プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1542560
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ 19'VanquishBB追加
- ジャンル:日記/一般
- (シマノリール, シマノ, DLIVE, リールチューニング・OH, リールメンテ, IOS FACTORY, IOS-01PRO.02PRO)
購入してから早二か月、ヴァンキもあちこち手を入れたがいよいよウォームシャフトへBB追加へと踏み込んだ。
いままで13'・17'SoareにBB追加をしていたのでサクサクッと進めた
ウォームシャフトのベアリングサイズは630ZZもしくはHRCB630Zhiで必要工具は+ドライバーとピンセット(ストッパーを外すと銅シムとステンシムがひっついているため、取り外しとセットするときに使用する)があれば作業可能。
ただ、19'ヴァンキの脚無しフタは2分割となっているためややめんどくさい
ここが分割されてなければかなり楽チンなんだけどなぁ・・・・19'ストラディックは分割されてないようなので楽だと思う。
630ZZにIOS-02PROを滴下、馴染ませたら取り付けて銅シム、ステンシムをセットし、センターを合わせてストッパーをネジ止めして分割ボディの一部をかぶせてボディーガードをネジ止めして・・・・おしまい。
樹脂カラーからBBに変更することでやや巻き重り傾向のノーマルより軽い巻き心地に変化。
ベアリング数は18'STELLAとベアリング数は同数となった。
ベアリングは精度の高いものの方が回転がスムーズになるのでミネベア製かヘッジホッグスタジオのベアリングをお勧めします RCカーの用のレース用もいいですよ(現在、SoareとヴァンキはRCカーのレース用を組んでます)
※6/9 17:25追記:BB交換後のチェックにてウォームシャフト間のコツコツ感が出たため、TAMIYAの0.1mmシムにて調整したところ、コツコツ感がなくなりました
ここらで一区切りとして弐号機購入までおとなしくしましょ(笑)
弐号機のほうがやや金額が嵩むしね(滝汗)
- 2019年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
jokerさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze