プロフィール

桜 三平太

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:568675

QRコード

飾り巻き

オサカナの顔が見たいけど、なかなか釣りできずモヤモヤしっぱなしでございます(T^T)
みなさん、オサカナ見れて羨ましいなぁ(´∇`)
以前、八戸の友
DAIからもらった鯵レンジャーΣ
港湾戦隊らしい(笑)
カーボンソリッドでなかなか楽しそうだったから
これを苫小牧の友人にお願いしてカスタムしてもらいました\(^o^)/
新品…

続きを読む

雪まつり来ちゃった(^ω^)

  • ジャンル:日記/一般
  • (, )
何年かぶりの雪まつり来ちゃいました(^○^)
あっ!ここはあとで(笑)
大通り1丁目の札幌テレビ塔からスタート
スゲー人の行列が( ̄▽ ̄;)
相変わらずの人混みにダイブして(笑)
露店もたくさんならんでますが、寄ってる暇はない(笑)
まずは歩いてすぐに
ベイダー\(^^)/
続いてライトアップ(*^^*)
大雪像が続いて
9丁目春日大…

続きを読む

仕事初め

乗船前の4日
夕方から仕事に行く予定だったけど、最後の悪あがきに島牧行って
なんとか
ホント、なんとかアメマスの顔がみれました(T^T)
小さいアメマスでしたが
ボーズ続きだったあとの1匹は、ここ何年かの中で
どんな大物よりも一番嬉しかったです(T▽T)
日が暮れるまでやったら、岩内に着いたらもう時間(-_-;)
あわてて…

続きを読む

休憩時間に密会だ~よ(^^)

今回も乗船してから
いつも通り(笑)夕方の苫小牧で
休憩時間にちょこっと(^ー^)
はじめのうちは潮回りがよくて、20分で40オーバー2匹でした(*^^*)
日をあけて何日かしたら
今度は干潮潮止まりに(T-T)
潮が動いてないならこっちからうごかしてやれ!みたいな感じではや巻きからのストップに
どふっ!!
カジカちゃん(*´∇`*…

続きを読む

シラウオ漁(笑)

乗船してからちょっとだけでもオサカナとあそびたいから
そろそろ苫小牧に岸寄りしてくるソイを狙ってみました(^-^)
なにやら表層でパシャパシャしてるので
まずはlittleーjackさんからいただいた
タギョッシュ5g!
小型のスピンテールバイブみたいな感じで、ただ巻きだとテールのブレードがスピナーみたいに回ってアピール…

続きを読む

折れちゃった(T-T)

昨日の夕方
岸壁でヒラメ狙ってて
釣れないから場所移動しようと帰り道に地元の人と立ち話してるときに
ちょっとラインを引っ張ったら
パキン!Σ(゜Д゜)
なんだ?
買ってから一ヶ月しか使ってないブルーバッカーが死亡しました(T-T)
どっかキズ付いてたのかなぁ(-o-;)
これで一気にヤル気なくなって
友達と
『飲むか?』

続きを読む

回想6月の休みです

函館ドックからの続きです。
室蘭から真っ直ぐ内に帰る予定が
ナゼか磯に直行(^ω^)
新しいロッドはすぐに使いたくなっちゃいます(笑)
現地についたら南寄りの暴風!Σ(×_×;)!
身体の軽いぼくは何回も飛ばされそうになり海に落ちるかと思いましたが
波は無かったので大丈夫でした(*^^*ゞ
ただ、風が強すぎてジグやジグミノー…

続きを読む

回想函館ドック

5月にはいりぼくの乗っているフェリーが定期検査のために函館ドックに入りました
一万トンの船がすっかり箱におさまってますね(^^)
これはドライドックと言って
水を貯めた状態の箱に船を入港させて
あらかじめドックの方で用意してた台座の上に水を抜いて乗せてるんです
ドックでは手の届くところのペンキ塗りがメインな…

続きを読む

回想5月前半です

5月に入ってからの回想録です。
だんだん釣りに行く回数が増えてきたので分けさせていただきました(^^;
5月16日から函館ドックに入って定期検査を受けることになってので、そのメンバー調整のため乗船がながくなってました
それでも乗船中はいつものアブラコ先生に癒してもらい
総魚種戦が始まってたのでアブラコの長いの…

続きを読む

回想3・4 月です

前回から日にちが空いてしまいすみません
うちのフェリーが交替で函館ドックに入って定期検査を受けているので
一船足りない状態なんですよ
その分の荷物を積まなきゃならなくて忙しかったです(^o^;)
でわ前回の続き、回想3・4月です
3月に入り凄腕ガヤ戦が始まってたので苫小牧で40分くらいづつやってましたが
ガヤをたく…

続きを読む