プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:1662840
タグ
▼ シーバスとキワッキワの攻防
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス釣果)
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
なかなか休みがなく、最近も健康診断で休んだのみ・・・
せっかくハイシーズンの青物が・・・
釣りに行けない・・・(T△T)
そんな中、翌日昼出勤があったので、夜更かししてシーバスを狙ってみました。
とは言え、そろそろ河川も落ち着き初めているころ。
はたして、我がホーム河川にシーバスはどの程度残っているのか?
とりあえず橋の上から覗いてみる。
肉眼で確認できたのが4匹。
サイズはそうでもないが、ランカー近いのが1匹はいた。
とりあえず明暗打ち。
人気の橋脚明暗打ちだけあって、すでに何人ものアングラーに叩かれた後。
さてこの数で何匹のシーバスがルアーに反応してくれるのか?
セオリー通りに、明暗でターンをブチかますドリフト釣方。
少しづつトレースラインを変え攻めてみるも・・・
バイトひとつない(;´Д`A ```
もう一度、橋の上から見てみると・・・
一匹も見当たらない(^▽^;)
かなりの強者シーバス達のようだ(笑)
こういうシチュエーションは以前も何度か経験がある。
あまりやりたくないがアレをやるしかない。
橋脚ギリギリのキワッキワ打ちだ。
これ、満潮近い水位の高い時合だと、まだいいのだが・・・
下げ進んでくると・・・
こんな感じで・・・
フジツボやカキガラなどが剥き出しになってきて、接触するとルアーも魚もロストしてしまう・・・
しかしスレたシーバスは、暗部で下げ潮の流れで出来たヨレで、橋脚に寄り添うようにくっついている事がある。
なので出来るだけ橋脚ギリギリかつ接触しないようにキャストしリアクションバイトを誘う作戦。
個人的には橋脚から50cmも離すと食わない感。
警戒したシーバスは、そう簡単に橋脚から離れてくれないのです。
とにかくスーパーキャストが求められるので、今回は赤いブランジーノではなく、アキュラシーに優れ使い慣れたブランジーノAGS89.5MMLを使用。
このロッドは持ち重り感が少なく、こういうキャストが凄くやりやすい。
スーパーキャストとは言っても、ヘタクソなので100%成功するわけではないが、個人的には精神的な問題。
少しでもルアーロストにビビればギリギリまでキャストが寄らない。
かと言って、果敢に攻めて接触させるわけにはいかないので、心の駆け引きだ(笑)
ルアーもちょくちょくローテーションし、色んな角度から打ち込む!
時には時間を空けプレッシャーを解きながら時間を掛けて攻めたてる。
うまくいけば・・・ゴンッ!
まずはコモモSSPで仕留めた(^_^)v
潮位もどんどん下げ進み、ヒットポイントもどんどん変わっていく。
うまく現状に合わせながら攻略していく。
次はノーマルコモモでヒット!
さらに、動きをガラっと変えてバンズで!
どれも同じくらいのサイズ・・・
サイズアップ目指して、まだやってない表層のサブサーフェイスを悟空で流すと・・・
水柱を上げてヒット!
久しぶりの良型シーバスの手応え!
慎重にレバーブレーキで寄せて・・・無事にGET♪d(゚∀゚d)
もうちょい!良型が釣りたい!
粘ってみましたが・・・
あとはシ―─―(;^ω^)―─―ン
本当に4匹しか居なかったのかも(笑)
でもまあ、良型も出たし釣ってやった感があるメソッドなので十分に満足できました。
でもやっぱ青物釣りたい・・・(笑)
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:モアザンブランジーノAGS89.5MML
【リール】ダイワ:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
【ライン】ダイワ:UVFモアザンセンサー 12ブレイドEX+Si 1.0号
【リーダー】サンヨーナイロン:アプロード ナノダックス8号 35.5lb
【ヒットルアー】アイマ:コモモSF125
コモモ125SSP
ロデオクラフト:バンズSRF125
ベルズ:悟空110F
なかなか休みがなく、最近も健康診断で休んだのみ・・・
せっかくハイシーズンの青物が・・・
釣りに行けない・・・(T△T)
そんな中、翌日昼出勤があったので、夜更かししてシーバスを狙ってみました。
とは言え、そろそろ河川も落ち着き初めているころ。
はたして、我がホーム河川にシーバスはどの程度残っているのか?
とりあえず橋の上から覗いてみる。
肉眼で確認できたのが4匹。
サイズはそうでもないが、ランカー近いのが1匹はいた。
とりあえず明暗打ち。
人気の橋脚明暗打ちだけあって、すでに何人ものアングラーに叩かれた後。
さてこの数で何匹のシーバスがルアーに反応してくれるのか?
セオリー通りに、明暗でターンをブチかますドリフト釣方。
少しづつトレースラインを変え攻めてみるも・・・
バイトひとつない(;´Д`A ```
もう一度、橋の上から見てみると・・・
一匹も見当たらない(^▽^;)
かなりの強者シーバス達のようだ(笑)
こういうシチュエーションは以前も何度か経験がある。
あまりやりたくないがアレをやるしかない。
橋脚ギリギリのキワッキワ打ちだ。
これ、満潮近い水位の高い時合だと、まだいいのだが・・・
下げ進んでくると・・・
こんな感じで・・・
フジツボやカキガラなどが剥き出しになってきて、接触するとルアーも魚もロストしてしまう・・・
しかしスレたシーバスは、暗部で下げ潮の流れで出来たヨレで、橋脚に寄り添うようにくっついている事がある。
なので出来るだけ橋脚ギリギリかつ接触しないようにキャストしリアクションバイトを誘う作戦。
個人的には橋脚から50cmも離すと食わない感。
警戒したシーバスは、そう簡単に橋脚から離れてくれないのです。
とにかくスーパーキャストが求められるので、今回は赤いブランジーノではなく、アキュラシーに優れ使い慣れたブランジーノAGS89.5MMLを使用。
このロッドは持ち重り感が少なく、こういうキャストが凄くやりやすい。
スーパーキャストとは言っても、ヘタクソなので100%成功するわけではないが、個人的には精神的な問題。
少しでもルアーロストにビビればギリギリまでキャストが寄らない。
かと言って、果敢に攻めて接触させるわけにはいかないので、心の駆け引きだ(笑)
ルアーもちょくちょくローテーションし、色んな角度から打ち込む!
時には時間を空けプレッシャーを解きながら時間を掛けて攻めたてる。
うまくいけば・・・ゴンッ!
まずはコモモSSPで仕留めた(^_^)v
潮位もどんどん下げ進み、ヒットポイントもどんどん変わっていく。
うまく現状に合わせながら攻略していく。
次はノーマルコモモでヒット!
さらに、動きをガラっと変えてバンズで!
どれも同じくらいのサイズ・・・
サイズアップ目指して、まだやってない表層のサブサーフェイスを悟空で流すと・・・
水柱を上げてヒット!
久しぶりの良型シーバスの手応え!
慎重にレバーブレーキで寄せて・・・無事にGET♪d(゚∀゚d)
もうちょい!良型が釣りたい!
粘ってみましたが・・・
あとはシ―─―(;^ω^)―─―ン
本当に4匹しか居なかったのかも(笑)
でもまあ、良型も出たし釣ってやった感があるメソッドなので十分に満足できました。
でもやっぱ青物釣りたい・・・(笑)
《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:モアザンブランジーノAGS89.5MML
【リール】ダイワ:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
【ライン】ダイワ:UVFモアザンセンサー 12ブレイドEX+Si 1.0号
【リーダー】サンヨーナイロン:アプロード ナノダックス8号 35.5lb
【ヒットルアー】アイマ:コモモSF125
コモモ125SSP
ロデオクラフト:バンズSRF125
ベルズ:悟空110F
- 2018年11月8日
- コメント(2)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント