プロフィール
ひょこっと
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:395
- 総アクセス数:1170784
QRコード
▼ PEラインと釣果の関係!
- ジャンル:釣行記
台風が接近しているので、
予定していたメンバーとの釣りは、
昨夜のうちに中止と決めた。
今日は、
家事をしよう。。
連日の出撃で、
しなくてはいけないことを、
つい疎かにしていたf^_^;
とりあえず、
部屋の掃除機かけから、
テキパキと済まそう.
その前に一応、
海の様子見(^^ゞ
あれ!(゚Д゚)
風が弱まっている。
漁師たるもの、
少々困難な状況でも、
出漁が可能な限り、
家にいてはダメだ。
出撃~!ヽ(^o^)丿
海に出ると、
北風がまともに当る。
寒い!
もう少し、
着込んでくるべきだった。
それより、
今日は重要なことがある。
<PEと釣果の関係>
アオリ釣りが始まってず~と考えていたこと。それはPEラインのことだ。当たり前だけれど細いラインほど水抵抗が小さい。水抵抗が少ない方が自然で違和感がないからアオリも抱きやすい。したがって、ラインの太さで釣果に大きな差が出る。今年に入ってからメンバーと比べるいつも釣果が少ない。腕が悪いといえばそれまでだけど、そうではないという前提で考えた。そしてひとつの仮説ができた。釣れないのは、PEラインが原因ではないかということだ。今期に入ってからずっと使ってきたのはドンペペ(ゴウセン)。値段が安いのと日本製であること。10mごとにカラー分けしてあるので棚をとるのに便利。というのが選択の理由だ。

3,800円となっているけど、
2,700円で売っていた。
今になってみると、これが問題だった。メンバーのも、ほとんどが0,6号~0,8号を使っているので、釣れない原因がラインのせいとは思わなかった。実際に海の状況によってはそれほど差が出ないこともある。しかし、今迄をふり返って見ると、潮が速いときとか、深場、風が強いときは大きく差が出ている。そして先日。メンバーの〇さんにティップランでかなりの差をつけられたことで、不調の原因はラインの違いだということに確信をもった。同じ0,6号でも、メーカーによって、水抵抗が違うことが現実として確認できた。結論が出た以上は行動しかない。早速七尾市街まで、ライン調達にプチ遠征したのはゆ~までもない。

エメラルダスセンサー+S1
210m巻2,850円。
あれ!?
値段はドンペペと同じ。
そ~思ったのに、
210mならもっと安い!(^^ゞ
てゆ~ことで、
台風が接近しているので、
明日でもリールに巻こう。
それが、
想定外の天候で、
慌ててリールに巻いて
出撃となった。
はたして、
新ラインの導入は、
正解か否か。
正解!ヽ(^o^)丿
釣れる!
風が強くて、
おまけに逆潮の状況下で、
連続ヒット!
3時間足らずで、
14杯獲得!
[教訓]
同じ号数でもメーカーによって
水抵抗の違いがある。
恐るべし。
侮(あなどる)るべからず。
短時間の釣行だったけど、
長いトンネルから、
抜け出た様な気分で、
満足至極で撤収した(^∇^) 。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
朝兼用昼飯
今日は特別の日になった。
昼飯はそうではない(^^ゞ。



いつもと同じでも、
今日は美味しさ格別!
ありがとうございます。
合掌
- 2013年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント