プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:1662272
タグ
▼ fimoフック数釣り耐久テスト
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス釣果, タックル関連, アングラーズレビュー記事)
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
今回はfimoフックを、爆釣シーズン真っ最中のボートシーバスでメタルバイブを使っての耐久テストの結果報告です。
使用するのは、プライアルのJMV72Sにfimoフック#6を装着したものです。
カラーはアピール系とナチュラル系を準備しましたが・・・
結局ナチュラル系しか使ってません(;´▽`A``
前回のテストでは、コーティングの強さに驚かされ、強度的にはST-46とSP-MHの中間的な強度として理解していますが、はたしてシーバスの数釣りではどうなのか?
少ない時間でしたが、行けるだけ行った計5日間の釣行で実験です。
もちろん使用後は通常通り流水で洗いしっかり乾燥して使用しています。
まずは1日目。
普段はメタルバイブには強度と刺さりとバレ難さからダイワのサクサスを使用しています。
ファイトのやり方にもよると思いますが、魚の平均サイズがバレやすいサイズが多かったため、多少バレましたがフッキングはまずまず。
強度的には60UPで僅かに曲がりました。
そこそこ爆釣。
2日目。
一時間チョイの釣行。
フックは曲がる度にプライヤーで戻して使いました。
SP-MHのように元に戻そうとしても折れないので、何度でもイケます!
錆びもまだ全然大丈夫!
3日目。短時間釣行。
同じく錆びも、僅かに出てきた程度で、まだまだ大丈夫!
刺さりも問題なし!
4日目。
ここへきて、急に錆びも増えてきた感じ。
ただし、針先の鋭さはほとんど変わっていない。
フックを外す時にプライヤーで傷ついた部分のコーティングが剥がれて錆が出てきたもよう。
5日目。最終日
使用前にチェックしてみると・・・
一気に錆が広がってました!
しかし針先の鋭さは、指先を引っ掻いてもほとんど変わった感じはせず、フッキングも当初とあまり変わった気はしませんでした。
そして昨日ルアーを最終チェック!
ルアーもボロボロですがフックもボロボロ!?
いえいえまだまだ使えそうです。
錆びもある程度まで逝ったら進行が進まない!?
とりあえず、まだ十分に刺さるのでそのまま使用します。
こんな感じで、なかなか休みがないなか、行ける限り頑張ってみました。
結構な数のシーバスを釣ってみましたが・・・
耐久性はかなりのモノです。
はやりコーティングの良さが目を見張ります。
プライヤーで傷ついた部分からコーティングが剥がれ錆が進行してきますが、他のフックよりも遥かに進行が遅い!
針先さえ傷つけなければ、かなり長く使えます。
普通なかなか一気にこれだけのシーバスを釣ることはないと思いますので、普通に一般的に釣行する分には相当に長持ちすると思われます。
強度的にはシーバスに丁度いい強度です。
ST-46のように思いっきり曲がる事は少なく、SP-MHのようにバイブでのフッキング性が悪かったり、曲がりを元に戻そうとして折れる事もなく、サクサスのように錆の進行が早くないので、どのメーカーよりも扱いやすく長持ち!
と、素直に感じました。
個人的にはシーバスには一番いいんじゃないかと思います。
次は#3も頂いたので、青物でのトップゲームでも試してみます!
それと私が勤め先でよく立ち寄る釣具店に#6と#4が入荷いたしました。
熊本県八代市の”フィッシングセンター・イルカ”さんです。
おそらく熊本県内で唯一置いてあるお店なので、興味がある方ぜひお立ち寄りください。
ちなみに定価でも利益がほとんどないそうなので、定価販売です(;´▽`A``
税込み918円!(10本入り)
今回はfimoフックを、爆釣シーズン真っ最中のボートシーバスでメタルバイブを使っての耐久テストの結果報告です。
使用するのは、プライアルのJMV72Sにfimoフック#6を装着したものです。
カラーはアピール系とナチュラル系を準備しましたが・・・
結局ナチュラル系しか使ってません(;´▽`A``
前回のテストでは、コーティングの強さに驚かされ、強度的にはST-46とSP-MHの中間的な強度として理解していますが、はたしてシーバスの数釣りではどうなのか?
少ない時間でしたが、行けるだけ行った計5日間の釣行で実験です。
もちろん使用後は通常通り流水で洗いしっかり乾燥して使用しています。
まずは1日目。
普段はメタルバイブには強度と刺さりとバレ難さからダイワのサクサスを使用しています。
ファイトのやり方にもよると思いますが、魚の平均サイズがバレやすいサイズが多かったため、多少バレましたがフッキングはまずまず。
強度的には60UPで僅かに曲がりました。
そこそこ爆釣。
2日目。
一時間チョイの釣行。
フックは曲がる度にプライヤーで戻して使いました。
SP-MHのように元に戻そうとしても折れないので、何度でもイケます!
錆びもまだ全然大丈夫!
3日目。短時間釣行。
同じく錆びも、僅かに出てきた程度で、まだまだ大丈夫!
刺さりも問題なし!
4日目。
ここへきて、急に錆びも増えてきた感じ。
ただし、針先の鋭さはほとんど変わっていない。
フックを外す時にプライヤーで傷ついた部分のコーティングが剥がれて錆が出てきたもよう。
5日目。最終日
使用前にチェックしてみると・・・
一気に錆が広がってました!
しかし針先の鋭さは、指先を引っ掻いてもほとんど変わった感じはせず、フッキングも当初とあまり変わった気はしませんでした。
そして昨日ルアーを最終チェック!
ルアーもボロボロですがフックもボロボロ!?
いえいえまだまだ使えそうです。
錆びもある程度まで逝ったら進行が進まない!?
とりあえず、まだ十分に刺さるのでそのまま使用します。
こんな感じで、なかなか休みがないなか、行ける限り頑張ってみました。
結構な数のシーバスを釣ってみましたが・・・
耐久性はかなりのモノです。
はやりコーティングの良さが目を見張ります。
プライヤーで傷ついた部分からコーティングが剥がれ錆が進行してきますが、他のフックよりも遥かに進行が遅い!
針先さえ傷つけなければ、かなり長く使えます。
普通なかなか一気にこれだけのシーバスを釣ることはないと思いますので、普通に一般的に釣行する分には相当に長持ちすると思われます。
強度的にはシーバスに丁度いい強度です。
ST-46のように思いっきり曲がる事は少なく、SP-MHのようにバイブでのフッキング性が悪かったり、曲がりを元に戻そうとして折れる事もなく、サクサスのように錆の進行が早くないので、どのメーカーよりも扱いやすく長持ち!
と、素直に感じました。
個人的にはシーバスには一番いいんじゃないかと思います。
次は#3も頂いたので、青物でのトップゲームでも試してみます!
それと私が勤め先でよく立ち寄る釣具店に#6と#4が入荷いたしました。
熊本県八代市の”フィッシングセンター・イルカ”さんです。
おそらく熊本県内で唯一置いてあるお店なので、興味がある方ぜひお立ち寄りください。
ちなみに定価でも利益がほとんどないそうなので、定価販売です(;´▽`A``
税込み918円!(10本入り)
- 2016年5月31日
- コメント(4)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント