プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:1662570
タグ
▼ ”スーパーファイヤーライン”インプレ
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
昨日は台風後の増水パターンを狙って行ってみたら…
どこもかしこも人だらけ!
大潮の増水時は怒涛のごとくエサ釣りもルアーマンもやってきます。
入れんことはないんですが…
釣ってるのとこ見られるのを極端に嫌う私には苦手な状況…
思った行動パターンもとれないしですね…
ボウズは回避せねばならないので、何とか1本釣ったところで撤収~! 週末は増水後を狙ってアングラーも多そうなので釣りはお休みします。
そこで今日は、使い始めて1ヵ月経った”スーパーファイヤーライン”の個人的感想をレポートします。
購入時のパッケージ写真を削除してしまったのでこれで(^▽^;)

すでに使っている方も多いと思いますが、遅ればせながら、しっかり使ってみてからのインプレです。
正直な結論からもうしますと…かなり賛否両論が分かれるラインです(;^ω^)
買ったのは、トライアルプライスということで安く買える1.2号150m。
ブランジーノ2508SH-LBDにピッタリ巻けました。 巻いたはいいが…ノットで悩む!
私は一般的なFGノットなんですが…
とにかく!最初の締め込みでブチブチ切れまくる!
この前まで使用していたのが、ラパラのラピノヴァX1.0号。
これと同じ力で締めこむと切れてしまうのだ!
何度も何度もやり直し、切れない力加減はラピノヴァXの6~7割程度の力でやっと切れずにノットが組めました(;-_-) =3
こんなんで本当に締まっているのか?
いまだかつてノットがすっぽ抜けた事はないので、ものすご~く不安を抱えつつ釣行へ。
キャスト時は、かなりコシも強く、すべりもいい感じで飛距離も出ます。
が!?
リトリーブ時のガイドの擦れ音がものすご~く気になります!
スローリトリーブでテンションがあまり掛かっていないときなどは、たいして気になりませんが…
ダウンクロスやファーストリトリーブなどでテンションが掛かると、ガイドとの摩擦でガサガサ音が物凄い!
PEは独特のキュルキュル?って感じの音ですが、これはガサガサです(;^ω^)
確かに手触りもガサガサでゴワゴワしてるんでこんな音なんでしょうけど…
慣れるのに時間がかかりました…
問題のノットの強度は、ここ最近のログを見てもらえば分かりますが、それなりの良型を数釣ってますが、抜けることはありませんでした。
驚いたのは、ほとんど増水パターンで使用していたので、普通ならば茶色に染まっているところなんですが、本来の色のままで少し色があせただけに留まり、毛羽立ちも非常に少なかったところです。
またコシもほとんど変わらず初期の硬さがほとんど残っています。
強度・寿命は言うだけあるようです。
ラインの擦れ音が気になる方は満足できないでしょうね。
特に、よつあみのWX8あたり使っている方には即!捨てられるでしょう(笑)
磯ヒラならば擦れ音も気にならないので、とにかく強くて長持ちするラインが欲しい!って方にはいいかもです。
このように、かなりクセのあるラインなんで、好きな方は好きになれるでしょうけど、二度と使わない!なんて方も出てくると感じがします。
トライアルプライスの1.2号でトライアルしてもいいかと…
かくいう私は…たぶん次からは使いません(笑)
寿命は今まで使った中ではピカイチなんですけどね~FGノットが切れて組みにくいのと、やっぱ音が気になります…
他にもまだ使っていないラインもあるし…
(-ω-;)ウーン…
ロッドとリールは理想のタックルに出会えたのに…
ラインのほうは、なかなか理想のラインに出会えません。
昨日は台風後の増水パターンを狙って行ってみたら…
どこもかしこも人だらけ!
大潮の増水時は怒涛のごとくエサ釣りもルアーマンもやってきます。
入れんことはないんですが…
釣ってるのとこ見られるのを極端に嫌う私には苦手な状況…
思った行動パターンもとれないしですね…
ボウズは回避せねばならないので、何とか1本釣ったところで撤収~! 週末は増水後を狙ってアングラーも多そうなので釣りはお休みします。
そこで今日は、使い始めて1ヵ月経った”スーパーファイヤーライン”の個人的感想をレポートします。
購入時のパッケージ写真を削除してしまったのでこれで(^▽^;)

すでに使っている方も多いと思いますが、遅ればせながら、しっかり使ってみてからのインプレです。
正直な結論からもうしますと…かなり賛否両論が分かれるラインです(;^ω^)
買ったのは、トライアルプライスということで安く買える1.2号150m。
ブランジーノ2508SH-LBDにピッタリ巻けました。 巻いたはいいが…ノットで悩む!
私は一般的なFGノットなんですが…
とにかく!最初の締め込みでブチブチ切れまくる!
この前まで使用していたのが、ラパラのラピノヴァX1.0号。
これと同じ力で締めこむと切れてしまうのだ!
何度も何度もやり直し、切れない力加減はラピノヴァXの6~7割程度の力でやっと切れずにノットが組めました(;-_-) =3
こんなんで本当に締まっているのか?
いまだかつてノットがすっぽ抜けた事はないので、ものすご~く不安を抱えつつ釣行へ。
キャスト時は、かなりコシも強く、すべりもいい感じで飛距離も出ます。
が!?
リトリーブ時のガイドの擦れ音がものすご~く気になります!
スローリトリーブでテンションがあまり掛かっていないときなどは、たいして気になりませんが…
ダウンクロスやファーストリトリーブなどでテンションが掛かると、ガイドとの摩擦でガサガサ音が物凄い!
PEは独特のキュルキュル?って感じの音ですが、これはガサガサです(;^ω^)
確かに手触りもガサガサでゴワゴワしてるんでこんな音なんでしょうけど…
慣れるのに時間がかかりました…
問題のノットの強度は、ここ最近のログを見てもらえば分かりますが、それなりの良型を数釣ってますが、抜けることはありませんでした。
驚いたのは、ほとんど増水パターンで使用していたので、普通ならば茶色に染まっているところなんですが、本来の色のままで少し色があせただけに留まり、毛羽立ちも非常に少なかったところです。
またコシもほとんど変わらず初期の硬さがほとんど残っています。
強度・寿命は言うだけあるようです。
ラインの擦れ音が気になる方は満足できないでしょうね。
特に、よつあみのWX8あたり使っている方には即!捨てられるでしょう(笑)
磯ヒラならば擦れ音も気にならないので、とにかく強くて長持ちするラインが欲しい!って方にはいいかもです。
このように、かなりクセのあるラインなんで、好きな方は好きになれるでしょうけど、二度と使わない!なんて方も出てくると感じがします。
トライアルプライスの1.2号でトライアルしてもいいかと…
かくいう私は…たぶん次からは使いません(笑)
寿命は今まで使った中ではピカイチなんですけどね~FGノットが切れて組みにくいのと、やっぱ音が気になります…
他にもまだ使っていないラインもあるし…
(-ω-;)ウーン…
ロッドとリールは理想のタックルに出会えたのに…
ラインのほうは、なかなか理想のラインに出会えません。
- 2014年7月11日
- コメント(6)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント