを外すのにネジ2本。

自分のは初期型なのか普通にプラスネジだが、最近のは特殊ネジかなんかに変更されてるよう。
¥100で交換されたらSLPも商売上がったりだからね。
で、防水の為のOリングが入っている。
再掲

このOリングをキチンと着けないと浸水してただのクオリティの低い両軸リールになってしまう。
嵌め込む時に捩れないようにOリングを滑らせながら入れるのがコツ。
はぐる時線を切らないように。
で逆の手順で組み立てて終了。
メガバスのリトグラフなんかも同じ手順。
難易度2てとこか。
自力でやる人は、あえて書かないけどいつものお約束で。
で、このリール、既にベアリングを2個程追加してる。
ダイワのベアリング表に無かったんで、カラーのサイズを測って近所のベアリング卸屋に買いに行った。
こっちは難易度2.5てとこか。
そして、ポケットから出す時に落として割れてしまったiPhone5の画面。
ショップに持って行くと、中身初期化された上に2週間程掛かってベラボウな料金を請求される。
Amazonで部品買って自力で交換。


前回BATT替えた時にはぐってるんで既に補償は使えないからええけど、自力でやる人はその辺も考慮するように。
やり方はググったら出てるんであえて書かない。
ネジが小さいのと2次破損させないように神経を遣ったり、ホームボタンやカメラやスピーカーを移植するのがちょっと繊細だったりで、難易度5.5てとこか。
今回のキットはカメラのベースや明るさセンサーのベースが接着されててそれも移植しないといけなかったんで、注意力の低い人やあんまり手先の器用で無い人にはオススメしない。
ネットでの部品調達なんでクオリティの心配をした。
最初に届いた部品はホームボタンのネジ位置がズレてて取り付けられなく返品。
2つ目は違うショップで、キチンとケースに入って送られて来て右上の爪のバリが大きかったんで自分で削って上手く行った。
ただ、ちょっと色味が青っぽくなったがタッチの認識も解像度も差が分からない位なんで良しとしよう。
2次破損で壊しても責任持てないんで、壊れるの覚悟の人だけ自己責任でよろしく。
iPhoneからの投稿
これってメーカー送ると¥2000ほど掛かるとか。
どうせ¥100の電池に¥2000も払うのは馬鹿らしいのはいつもの思考。
サイドプレートを外し分解。

電池の在り処が分からなかったんでカウンター部をはぐってみるが見当たらない。

で回転センサーの蓋をはぐると

やっぱり出てきたボタン電池

で、サクッと交換し組み立てて終了。
交換した後ググると、いくらでもあった(笑)
そしてここまでバラさ無くてもネジ4本外すだけで交換出来る。
改めて手順。
まずはパーミングプレートを外すのにネジ2本


次にカバーを外すのにネジ2本。

自分のは初期型なのか普通にプラスネジだが、最近のは特殊ネジかなんかに変更されてるよう。
¥100で交換されたらSLPも商売上がったりだからね。
で、防水の為のOリングが入っている。
再掲

このOリングをキチンと着けないと浸水してただのクオリティの低い両軸リールになってしまう。
嵌め込む時に捩れないようにOリングを滑らせながら入れるのがコツ。
はぐる時線を切らないように。
で逆の手順で組み立てて終了。
メガバスのリトグラフなんかも同じ手順。
難易度2てとこか。
自力でやる人は、あえて書かないけどいつものお約束で。
で、このリール、既にベアリングを2個程追加してる。
ダイワのベアリング表に無かったんで、カラーのサイズを測って近所のベアリング卸屋に買いに行った。
こっちは難易度2.5てとこか。
そして、ポケットから出す時に落として割れてしまったiPhone5の画面。
ショップに持って行くと、中身初期化された上に2週間程掛かってベラボウな料金を請求される。
Amazonで部品買って自力で交換。


前回BATT替えた時にはぐってるんで既に補償は使えないからええけど、自力でやる人はその辺も考慮するように。
やり方はググったら出てるんであえて書かない。
ネジが小さいのと2次破損させないように神経を遣ったり、ホームボタンやカメラやスピーカーを移植するのがちょっと繊細だったりで、難易度5.5てとこか。
今回のキットはカメラのベースや明るさセンサーのベースが接着されててそれも移植しないといけなかったんで、注意力の低い人やあんまり手先の器用で無い人にはオススメしない。
ネットでの部品調達なんでクオリティの心配をした。
最初に届いた部品はホームボタンのネジ位置がズレてて取り付けられなく返品。
2つ目は違うショップで、キチンとケースに入って送られて来て右上の爪のバリが大きかったんで自分で削って上手く行った。
ただ、ちょっと色味が青っぽくなったがタッチの認識も解像度も差が分からない位なんで良しとしよう。
2次破損で壊しても責任持てないんで、壊れるの覚悟の人だけ自己責任でよろしく。
iPhoneからの投稿
- 2015年6月24日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント