プロフィール
ほらほーでぇ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:127467
QRコード
戦歴
2013年NBCチャプター徳島第3戦 優勝
2013年NBCチャプターさめうら第4戦 4位
2014年JBⅡ四国 第1戦 準優勝
2015年NBCチャプター愛媛 第1戦 3位
2015年NBCチャプター愛媛 第2戦 3位
2015年JBⅡ東条湖 第2戦 優勝
2016年NBCチャプター愛媛 第1戦 3位
2016年NBCチャプター徳島 年間3位
2017年NBCチャプター徳島 第3戦 3位
2018年NBCチャプター徳島 第1戦 5位
2018年NBCチャプター徳島 第2戦 準優勝
2019年NBCチャプター徳島 第3戦 3位
2019年JBⅡ四国 第3戦 優勝
2019年NBCチャプター徳島 年間4位
2019年JBⅡ四国 年間5位
▼ ソルトタックル
- ジャンル:釣行記
今日は自分がソルトクランクで使用しているタックルについて。
ライトロックフィッシュに関しては操作性の良いベイトタックルをメインとして使用しています。
バスの巻物ロッドのHIDEUPのMACCAを使用
ブランクスは神谷さんとこのデジーノ

このフィネスクランク釣法に関してはある程度の感度とパワーが必要となってきます。
バスロッドなら最低でもM(ミディアム)表記
ボトムの地形を引いてくるので、あまり入るロッドだと根掛りが増えてしまうのが理由
そしてワームにみたいにボトムをゆっくり引くのでバイトの出方にもよるが、バシっと反射的にアワせる事もあるのでそれなりのパワーが必要な訳です。
個々がベイト、スピニング操作しやすい方で大丈夫だと思います。
自分のメインは上記のHUMC-71Mプラスですが
MACCAからレングスはやや違うが同様のタイプが2ピースモデルとして販売されています。
通称、赤マッカ

中層ゲームのみをプラグでやろうとすると
面白いロッドもある。
ソルトではあまり馴染みのないグラスロッド
少々扱いにくいが、食い込み重視で掛かりやすく、掛けたらバレにくいのが特徴。
従来のグラスロッドに比べてかなり進化しているので扱いやすくはなっています。
ショートレングスの60MLGと611MGの二種類のグラスロッド
自分はソルトでは611MGを中層メインでは使う時もあります。

リールに関してはフィネスクランクやワームの釣りではハイギヤを今は使う様にしております。
ラインは根ズレに強いフロロカーボン14lb 16lbを使う事が多いです。
一方スピニングロッドでは
MACCA HUMRS-77M-5を使用
5ピースモデルで持ち運びが楽なパックロッド
旅行先や常に車に入れてても邪魔にならないので便利
こちらのロッドでもソルトクランクをしたり、シーバス、フラットフィッシュや太刀魚などのワインドゲームにも多用しています。
M表記ですが、やや硬めのパワーがある感じです。
リールは現在3000番のハイギヤを使用
ラインはPE1号~1.2号
リーダーはフロロ20lb~25lbくらいを使用しています。
このゲームに関しては遠投性能があるスピニングも良し、操作性重視のベイトでもお好きな方で大丈夫だと思います。
次回は12月頭に終了したシャローのアコウクランクゲームから次のターゲットについて書いてみたいと思います。
ライトロックフィッシュに関しては操作性の良いベイトタックルをメインとして使用しています。
バスの巻物ロッドのHIDEUPのMACCAを使用
ブランクスは神谷さんとこのデジーノ

このフィネスクランク釣法に関してはある程度の感度とパワーが必要となってきます。
バスロッドなら最低でもM(ミディアム)表記
ボトムの地形を引いてくるので、あまり入るロッドだと根掛りが増えてしまうのが理由
そしてワームにみたいにボトムをゆっくり引くのでバイトの出方にもよるが、バシっと反射的にアワせる事もあるのでそれなりのパワーが必要な訳です。
個々がベイト、スピニング操作しやすい方で大丈夫だと思います。
自分のメインは上記のHUMC-71Mプラスですが
MACCAからレングスはやや違うが同様のタイプが2ピースモデルとして販売されています。
通称、赤マッカ

中層ゲームのみをプラグでやろうとすると
面白いロッドもある。
ソルトではあまり馴染みのないグラスロッド
少々扱いにくいが、食い込み重視で掛かりやすく、掛けたらバレにくいのが特徴。
従来のグラスロッドに比べてかなり進化しているので扱いやすくはなっています。
ショートレングスの60MLGと611MGの二種類のグラスロッド
自分はソルトでは611MGを中層メインでは使う時もあります。

リールに関してはフィネスクランクやワームの釣りではハイギヤを今は使う様にしております。
ラインは根ズレに強いフロロカーボン14lb 16lbを使う事が多いです。
一方スピニングロッドでは
MACCA HUMRS-77M-5を使用

旅行先や常に車に入れてても邪魔にならないので便利
こちらのロッドでもソルトクランクをしたり、シーバス、フラットフィッシュや太刀魚などのワインドゲームにも多用しています。
M表記ですが、やや硬めのパワーがある感じです。
リールは現在3000番のハイギヤを使用
ラインはPE1号~1.2号
リーダーはフロロ20lb~25lbくらいを使用しています。
このゲームに関しては遠投性能があるスピニングも良し、操作性重視のベイトでもお好きな方で大丈夫だと思います。
次回は12月頭に終了したシャローのアコウクランクゲームから次のターゲットについて書いてみたいと思います。
- 2020年1月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント