プロフィール
かぷお
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:50231
QRコード
▼ 人食い沼
- ジャンル:日記/一般
どうも、かぷおです。
ボーナス前でウキウキしてる人も、貰ってウキウキしてる人もいるのではないでしょうか
そんな私も、ボーナス前で、
夏秋用のウェーディングロッドを探していました。
はい、過去形です笑
候補は、ヤマガブランクスのBallisticか、Apiaのヴァンクールだったのですが
調べていくうちに、どんどん深みにハマっていく、、、
そんな中見つけたのは、リップルフィッシャー
調べてみると、モンスターインパクト レッドアイが、シーバスチューンになりトルザライトリング採用、、、
パワーはアカメ対応モデルの為、申し分ないだろうし、、、
涸沼杭打ちされて、パワーでねじ伏せないとキャッチ出来ないし、、、
秋には、ストリームデーモンとモンスターウェイク投げたいし、、
前に河川用で。
リップルのClover 94が前に欲しかったんだよね、、、
色々自分自身に言い訳をしボーナス前なのに、購入してしまいました笑

ゴリゴリのロッドかと思いきや、軽くシャープな印象
ティップはやや柔らかく、
2kg負荷でこの程度の曲がり
バットはビクともせず

イメージとしては、モンスタージェッティの、ティップが少し硬くなりウェーディング仕様な感じですかね笑
んでもって、早速涸沼へ突撃
やる事は、もちろんディープウェーディングの確認
まずは、モンスターウェイク、ストリームデーモン
投げられるが、空中で失速
目測35mぐらいですかね
ロッドの限界というより技術的な問題の様です。
フランキー、クロスウェイク、バーティス、
アストレイアは、ぶっ飛びレベル
60m後半は確実にマークしていきます。
鉄板バイブは、ミサイルでしたね。
軽く80は飛んでいました笑
色々ルアーをキャストし、ロッドの癖を確認していく
1時間ぐらいキャスト練習をし日が傾き始めた時間で、時合い突入
アストレイハイビートが、潮目の先に着水
流れに入ってアクションが強くなった瞬間バイト
スイープで合わせる暇もなくオートフッキング
ロッドを立てると魚が水面滑走
引きの強さも何もなし笑
キャッチしたのは50cmのシーバス
まぁ、今回のロッドにはこの辺のサイズは求めてないので、元気なうちにリリース
今度は、鉄板のリアルスティールで潮目に対しアップにキャスト
潮目の中でボトムにタッチ
リフトした瞬間バイト
今度はしっかりとフッキング
豪快なエラ洗い
ウェーディングでのエラ洗いは最高に興奮/緊張しますね笑
ロッドを水平に保ち、魚を水面に出さない様にファイト
魚なのか判別がつかないほど、スイスイ寄ってくる笑
ネットで、キャッチしようとした所、中々のサイズ
魚と目があった瞬間、猛烈に暴れ始める
連続エラ洗いに、隣にいた友人に突撃をする始末
友人の周りをグルグルとまとわりつく、、、笑
ドラグを、締込み一気に浮かせ、
友人にネットインされ戻ってきたシーバスはジャスト70cm

この後、友人がさらに60cm後半を連続キャッチをし、
次の日仕事の為、早めの終了
魚を掛けてからのイメージは、
意外とロッドが曲がると言う事
そして、ファイト中魚には一切の主導権がなく、簡単に魚が寄る
しかし、ロッドが強すぎる為、手元に来た時の魚の体力が残りすぎてるのがちょっと不安でした。
ウェーディングで使う時はネット必須ですね。
ただ、後半の魚の体力に関しては、レバーブレーキを使えば、うまく体力消耗させられるかなという印象でした。
レバーブレーキ、、、
持ってないんですよね、、
ボーナス前なんで。これ以上は調べない方向で笑
ボーナス前でウキウキしてる人も、貰ってウキウキしてる人もいるのではないでしょうか
そんな私も、ボーナス前で、
夏秋用のウェーディングロッドを探していました。
はい、過去形です笑
候補は、ヤマガブランクスのBallisticか、Apiaのヴァンクールだったのですが
調べていくうちに、どんどん深みにハマっていく、、、
そんな中見つけたのは、リップルフィッシャー
調べてみると、モンスターインパクト レッドアイが、シーバスチューンになりトルザライトリング採用、、、
パワーはアカメ対応モデルの為、申し分ないだろうし、、、
涸沼杭打ちされて、パワーでねじ伏せないとキャッチ出来ないし、、、
秋には、ストリームデーモンとモンスターウェイク投げたいし、、
前に河川用で。
リップルのClover 94が前に欲しかったんだよね、、、
色々自分自身に言い訳をしボーナス前なのに、購入してしまいました笑

ゴリゴリのロッドかと思いきや、軽くシャープな印象
ティップはやや柔らかく、
2kg負荷でこの程度の曲がり
バットはビクともせず

イメージとしては、モンスタージェッティの、ティップが少し硬くなりウェーディング仕様な感じですかね笑
んでもって、早速涸沼へ突撃
やる事は、もちろんディープウェーディングの確認
まずは、モンスターウェイク、ストリームデーモン
投げられるが、空中で失速
目測35mぐらいですかね
ロッドの限界というより技術的な問題の様です。
フランキー、クロスウェイク、バーティス、
アストレイアは、ぶっ飛びレベル
60m後半は確実にマークしていきます。
鉄板バイブは、ミサイルでしたね。
軽く80は飛んでいました笑
色々ルアーをキャストし、ロッドの癖を確認していく
1時間ぐらいキャスト練習をし日が傾き始めた時間で、時合い突入
アストレイハイビートが、潮目の先に着水
流れに入ってアクションが強くなった瞬間バイト
スイープで合わせる暇もなくオートフッキング
ロッドを立てると魚が水面滑走
引きの強さも何もなし笑
キャッチしたのは50cmのシーバス
まぁ、今回のロッドにはこの辺のサイズは求めてないので、元気なうちにリリース
今度は、鉄板のリアルスティールで潮目に対しアップにキャスト
潮目の中でボトムにタッチ
リフトした瞬間バイト
今度はしっかりとフッキング
豪快なエラ洗い
ウェーディングでのエラ洗いは最高に興奮/緊張しますね笑
ロッドを水平に保ち、魚を水面に出さない様にファイト
魚なのか判別がつかないほど、スイスイ寄ってくる笑
ネットで、キャッチしようとした所、中々のサイズ
魚と目があった瞬間、猛烈に暴れ始める
連続エラ洗いに、隣にいた友人に突撃をする始末
友人の周りをグルグルとまとわりつく、、、笑
ドラグを、締込み一気に浮かせ、
友人にネットインされ戻ってきたシーバスはジャスト70cm

この後、友人がさらに60cm後半を連続キャッチをし、
次の日仕事の為、早めの終了
魚を掛けてからのイメージは、
意外とロッドが曲がると言う事
そして、ファイト中魚には一切の主導権がなく、簡単に魚が寄る
しかし、ロッドが強すぎる為、手元に来た時の魚の体力が残りすぎてるのがちょっと不安でした。
ウェーディングで使う時はネット必須ですね。
ただ、後半の魚の体力に関しては、レバーブレーキを使えば、うまく体力消耗させられるかなという印象でした。
レバーブレーキ、、、
持ってないんですよね、、
ボーナス前なんで。これ以上は調べない方向で笑
- 2016年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント