プロフィール
ハンター塩津
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:556
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:4097151
▼ フック
- ジャンル:日記/一般
毎度お世話さまですm(__)m
週末は微妙なお天気のところが多かったみたいですね・・・(;´Д`)
雨がたっぷり降ったり、風がビュンビュンだったりと
釣りにはちと辛い感じでしたが
皆さんどうでしたか?釣れました?
さてさて、
今回はフックについてちょいとお話しし致します。
ロックフィッシュに限らず魚釣りをするうえで
一番、魚と直接的に接する釣り道具でありながら、
一番、釣り人側からみて遠い位置で使用される道具。
それが「フック(釣り針)」です。
「魚を掛けてバラさずに手中にする」
古代より「フック(釣り針)」は
純粋に生きるための生への渇望から
使用状況やターゲットによって
より効率よく魚を捕らえるために
改良・進化を繰り返してきました。
そして現在、
「生きるための釣り」
という意味あいはだいぶ薄れてしまいましたが、
ターゲットとなる魚を手にするため
その改良・進化は飽くなき探究心とともに今もなお受け継がれてます。
…まぁその~なんですが…
ちょっと気合い入れてシリアス文で書きつくってみましたが
息切れしましたのでいつも通りに書きますね(笑)
皆さんはロックフィッシュをテキサスリグで狙う際に
どの様な基準でフックをチョイスしてますでしょうか?
貫通性能、フォールド性能、すり抜け、ワームずれ、強度、
とまぁいろいろな点を考えて最善のフックをチョイスしていることでしょう(^_^)
ちなみにワタクシが最近使用しているワームフックは
状況、条件、魚の活性、使用ワーム
なんかにあわせて
がまかつ ワーム316エクストラワイドゲイプ
がまかつ ワーム321
がまかつ ワーム34エリートツアラー
の3種類をローテーションで使用しています♪
ではフックの特徴と使用例をちょっとだけお話しします。
まずは
「がまかつ ワーム316エクストラワイドゲイプ」
深いベンドからフックポイントまでの角度がキモのこのフック。
バルキーなワームを使用するのに適したフック形状で
尚且つ一度掛けたらなかなかバレない形状に設計されてます。
またワームのホールド性能にも優れているため
チビっこアイナメ達がイタズラをしてくる時なんかにはズラされないのでオススメ。
ガルプ!のイールを使った「男の一発狙いモード」や
パワーホグの5インチを使った「強気のカニパターン」に使用したり、
普段使いではパルスクローやダブルホグなんかに2/0を使用します♪
どちらかというと近距離のパワーゲームに向いているフックと言えます(^_^)
そしてお次は
「がまかつ ワーム321」
フッキング時の刺し易さ、フックアップした魚のホールド性能を追究したフック形状です(^_^)
バイト時にフックポイントが立ちやすく
フッキングに入った時にナチュラルにフックアップ♪
パルスワームやパルスクロー、バルキーホグ3インチ、ダブルホグなどなどなんでもござれ的な使用ワームをあまり選ばない
言うなればオールラウンダー的なフックです。
個人的な使用感としては中~遠距離でのフックアップ性能に長けていると思います(^_^)
そして最後に
「がまかつ ワーム34エリートツアラー」
ワームのセッティングのし易さ、フッキング時にフックアップに大切なワームのズレ易さを追究したフックです(^_^)
カバーをすり抜け易い形状なので
海草が繁茂するエリアでかなり重宝します♪
またフッキング時にワームがオートマチックに近い感じでフックアップさせるので
活性が低い時にこそその「ズレ易さ」を追究した性能が開花します。
プルプル食いちぎりバイトが多発する時にもフッキングに持ち込める
「掛ける」ためのフックと言えるでしょう(^_^)
2/0が汎用性が高くパルスクロー、シャッド系ワーム、パルスワームなどにベストマッチですね( ̄∇ ̄*)ゞ
フックは釣具の中で無くてはならない
必須アイテムです。
その性能の良し悪しで
「記録に残る貴重な1匹」、
「記憶にとどまる素敵な1匹」
に出逢える可能性が上がったり下がったりしちゃいます…。
皆さんも自分的ベストフックセッティングを探して
冬のアフターシーズンのモンスター狙いに備えて下さいね(^_^)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m

週末は微妙なお天気のところが多かったみたいですね・・・(;´Д`)
雨がたっぷり降ったり、風がビュンビュンだったりと
釣りにはちと辛い感じでしたが
皆さんどうでしたか?釣れました?
