プロフィール

ヘッジホッグスタジオ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:179
  • 総アクセス数:996989

QRコード

19ストラディックの面白い構造変化。

  • ジャンル:日記/一般

nbz45tmor27hg82kxfs6_480_480-f22e3108.jpg

本日は、弊社にも19ストラディックの2000番が入荷してきましたので、確認していてちょっと気になったことを。
 
早速適合キットを作成すべく軽くチェックを行ったのですが、ベアリングキットは従来のストラディックと大きく変更するところはなさそうです。
 
ただ、弊社キットとは直接関係はないのですが、ラインローラー部の構造が非常に興味深い構造に変更されていました。
 
シマノ製スピニングリールは、14ステラが発売された頃からそれまでの2BBタイプではなく、ラインローラー本体にベアリングが1個圧着されたタイプに変更されました。
 
なので、ラインローラー部のベアリングを交換しようと思った場合ラインローラー本体ごと取り替える必要がありました。
 
でも、19ストラディックのラインローラーは内部のベアリングが取り外せる構造に変更されていました。
 
イメージとしては、ベアリング一体型のラインローラーのデザインでベアリングを取り外せるよう構造が変化した、といったイメージです。
 
この構造変化のおかげで、不具合時には内部のベアリングのみ交換すれば良くなったので、メンテナンスはやりやすくなったかと思います。
 
ただ、構造的に2BB化には出来そうにありませんのでご注意を。
 
現在のフラグシップモデルの技術をフィードバックされていることで評判が上がっている19ストラディックですが、それ以外にも注文すべき点が多いハイコストパフォーマンスリールのようです。

コメントを見る