プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:582433
QRコード
▼ LED普及へ蛍光灯規制
- ジャンル:日記/一般
こんなニュースを見た。
http://www.47news.jp/smp/CN/201511/CN2015112601000863.html
最近は波止の常夜灯もLED化が進んで来てたりするが何故かしっくり来ない。
感覚的なものでなんのエビデンスも無いが、白熱球や蛍光灯やナトリウム灯の方が何故か魚がよく集まっている気がする。
だけど最近では漁師の集魚灯もLED化されていて、それで実績があるからそうなっているはずなのは十分理解できる。
光の色で考えると波長の違いなだけだからそれ自体に差異は無いがそれぞれの光源から放たれる光の中に含まれる成分が違うのか?
高寿命低電力、最近では低価格でいい事尽くめだが光の質が冷たく感じるのも気のせいなのか?
誰かエライ人教えて。
iPhoneからの投稿
http://www.47news.jp/smp/CN/201511/CN2015112601000863.html
最近は波止の常夜灯もLED化が進んで来てたりするが何故かしっくり来ない。
感覚的なものでなんのエビデンスも無いが、白熱球や蛍光灯やナトリウム灯の方が何故か魚がよく集まっている気がする。
だけど最近では漁師の集魚灯もLED化されていて、それで実績があるからそうなっているはずなのは十分理解できる。
光の色で考えると波長の違いなだけだからそれ自体に差異は無いがそれぞれの光源から放たれる光の中に含まれる成分が違うのか?
高寿命低電力、最近では低価格でいい事尽くめだが光の質が冷たく感じるのも気のせいなのか?
誰かエライ人教えて。
iPhoneからの投稿
- 2015年11月27日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント