隠岐の島遠征(2日目)

  • ジャンル:釣行記
前日は回収後、隠岐の島海士町にある浜吉丸さんの民宿で休みました。

宿泊者全員で温泉に入り、民宿にて食事をし、皆それぞれに気持ちは明日の釣りに…爆睡


隠岐の島釣行2日目


【そんなにすんなりいきますかいな】

前日、若船長との会話
「明日はどこ乗りますかね〜」

話し合った結果、前日の後半同様ケナシに乗ることに決まっていましたので一応はそのつもりでいましたが…出船しケナシの前に着くと先行者。
餌師の方がすでに準備中でした。
他の渡船屋さんの方が早かったということでケナシはスルー。

他にも有名な磯は沢山ありますがどこも既に乗磯されていました。


6u7ya4pnftumpksk663g_920_920-be537c9c.jpg

そんなに甘くはないか…
そんなこんなでこの日渡してもらったのは大森島のケナシと北の鼻の間にあるワンドになった磯

uihavgbnu27jbaa6hrf4_920_920-f75b36a4.jpg


パッと見、そんなに潮通しが良いとは思いませんでしたが、決めつけるのもよくないか…

そそくさと準備し、朝一番のチャンスはないか?と、トップから投げていきます。


横を見ると、、、しれ〜と竿曲げる男

「来たん!?」

n7y5gor8e3i7g6o75kdg_920_517-8e152740.jpg

返事がないのはそ〜いうことね。

2mkv2nom8jbciof7eiye_920_517-e044ec3d.jpg

楽しいみたいです(笑)

b8gmu4mddi879jcr3f7w_920_517-d35afc46.jpg







磯際〜沖まで一通り探ったら今度はジグで縦にアピール。
しかし全くと言っていいほど潮が効いておらず早速弁当タイム

riotcwywtouhvxxfp297_920_920-30c37209.jpg




安定の磯寝師ウエヤマ

jdve5zp6c23xh68mjwsf_920_920-b735aa2a.jpg







互いのキャストの評価・練習をしながら過ごしていました。

自身はだいぶ馴染んできた左手でのキャスト、またサイド・アンダーハンド、飛距離を出す練習、色々と考えながら。

実際の磯に立ってキャスト出来るか?

後ろに岩があったり制限された中で目いっぱい投げ込めるか?

いろんな場所でいろんな磯の形状がありますから、どんな磯に立っても自信を持って投げ込めるか否かは、釣行を楽しめるかそうでないかの要素にも繋がってくるかと思うので。

そんな意識で投げながら回遊がないかとチャンスをうかがっていました。


thsryuebo8tmxb43tcut_920_517-873e1e14.jpg

wazyp8m6rtbk6495csun_920_517-9c2bcf37.jpg









【ジグでドスッと!】

そろそろ回収の時間を意識しかけた10:30頃、
向かって右〜左(北の鼻〜ケナシ方面)へ潮が効いてきて潮目もくっきりと見え始めました。


トップに反応がないままなので撃投ジグレベル130gをフルキャスト!


潮に乗せながらシャクっていくとボトム付近でドス!



根魚??
ひょっとしたらクエか??
2年前のクエヒットの光景が蘇ります。



姿が見えるまで全然頭振らないんで期待しましたが正体はメジロ


giust599c8fbgyre224x_920_690-ec062979.jpg



さぁ〜回ってこられましたかね!?

この日一番アングラーの活性が上がります!
磯寝師も起きてきました!(笑)

9snkwvpxpw8962r5rsnj_920_690-727a2233.jpg


ヒットパターンのレクチャー中にもう一本!

8zn6u3ed2x43rsis4ekv_691_920-e48ceed6.jpg


今度はヒットから青とわかる一本
ジグのあのドスンとくる感じも気持ちイイですね!





回収寸前


最後の最後に、


ezp8mk86p5obhwt6y99t_920_517-b9fd77c1.jpg


ヒット後のイメージはしていたようですが、いざ本番となるとだいぶテンパってしまっていました。
途中までロッドを立ててから巻く〜〜立ててから巻くという動作を忘れて苦労しておりました。


また、水深30mからあげてくるのは大変だったかとは思いますが、


7udgnevom7ogye9uhcit_920_517-c4199c8c.jpg



いい経験だったと思います!


f9oi5kbycrfp7kzn2r85_920_920-e7c493da.jpg




この一本でタイムリミット!
急いで回収に備えました。






浜吉丸さんありがとうございました!

v6h7pi7mckhnofybhdfc_920_690-41739b1e.jpg


そして色々と体験させてくれた隠岐の海ありがとうございました!

t9brj849u5haxyy8m3v8_920_690-9a1c76d5.jpg




「こんなに魚のニオイが付いたグローブは初めてやな!」

なんて言いながら笑いましたが、本当にその通りでして(苦笑)

帰りの車内、誰1人眠ることなく話が盛り上がりました。



田舎に戻って、まずは師匠・林田氏に報告!

相変わらず釣具屋みたいな部屋

esaty72p85nmmx733cax_690_920-af21561a.jpg


自分のことのように喜んでくれました!

そして数日前に林田氏が釣ったヒラマサのご褒美。
・腹身の刺し身
・炙り〆ヒラマサ
・ヒラマサのなめろう

絶品でした!

ssnrfokza8siyfhie6h9_920_920-b5162afd.jpg



また外房エリアを中心にヒラマサ追い求めたいと思います。

コメントを見る