お待たせ!フェザーフックの作り方!

お待たせしました。

えっ!待ってない(爆


え~前回のログで自作でフェザーフックを作ったのですが、

ありがたくも(笑)制作方法を希望してくださったので!

台風接近中の中皆さんもご家庭でハンドメイドしてみては

いかがでしょうか?

まず~準備物

1:針 2: 特選羽毛(210円) 3:オーロラ糸(210円)
4:あまったPE(別に何号でもOK!)
5:瞬間接着剤(100均でOK!)


まず、羽毛を1本取り出し写真の部分でカット!
羽の付け根は芯が硬く広がりもないので僕はカットします。


次のカットは要注意です!!



写真のように羽毛の真の部分だけを切ります。

真横にパッツリ切ると駄目です!

羽がVの字になるようにカットしてください。1本の羽毛を3等分します。

ここだけがポイントです(笑)

次はPEを25CM~30CM(少し長めで)
ユニノット(玉結びでもOK)の輪の部分を大きくしたのを作ります。





少し細かな作業になりますがフックは3つに分かれていますので

そこに1本づつ置きPEをギュット締めこみます。

お好みでオーロラ糸を混ぜると写真のようになります。

*:オーロラ糸はすぐにバラけるので、束ねた状態で作業を行って

PEをギュット締めこんだあとカットしたほう方が作業性がよいです。


上のようにフックのリング分部が見えるぐらいがベストです。

この時点でギュット締めたPEの結び目からリングにかけて

少量の瞬間接着剤を付けます。

そこからPE をぐるぐるぐるぐるぐる(蜜になるようしっかりと)巻きハーフヒッチでギュット締めます。

PEの上に瞬間接着剤を塗りつけ(少量でもいけます。)無駄なPEをカットします。


こんな感じになります。
出来るだけPEの巻き幅?間隔?は狭い方がいいですね~。

写真だと~1番下か1番上ぐらいがべすとかな~。


このままだイマイチなんで粗隠しのために収縮チューブを

使うと・・・・・・・・・。




今回は黒ですが・・・・・。収縮チューブを使うと引き締まった

感じになります。



上のフェザーフックはオーロラ糸なしで赤色の収縮チューブで

7本目くらいになると慣れて上手になってきます。


多々説明不足の面もありますが是非挑戦してみてください。




補足ですが・・・・。


いろんな種類のルアーに付けてみましたが良し悪しがありますので


ご注意ください!



台風明けは・・・・・・・・・・・・・ヒィヒィヒィ~~~ですね!














コメントを見る

きりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