プロフィール
GEN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:55483
QRコード
▼ 初めてシーバスに出会った時の話
たしか、中学3年か高校1年かそのくらいだったと思う。

その頃は空前のブラックバスブームで、時間があれば近所の一碧湖や奥野ダム(松川湖)へブラックバスを釣りに行っていた。
一碧湖はミノー等のプラグにはほとんど反応しない場所で、ワームやラバージグ、スピナーベイトがメインだった。
たまに朝まずめにポッパーやペンシル、スイッシャー等に反応する事はあったけど。
でも、そのくらいプラグはほとんど使わなかった。
ある日、友達のおじさんがシーバスを釣りに行くから一緒にどう?と誘ってくれて、一緒に行く事になった。
その当時、Mr.釣りどれんっていう漫画でシーバスを釣る回があったので「シーバスという魚が海にいて、バス用のルアーで釣ることができる」という程度の知識しかなかった。
ゴロタの磯で釣りをするという事だったので、長靴くらいあればいけるだろうと、かなり軽装で出かけた。
今考えると恐ろしいね。
でも地元の人間からすると6月くらいから10月くらいまでは海で泳いだり潜ったりしてるし、海はそんなに恐くはなかった。
そんなこんなで、磯に着き、6ftちょっとのバスロッドでラバージグにゲーリーグラブのトレーラーを付けたやつを投げる。
…
波、邪魔だな(笑)
短いロッドでベイトリールにナイロンライン。
飛距離は出ないよね…
でも流れ込みの先を狙い、ラバージグをリフト&フォール。
当たるわけないよね。
カサゴとかメバルなら可能性はあるかもしれないけど。
そうこうしている内に友達のおじさんが「きた!」と叫ぶ。
おじさんは長い竿でライジャケ着てかなり重装備。
そしてミノーを投げてる。
ルアーフィッシングはブラックバスしか知らないおれからすればすごく滑稽な感じに見えていたけど…
釣れるんだ。
そして上がってきたのがこいつ

でかっ。
たしか92cmだった気がする。
普段ブラックバスを見ているおれからすると恐ろしくデカくて、なんとなく恐かったのを覚えてる(笑)
その日は92を頭に65くらいまでのを4本だった気がします。
もう20年も前の話。
今でもあのでかい魚は覚えている。
自分では釣ってないけどね(笑)
自分でもそのくらいのを釣り上げたいと願う今日この頃。
- 2018年3月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 16 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント