プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:293348

QRコード

鮭・鮃を求めて②

前ログの続きですm(_ _)m

水曜は神恵内にて、鮭釣りからスタート

一番乗りでポイントへ着いたっぽいが、寒いし暗いので、夜明けまで仮眠(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

さぁ、始めよう!と思ったら入りたいポイントには既に人が…

なぬ!い、いつのまに…∑(゚Д゚)

先着順ですから、こればっかりは仕方ありませんε-(´∀`; )

ポイントの右手に釣り座を構え、実釣開始(^^)

保険としてウキルアー・ウキフカセの準備もしてあるが、今日はルアー単体で釣りたい‼︎

hh33syrx6usiz2hv5pdn_920_690-03cb6645.jpg

噂のサーモンリザルト使ってみたかったが、すぐには用意出来ないので、ネットで色々調べてみたところ、サスケが鮭のルアー単体では実績があるようだ。

そういえば、某マッドさんも鮃狙いのサスケで鮭獲ったって話してたな〜( ^ω^ )

一投目から『ガッ!』と大きめの魚のアタリがあり『 コレ、いけんじゃねぇの( ̄▽ ̄)?』と思ったものの…

その後、たまにアタリらしきものはありますが、これがなかなか釣れません(;^_^A

しかも、入ったポイントは手前にゴミが溜まるらしく、ゴミを拾ってきて釣りづらい…

そのうちに、ラインに傷でも入っていたのか、ショックリーダーの変な所から切れて、サスケをロストしてしまいました(T ^ T)

一旦、ウキフカセにチェンジしましたが、その間にウキルアー組は順調に釣果を出しています∑(゚Д゚)

そうこうしているうちに、雨から雹、そうして土砂降りに変ってしまい、釣り場に残るは僕ともう一人のみ(ーー;)

波間に漂っていたサスケをなんとか回収し、空席となった一等地でキャスト繰り返しましたが…残念!鮭はGetならずでした。

あ、そういえば、ブログモニターで当たった『ブルースコードⅡ』なんですが、ゆっくり引けてユラユラとアクションさせられるので、ルアー単体での鮭釣りにも使えるじゃないかと思いました。鮭で釣果出たらMariaさんもビックリでしょうね(笑)

後ろ髪惹かれる思いで、神恵内を後にし、次に向かったのは岩内、ヘヴィタックルでの釣りばっかりだと疲れるので、ライトにサバとアオリの調査です(^^)

e6biodzkm9s3xv2vtydb_920_690-3de9e953.jpg

ウキサビキって言うのかな?ウキ下にコマセカゴとサビキ付けてやっている人達は、コンスタントに10cm超の小サバを釣っていましたが、僕は…

c2se9hjit9463zepr8f4_690_920-6eba897d.jpg

この子のみ(笑)

フックに被せたタコベイトも一瞬でボロボロにされてしまいました(^^;;

エギングにスイッチし、アオリイカを狙ってみましたが、コチラは全く反応無し。

岩内でも釣れた話は聞くので、攻めるポイントが違ったんでしょうかね(@_@)?

マッタリした天気だったので、サビキやブラーなんかあれば、ノンビリ釣りするのも良かったんですが、今回は鮭・鮃がメインターゲットの為、次の目的地へ移動

d6cibfhz634kx79edgmf_920_690-3d46509e.jpg

蘭越のサーフへ

写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、う〜ん、波が高いです。しかもモロ向かい風(^^;;

まぁ、モニタリングとして色んな状況でテストしてみようって事で振ってみました。

ジグ並みとはいきませんが『ブルースコードⅡ』、『フラペン』ともに向かい風でも飛距離はまずまず、飛行姿勢も安定していますし、フラペンのフラップもしっかり開閉して、飛距離には影響ありません。

さすがに真冬の激風激波の日本海とかだと厳しそうですが、結構な波があっても、波打ち際までしっかり泳いでくれたので、冬の海アメ・海サクラにも面白そうです(^_−)−☆

一応、ジグも振ってみましたが、波打ち際で1バイトあり。粘っても良かったんですが、帰りの釣行時にも蘭越は予定に入れていたので、次の目的地、寿都へ向かいました。

しかし、弁慶岬過ぎた辺りから、さらに風が強まり、磯に降りるのは自殺行為なので、ダメだったら太平洋・噴火湾までワープするつもりで一気に島牧までε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄▽ ̄)┘

案の定、島牧も波風強く、釣りするのにはちょっと…う〜んと言ったところ(^^;;

唯一、波風穏やかなポイントを見つけ入釣、ポイント的には鮭・鮃狙えそうな感じです♫

ルアーは両方狙えるサスケをチョイスし、サーフと磯の境目にある根回りを通した時に…

「あれ?根に引っ掛ったかな?」と思った瞬間、グングンと力強く下に引き込む感じ!

朝にショックリーダー切れた際に、横着して短いまま使っていたので、根に擦られたら終わってしまうと思い、ドラグ締めて浮かせ、波に乗せてランディング( ^ω^ )

w8w6hood7tcgpepvmbir_920_920-ee676aa9.jpg

白肌の綺麗な天然ヒラメちゃん♪( ´▽`)

サイズは47cmでした♫

9isrhxz8cujs68woiji3_920_920-b8b026e4.jpg

今回は、座布団狙いで予定組んでたんですが、サイズの割には肉厚で美味しそうな魚体だったので、キープさせて頂きました( ^ω^ )

〆終わった後に、先程の沈み根の隣にある、もう一つの沈み根の上を通すと『ガガン!』と、すぐにHitしましたが、こちらは残念ながらバレてしまいました(>_<)

本当は、翌日も使ってゆったりと鮭・鮃狙う予定だったのですが、キープした個体の後処理もあるし、波風の状況もあまり良くならなさそうだったので、早めに切り上げました。

恐らく、今シーズンに島牧へ来れるのはコレが最後になると思うので、良い釣果に恵まれ満足の釣行となりました(≧∇≦)

bvwvp36tjvdnzued9zo4_920_690-ae18ea42.jpg

帰りは夕日を眺め

2zs5neft3evojtb4n82h_920_690-8cc859f4.jpg

景色を堪能し

8z675aficr3839ufijxh_690_920-489bd755.jpg

余市で皆既月食見ながら、ちょいロックして帰宅しました(^_−)−☆

spbwjw2xt5te7woejaag_920_690-64ab9e32.jpg

※右上の小さい点になってるのが月です(;^_^A

o2fe8r88cgyeakuma6pk_920_425-6151a2f7.jpg

iPhoneからの投稿

コメントを見る