プロフィール

栗原 隆

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

QRコード

涸沼、地磯、河口釣行

先日、行って来ました、涸沼。
着いたのが18時、もう真っ暗でした。
どのポイントが釣れているかも分かりませんし、とりあえずは入りやすいところでやりました、2時間強。
何となく、あれはシーバスのボイルかな、と思える音は何発か耳にする事は出来ましたが、シーバスらしき反応は得られませんでした。
で、身体も冷えた…

続きを読む

今夜は音楽ライブを「観に」行きます。

  • ジャンル:芸術・音楽・映画
  • (日常)
昨晩、僕の地元の佐野、Dining Bar KEN にて音響オペレーターを勤めてきました。
今夜も同じDining Bar KENに行きますが、オペレーターは勤めません。客になります。
僕にとってホットなギタリスト、「トモ藤田」さんのライブがあるからです。しかも「Tomo Fujita & Kumi Adachi Project」なんてゴージャスなバンドメンバ…

続きを読む

すごくありませんか?「ima fan meeting! in 千葉」

なんとかスケジュール調整して、参加したく思っています。
「ima fan meeting! in 千葉」
http://www.ima-ams.co.jp/special/fanmeeting2014/
このイベントの中の競技会が半端じゃないですね。
競技時間
12月5日22:30〜12月6日14:00検量終了
って。。。
しかも競技エリア「東京湾全域」って。。。
すごくないですか!?
そ…

続きを読む

ウェーダー、修理か買い替えか。

つぶやきです。
あぁ、ウェーダーにガタが。
とうとうこの時が。
何より、「マズメ ウェーダー 修理 フェルトスパイク」とウェブ検索しても有力となりそうなものに辿り着けません。
ソールだけで無く、浸水もする様にもなっているのです。
買い替え、でしょうかね。
このマズメのウェーダーのユーザーはどうなさっているん…

続きを読む

茨城での朝マズメからのポイント選びとその理由(秋編)

ブログ更新しました。
「茨城での朝マズメからのポイント選びとその理由(秋編)」
僕が秋の茨城での釣行にて主に向かう場所についてまとめてみました。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
自主制作の釣りPV
https://www.youtube.com/watch?v=KEz9YVGYpWU
Facebook
ht…

続きを読む

「ボラは何故、夜明けと共に沖に行く?」その解釈ひとつで釣行が変わる

ブログ更新しました。
「ボラは何故、夜明けと共に沖に行く?」その解釈ひとつで釣行が変わる」
つい先日涸沼に行って来ました(後ほど釣行記は書きます)
その時、沖に向かうボラを見て気付いた事があったので、まとめてみました。
栗原 隆 プロフィールブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」http://tsurikichi.blog.jp自…

続きを読む

涸沼の釣行にてポイントに入って高確率で1投目に投げるルアー

ブログ更新しました。
「涸沼の釣行にてポイントに入って高確率で1投目に投げるルアー」
1投目に投げるルアーを決めてしまうという固定概念はマイナスになる事もある、という意識もある中、結局1投目に投げる事の多いルアーの事に関して書いてみました。
そして、もう涸沼は終盤なのでしょうか?
今月こそは行きたいと思っ…

続きを読む

言葉遊び

  • ジャンル:日記/一般
  • (日常)
ソクラテスの、「生きるために食べよ。食べるために生きるな」という文章を見た事があります。
これを釣りに当てはめるのは極端かもしれませんが、「釣りに命をかけてます」というアングラーも多いこのfimoサイト内ではそんなに極端な事でもないかもしれません。
ちょっと言葉遊び的なところもありますが、
「生きるために…

続きを読む

差別を逆手に技術を身に付ける

  • ジャンル:日記/一般
  • (日常)
そもそも平等ではない世の中ですが、その中を考え方ひとつで面白くする事も出来るのではないでしょうか。
釣りに関して一例を出せば、釣れるポイントの近くに住んでいる人なら日常的に通いやすいですよね。僕が好きな涸沼とか伊豆とか、その近くに住んでいる人はほんと羨ましくも思う時あります。
なら、近くに引っ越せば…

続きを読む

涸沼釣行準備

僕は涸沼ではマズメ時に釣りをする事がほとんどです。
故に、マズメ時にアカキンカラーが釣れた事が多い事から、アカキンが多いですねw
ちょっと中毒かもしれないです。
そもそも、準備しても行けない事もあるのですが。
涸沼はそろそろ終盤ですかね、行きたいものです。
前回行けたのは確か9月。
その時は「涸沼でジャン…

続きを読む