プロフィール

マリアスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

fimomariatop.gif oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:354
  • 昨日のアクセス:726
  • 総アクセス数:2828300

QRコード

陰に潜むシーバスを拾い歩くのも面白い!【シーバス ショアトリッカー マリア】

  • ジャンル:日記/一般
みなさんこんにちは。デザインGのあんどぅーです。


気が付けば5月も終盤。夏もすぐそこですねぇ。


この時期は湾奥のシーバスが比較的元気な時期ですね。バチ抜けもボチボチ落ち着き始めると、潮通しの良い箇所や河口付近で比較的小さな個体がデイゲームで数釣れる時期でもあります。

そんな回遊待ちの釣りも魅力ですが、テクニカルに障害物や岸壁を狙っていく釣りもデイゲームで成立する面白い時期です。


そんな時は


岸壁ジギングの出番!ですね。


水深がないと成立しないと思われがちですが、僕は水深3メートルくらいでも十分に釣果をあげています。


岸ジギというと、沖堤なイメージがありますが、シーバスの付き所さえ見つけてしまえば沖堤でなくても釣れます。


これは河口の水深3m程の岸壁で。

xhab2fa9caa77s264b25-2885b75a.jpg


係留してある船の下に群れがいたようで、シーフラワーをしゃくると下から数匹ガンガンバイトしてきました。


そんな岸壁沿いのシーバスを探るのに最適なアクションとフォールを演出するのが


ショアトリッカーです!


sty3wvhumy3gwb3dysax_480_275-80cf7c3c.jpg


下の動画を見て頂くとお分かり頂けると思いますが、トリッキーなスライドアクションと絶妙なフォールがとってもイイ感じじゃありませんか??笑





連続でシャクリ上げて来た時のクイックなアクションでワラワラとついてきて、




絶妙な、一瞬のわずかなフォールでゴンッ!




と、いったイメージでしょうか?笑



たまにはシーバスへのアプローチの仕方を変えてみると、また違った発見ができますね。




これからの時期、シーバスはもちろん、あらゆる青物に効果的です。是非!




by あんどぅー


 

コメントを見る