さてさて、
今回はフックについてちょいとお話しし致します。
ロックフィッシュに限らず魚釣りをするうえで
一番、魚と直接的に接する釣り道具でありながら、
一番、釣り人側からみて遠い位置で使用される道具。
それが「フック(釣り針)」です。
「魚を掛けてバラさずに手中にする」
古代より「フック(釣り針)」は
純粋に生きるための生への渇望から
使用状況やターゲットによって
より効率よく魚を捕らえるために
改良・進化を繰り返してきました。
そして現在、
「生きるための釣り」
という意味あいはだいぶ薄れてしまいましたが、
ターゲットとなる魚を手にするため
その改良・進化は飽くなき探究心とともに今もなお受け継がれてます。
…まぁその~なんですが…
ちょっと気合い入れてシリアス文で書きつくってみましたが
息切れしましたのでいつも通りに書きますね(笑)
皆さんはロックフィッシュをテキサスリグで狙う際に
どの様な基準でフックをチョイスしてますでしょうか?
貫通性能、フォールド性能、すり抜け、ワームずれ、強度、
とまぁいろいろな点を考えて最善のフックをチョイスしていることでしょう(^_^)
ちなみにワタクシが最近使用しているワームフックは
状況、条件、魚の活性、使用ワーム
なんかにあわせて
がまかつ ワーム316エクストラワイドゲイプ
がまかつ ワーム321
がまかつ ワーム34エリートツアラー
の3種類をローテーションで使用しています♪
ではフックの特徴と使用例をちょっとだけお話しします。
まずは
「がまかつ ワーム316エクストラワイドゲイプ」
深いベンドからフックポイントまでの角度がキモのこのフック。
バルキーなワームを使用するのに適したフック形状で
尚且つ一度掛けたらなかなかバレない形状に設計されてます。
またワームのホールド性能にも優れているため
チビっこアイナメ達がイタズラをしてくる時なんかにはズラされないのでオススメ。
ガルプ!のイールを使った「男の一発狙いモード」や
パワーホグの5インチを使った「強気のカニパターン」に使用したり、
普段使いではパルスクローやダブルホグなんかに2/0を使用します♪
どちらかというと近距離のパワーゲームに向いているフックと言えます(^_^)
そしてお次は
「がまかつ ワーム321」
フッキング時の刺し易さ、フックアップした魚のホールド性能を追究したフック形状です(^_^)
バイト時にフックポイントが立ちやすく
フッキングに入った時にナチュラルにフックアップ♪
パルスワームやパルスクロー、バルキーホグ3インチ、ダブルホグなどなどなんでもござれ的な使用ワームをあまり選ばない
言うなればオールラウンダー的なフックです。
個人的な使用感としては中~遠距離でのフックアップ性能に長けていると思います(^_^)
そして最後に
「がまかつ ワーム34エリートツアラー」
ワームのセッティングのし易さ、フッキング時にフックアップに大切なワームのズレ易さを追究したフックです(^_^)
カバーをすり抜け易い形状なので
海草が繁茂するエリアでかなり重宝します♪
またフッキング時にワームがオートマチックに近い感じでフックアップさせるので
活性が低い時にこそその「ズレ易さ」を追究した性能が開花します。
プルプル食いちぎりバイトが多発する時にもフッキングに持ち込める
「掛ける」ためのフックと言えるでしょう(^_^)
2/0が汎用性が高くパルスクロー、シャッド系ワーム、パルスワームなどにベストマッチですね( ̄∇ ̄*)ゞ
フックは釣具の中で無くてはならない
必須アイテムです。
その性能の良し悪しで
「記録に残る貴重な1匹」、
「記憶にとどまる素敵な1匹」
に出逢える可能性が上がったり下がったりしちゃいます…。
皆さんも自分的ベストフックセッティングを探して
冬のアフターシーズンのモンスター狙いに備えて下さいね(^_^)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m

- 2012年12月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント