プロフィール
masa
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:180040
QRコード
▼ 迷走
- ジャンル:日記/一般
12月の頭ごろに獲ったヒラスズキを最後に年末にかけて5連続ノーバイト。
正直、対馬遠征では一つ、二つ顔は見れるじゃないかと高をくくってました。
そんなおごりもあって、新年は心機一転初心に帰ろうと思って活き込んでいたのですが、1月はエントリー出来ず。
2月に入りようやく南紀初釣行のとなりました。
南西からのうねりがきつく、朝からエントリーするエリアを迷いました。とりあえず波裏になる東面を見にいったのですが、回り込みの波は薄く西面でスタートすることに。
散々迷ったあげくに入ったエリアでは底あれに近い状況でヒラからの反応は得られず・・・・

もう少しうねりに遮られるエリアや、もう少し波に強い水深のあるエリアはないかと右往左往していたのですが、大潮の潮位変動にも惑わされて、なかなかここってエリアを見つけることが出来ず、時間だけが過ぎていくのでした(汗)
ようやく見つけたエリアに入り、今日の状況ではたくさんのエリアをランガンすることは難しいと思い、しっかり腰をすえていろんなアプローチを試みたのですが、うんともすんとも・・・
ベイトはそれなりに居たんですけどね。
時間が経つにつれて、さらにウネリがきつくなり、危険な状況だと判断し、朝に波の少なかった東面に戻ったのは、すでに午後。
ボクが西面で悪戦苦闘している間に波が回りこんでいたようで、十分なサラシが広がってました。
昼飯を食べている頃、知り合いがFBでヒラをバラしたとのこと。
きっと東面に違いないと確信があったので、入りそうなエリアを外してエントリーしたのですが、アングラーさんとバッティングしたので退散。どうも間が悪いんですよね(苦笑)
次にエリアに進むと、知り合いに会い、状況を聞くと1本キャッチされていました。
付近のエリアに入り、少しやってみたのですが、まったく反応なし。きっと、この辺りはすでに叩かれた後・・・では、人の入らないちょっときついエリアに入るしかないかと(笑)
汗だくになり入ったエリアは思いのほかサラシが広がっておらず・・・
磯の角度が先ほど回ったエリアと若干違うのですが、ここまで波が薄いとは正直思わなかったんですよね。それでも薄暗くなるまでキャストしつずけたのですが、無念の6連続ノーバイト完成(爆)

いや~厳しいですね。しかし、これが現実なんでしょうね・・・
昔取ったなんちゃらで、ポッと行って釣れるほど甘くはないんでしょうね。
ここ最近はワンデイ釣行も多く、海のコンディションを掴んできたころには納竿間際だったり。
出来るだけ、間を開けずに行ける時は行かないと・・・
建国記念の祭日、午前だけ時間が空いたので、一カ所だけでも海を見に行こうと車を走らせました。
限られた時間、集中して丁寧にやりきろう。そう思い、二時間ほど歩き進んだエリアの再奥近くのスポットで、ようやく二ヶ月ぶりのヒット・・・が、フックアウト。流れの中のほんの少しのヨレ。
気を取り直して、隣りのスポットの似たようなヨレに通すと下からがっつりバイト。

小さかったけど久しぶりキャッチ。時間切れ間際に獲れて良かった。
これで、スランプ脱出とは思わないですが、出口に向かって進んでいければと(^^)
さてさて、毎週末荒れ模様ですが、当日は晴れることを願って!
参加登録はこちら↓
「WATERSIDE CONTROL Vol.11参加フォーム」
正直、対馬遠征では一つ、二つ顔は見れるじゃないかと高をくくってました。
そんなおごりもあって、新年は心機一転初心に帰ろうと思って活き込んでいたのですが、1月はエントリー出来ず。
2月に入りようやく南紀初釣行のとなりました。
南西からのうねりがきつく、朝からエントリーするエリアを迷いました。とりあえず波裏になる東面を見にいったのですが、回り込みの波は薄く西面でスタートすることに。
散々迷ったあげくに入ったエリアでは底あれに近い状況でヒラからの反応は得られず・・・・

もう少しうねりに遮られるエリアや、もう少し波に強い水深のあるエリアはないかと右往左往していたのですが、大潮の潮位変動にも惑わされて、なかなかここってエリアを見つけることが出来ず、時間だけが過ぎていくのでした(汗)
ようやく見つけたエリアに入り、今日の状況ではたくさんのエリアをランガンすることは難しいと思い、しっかり腰をすえていろんなアプローチを試みたのですが、うんともすんとも・・・
ベイトはそれなりに居たんですけどね。
時間が経つにつれて、さらにウネリがきつくなり、危険な状況だと判断し、朝に波の少なかった東面に戻ったのは、すでに午後。
ボクが西面で悪戦苦闘している間に波が回りこんでいたようで、十分なサラシが広がってました。
昼飯を食べている頃、知り合いがFBでヒラをバラしたとのこと。
きっと東面に違いないと確信があったので、入りそうなエリアを外してエントリーしたのですが、アングラーさんとバッティングしたので退散。どうも間が悪いんですよね(苦笑)
次にエリアに進むと、知り合いに会い、状況を聞くと1本キャッチされていました。
付近のエリアに入り、少しやってみたのですが、まったく反応なし。きっと、この辺りはすでに叩かれた後・・・では、人の入らないちょっときついエリアに入るしかないかと(笑)
汗だくになり入ったエリアは思いのほかサラシが広がっておらず・・・
磯の角度が先ほど回ったエリアと若干違うのですが、ここまで波が薄いとは正直思わなかったんですよね。それでも薄暗くなるまでキャストしつずけたのですが、無念の6連続ノーバイト完成(爆)

いや~厳しいですね。しかし、これが現実なんでしょうね・・・
昔取ったなんちゃらで、ポッと行って釣れるほど甘くはないんでしょうね。
ここ最近はワンデイ釣行も多く、海のコンディションを掴んできたころには納竿間際だったり。
出来るだけ、間を開けずに行ける時は行かないと・・・
建国記念の祭日、午前だけ時間が空いたので、一カ所だけでも海を見に行こうと車を走らせました。
限られた時間、集中して丁寧にやりきろう。そう思い、二時間ほど歩き進んだエリアの再奥近くのスポットで、ようやく二ヶ月ぶりのヒット・・・が、フックアウト。流れの中のほんの少しのヨレ。
気を取り直して、隣りのスポットの似たようなヨレに通すと下からがっつりバイト。

小さかったけど久しぶりキャッチ。時間切れ間際に獲れて良かった。
これで、スランプ脱出とは思わないですが、出口に向かって進んでいければと(^^)
さてさて、毎週末荒れ模様ですが、当日は晴れることを願って!
参加登録はこちら↓
「WATERSIDE CONTROL Vol.11参加フォーム」
- 2014年2月14日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 15 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント