▼ 19ラテオR
- ジャンル:釣り具インプレ
いやー待ちに待ちました!
19ラテオR!!
購入したのは96ML
先々月にモアザンエキスパート109MMLが折れてしまい、しまいには物いりの為売却してしまったFoojin ADシャローフィネスとビーストブロウル
7g〜35g辺りのルアーが投げられて、96の長さのロッドを求めては釣具屋巡りにネット徘徊…
候補もいくつか上がったものの、ハイエンドモデルはもう懲り懲り
(それでもFoojin AD シャローフィネスは中古で程度が良ければ欲しいかな?)
候補は
18ディアルーナ96ML
ラブラックスAGS96MLM
懲り懲りと言いながら、モアザンBR97MLM
長さは長くなるけど、Foojin AD ハイローラー
なんて、欲しい物候補を挙げたらキリがない
消去法で、その中からお気に入りを探して行く…
ハイエンド…折れたら高くつく…
ラブラックスのMLM、俗に言うモアザン調子
このモアザン調子がすごく気に入ってる、モアザンエキスパートもそうだったが、ファーストテーパーな為、ちょっとのアタリもティップが入ってバイトを逃さない
だけどAGS…これが割れたらまた高いのだよ
ディアルーナかぁ…
ディアルーナは少し硬いんだよ…
なんて時に19ラテオR11月デビューなんて言うもんだから、予約しちゃったよ!
あっ、これからシーバスを始めようと思ってロッド購入で悩んでる方、ラテオRのRやQは年代を表すアルファベットなのでレギュラーテーパーとかでは無いですよ
と、ここからがインプレ
と言っても魚を掛けても無いし、1時間と使って無いのでスペック表に無い事やキャスト感、好き嫌いのインプレになります。
先ずは全体的に誰でも扱いやすいのかなぁって言うのが第一印象
前作ラテオQより大口径薄型リングになったらしく糸抜けはかなり良い!
グリップからエンドまでの長さ
リールシート真ん中辺りから大体38.5cm
シマノ18ディアルーナ106Mと比べて少し短い位だけど、96のレングスにしては少々長い感じ
とは言え、この長さがあるからかキャスト時にリールシートを持つ手とフォアグリップを持つ手の入れ替える時の力が入れやすくビギナーの方でも飛距離が出そう
自分としてはショートグリップが好み、キャスト後リアグリップが長いとゲームベストにエンドが引っかかったりと、何かと邪魔になるし、何よりレングスの有効長が有った方が竿全体の性能が出ていそう(ハートランダーの方なら分かってくれる筈!)
これから始めようとする方とかに扱いやすいセッティングで作ったのかな
テーパーはレギュラーファーストな感じ、ハリもあってジグのリフト&フォールもやりやすいかな
優秀っちゃぁ優秀だけど…
なんだろう…ハイエンドモデルを使っちゃうと面白味にかけるかな
ビギナーの方やセカンドロッドにはオススメ
少しでも良い物をと思ってる方にはラブラックスから上位機種がいいと思います。
また、魚を掛けてからのインプレもしたいと思います。



19ラテオR!!
購入したのは96ML
先々月にモアザンエキスパート109MMLが折れてしまい、しまいには物いりの為売却してしまったFoojin ADシャローフィネスとビーストブロウル
7g〜35g辺りのルアーが投げられて、96の長さのロッドを求めては釣具屋巡りにネット徘徊…
候補もいくつか上がったものの、ハイエンドモデルはもう懲り懲り
(それでもFoojin AD シャローフィネスは中古で程度が良ければ欲しいかな?)
候補は
18ディアルーナ96ML
ラブラックスAGS96MLM
懲り懲りと言いながら、モアザンBR97MLM
長さは長くなるけど、Foojin AD ハイローラー
なんて、欲しい物候補を挙げたらキリがない
消去法で、その中からお気に入りを探して行く…
ハイエンド…折れたら高くつく…
ラブラックスのMLM、俗に言うモアザン調子
このモアザン調子がすごく気に入ってる、モアザンエキスパートもそうだったが、ファーストテーパーな為、ちょっとのアタリもティップが入ってバイトを逃さない
だけどAGS…これが割れたらまた高いのだよ
ディアルーナかぁ…
ディアルーナは少し硬いんだよ…
なんて時に19ラテオR11月デビューなんて言うもんだから、予約しちゃったよ!
あっ、これからシーバスを始めようと思ってロッド購入で悩んでる方、ラテオRのRやQは年代を表すアルファベットなのでレギュラーテーパーとかでは無いですよ
と、ここからがインプレ
と言っても魚を掛けても無いし、1時間と使って無いのでスペック表に無い事やキャスト感、好き嫌いのインプレになります。
先ずは全体的に誰でも扱いやすいのかなぁって言うのが第一印象
前作ラテオQより大口径薄型リングになったらしく糸抜けはかなり良い!
グリップからエンドまでの長さ
リールシート真ん中辺りから大体38.5cm
シマノ18ディアルーナ106Mと比べて少し短い位だけど、96のレングスにしては少々長い感じ
とは言え、この長さがあるからかキャスト時にリールシートを持つ手とフォアグリップを持つ手の入れ替える時の力が入れやすくビギナーの方でも飛距離が出そう
自分としてはショートグリップが好み、キャスト後リアグリップが長いとゲームベストにエンドが引っかかったりと、何かと邪魔になるし、何よりレングスの有効長が有った方が竿全体の性能が出ていそう(ハートランダーの方なら分かってくれる筈!)
これから始めようとする方とかに扱いやすいセッティングで作ったのかな
テーパーはレギュラーファーストな感じ、ハリもあってジグのリフト&フォールもやりやすいかな
優秀っちゃぁ優秀だけど…
なんだろう…ハイエンドモデルを使っちゃうと面白味にかけるかな
ビギナーの方やセカンドロッドにはオススメ
少しでも良い物をと思ってる方にはラブラックスから上位機種がいいと思います。
また、魚を掛けてからのインプレもしたいと思います。



- 2019年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント
コメントはありません。