プロフィール
ふるなお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:423256
QRコード
▼ 浜降祭
- ジャンル:日記/一般
- (日記)
明日の未明
茅ヶ崎の各神社から一斉に神輿が浜を目指します
浜降祭

今から遡ること170年前
天保9年寒川神社の神輿が例年春に行われる国府祭に渡御した帰途
相模川の渡し場で寒川の氏子が争いを起こし
川に落ちて行方不明になってしまいました
その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し
寒川神社に届けたことを契機に毎年同神社の神輿が
そのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊」をするようになったと言い伝えられています
一方、江戸時代後期に幕府がまとめた新編相模国風土記稿によると
鶴嶺八幡宮では寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から
心身の罪や穢れを清める禊の神事を行うため
毎年、浜辺への渡御が行われていたとあります
茅ヶ崎市のホームページより
お近くの方は
威勢の良い神輿を見に来られては如何でしょう
こんな、担ぎ手がイパーイ!

夜中の3時頃に宮立ち
詳しい事は保存会のホームページで
http://www.chigasaki-cci.or.jp/hamaori/
まっ!仕事が炎上しておるワタクシは祭日でも会社に行きますがね

アイスを食い過ぎて腹が痛い
子供並のイタいオサーンより
残念っ!
茅ヶ崎の各神社から一斉に神輿が浜を目指します
浜降祭

今から遡ること170年前
天保9年寒川神社の神輿が例年春に行われる国府祭に渡御した帰途
相模川の渡し場で寒川の氏子が争いを起こし
川に落ちて行方不明になってしまいました
その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し
寒川神社に届けたことを契機に毎年同神社の神輿が
そのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊」をするようになったと言い伝えられています
一方、江戸時代後期に幕府がまとめた新編相模国風土記稿によると
鶴嶺八幡宮では寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から
心身の罪や穢れを清める禊の神事を行うため
毎年、浜辺への渡御が行われていたとあります
茅ヶ崎市のホームページより
お近くの方は
威勢の良い神輿を見に来られては如何でしょう
こんな、担ぎ手がイパーイ!

夜中の3時頃に宮立ち
詳しい事は保存会のホームページで
http://www.chigasaki-cci.or.jp/hamaori/
まっ!仕事が炎上しておるワタクシは祭日でも会社に行きますがね

アイスを食い過ぎて腹が痛い
子供並のイタいオサーンより
残念っ!
- 2014年7月20日
- コメント(0)
コメントを見る
ふるなおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント