プロフィール
chopper
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:374566
QRコード
▼ 久々サーフ…そして入魂 (=゚ω゚)ノ
皆さんこんばんは
先週末も懲りずにシーバスというお魚を狙ってみましたが……
σ(^_^;)
な〜んもございません

ベイトは沢山居たんですけどねぇ〜
ベイトさんしか居ませんでした…

しいて言えば…釣り場で50円拾ったくらいでしょーかwww
さて、今朝は珍しく早起きしたんでw(早起き苦手なんスよ…
)久々にサーフへ出撃してきました。
久々過ぎて全く地形が把握出来てませんので…とりあえずランガンしながら良さげな場所を撃ってくことに。
しばらくすると
「ゴン!!
」
合わせを入れるとドラグが「ジッ
」と鳴りまして…
フッキングしません

(T ^ T)
でも久々な感触に胸が踊り鼓動が高まりました。

で、反応があった辺りを重点的に攻めてくと…

今度は無事合わせも決まりめでたくキャッチ


まぁ〜サイズはちょいと可愛いソゲさんですけどね…
出勤前の朝練って感じだし、魚の顔見れたからOKでしょう〜
朝のサーフは気持ち良いしね。

で、タイトルにもある入魂とは…
実はコイツ

11エクスセンスBB4000S改
何処が改なのかというと…

本来エクスセンスBBのハンドルは、反対側のキャップも一緒に回る供回り式なのですが、こいつはマスターギアにねじ込み式に改造してあります。
さらに

BBには搭載されてないはずのマグナムライトローター(無論CI4+)を搭載
はい、早い話しがちょいと前に買った12アルテグラを部品取りにしちゃいました…www
12アルテグラはとても良いリールだと思っておりますが…
どうしても樹脂ボディーが好きになれなくて…
11エクスセンスBBはアルミボディーだったし、本体の基本設計は二つとも同じなので…
ニコイチ制作しちゃいました。

もともと車や原チャリ弄るのが好きなので…リールのニコイチなんて何とかなるものですw
ちなみにネットで11エクスセンスBBの改造をさっと検索してみてもあまり情報が載ってなかったので、誰かが参考にするかもしれないので(するか…??
)一応記録として書いときますかね。
本体のギア類は全て12アルテグラ4000HGのをそっくり移植してあります。これによってハンドル供回り式からハンドルねじ込み式に、もちろんノーマルギア比からハイギアに変わりました。
ローターもそっくり12アルテグラ4000HGのCI4+のマグナムライトローターを移植。
一番心配だったスプールとローターの干渉も運良くギリギリかわせており干渉はありません。

そう、エクスセンスの4000番スプールは、ローターがエクスセンス専用の為、他のツインパ等とは微妙にスプールの大きさが違う為(エクスセンスの方が一回り小さい)本来はエクスセンス同士でしかスプールの互換はないのですが、12アルテグラのマグナムライトローターを移植したことにより、ツインパ等の4000番スプールも流用可能になったって訳です。
もちろんここにもベアリングを追加しまして

リジットサポートドラグ化
今回流用したのはアルテグラのギアなんで、酷使してゴリが出てきたら次はレアニウムCI4+4000XGのギア一式を流用してO/H、CFギア&XG化も出来そうですね。
もともとサーフでは08ステラSW4000XG、堤防や沼、シーバスでは10ステラ4000を使用しているのですが、時と場合によっては(雨の日や波被るような場所での使用とか)違うリールが欲しいと思っておりました。
ステラの身代わり!?として酷な状況でも頑張ってもらいたいと思います。

あっ、リール二個分だから値段がぁ〜とかは…考えないことにしときますwww

だって、釣具弄りも楽しいですからねぇ〜
では〜
タックルデータ
ロッド:ウエダ STB-962-EX-TI
リール:シマノ 11エクスセンスBB改4000HGS
ライン:PE1.5号+フロロリーダー5号
ルアー:サスケ裂波

先週末も懲りずにシーバスというお魚を狙ってみましたが……

σ(^_^;)
な〜んもございません


ベイトは沢山居たんですけどねぇ〜

ベイトさんしか居ませんでした…


しいて言えば…釣り場で50円拾ったくらいでしょーかwww

さて、今朝は珍しく早起きしたんでw(早起き苦手なんスよ…

久々過ぎて全く地形が把握出来てませんので…とりあえずランガンしながら良さげな場所を撃ってくことに。
しばらくすると
「ゴン!!

合わせを入れるとドラグが「ジッ

フッキングしません


(T ^ T)
でも久々な感触に胸が踊り鼓動が高まりました。


で、反応があった辺りを重点的に攻めてくと…

今度は無事合わせも決まりめでたくキャッチ



まぁ〜サイズはちょいと可愛いソゲさんですけどね…

出勤前の朝練って感じだし、魚の顔見れたからOKでしょう〜

朝のサーフは気持ち良いしね。


で、タイトルにもある入魂とは…
実はコイツ


11エクスセンスBB4000S改

何処が改なのかというと…

本来エクスセンスBBのハンドルは、反対側のキャップも一緒に回る供回り式なのですが、こいつはマスターギアにねじ込み式に改造してあります。
さらに

BBには搭載されてないはずのマグナムライトローター(無論CI4+)を搭載

はい、早い話しがちょいと前に買った12アルテグラを部品取りにしちゃいました…www
12アルテグラはとても良いリールだと思っておりますが…
どうしても樹脂ボディーが好きになれなくて…

11エクスセンスBBはアルミボディーだったし、本体の基本設計は二つとも同じなので…
ニコイチ制作しちゃいました。


もともと車や原チャリ弄るのが好きなので…リールのニコイチなんて何とかなるものですw
ちなみにネットで11エクスセンスBBの改造をさっと検索してみてもあまり情報が載ってなかったので、誰かが参考にするかもしれないので(するか…??

本体のギア類は全て12アルテグラ4000HGのをそっくり移植してあります。これによってハンドル供回り式からハンドルねじ込み式に、もちろんノーマルギア比からハイギアに変わりました。
ローターもそっくり12アルテグラ4000HGのCI4+のマグナムライトローターを移植。
一番心配だったスプールとローターの干渉も運良くギリギリかわせており干渉はありません。

そう、エクスセンスの4000番スプールは、ローターがエクスセンス専用の為、他のツインパ等とは微妙にスプールの大きさが違う為(エクスセンスの方が一回り小さい)本来はエクスセンス同士でしかスプールの互換はないのですが、12アルテグラのマグナムライトローターを移植したことにより、ツインパ等の4000番スプールも流用可能になったって訳です。
もちろんここにもベアリングを追加しまして

リジットサポートドラグ化

今回流用したのはアルテグラのギアなんで、酷使してゴリが出てきたら次はレアニウムCI4+4000XGのギア一式を流用してO/H、CFギア&XG化も出来そうですね。
もともとサーフでは08ステラSW4000XG、堤防や沼、シーバスでは10ステラ4000を使用しているのですが、時と場合によっては(雨の日や波被るような場所での使用とか)違うリールが欲しいと思っておりました。
ステラの身代わり!?として酷な状況でも頑張ってもらいたいと思います。


あっ、リール二個分だから値段がぁ〜とかは…考えないことにしときますwww


だって、釣具弄りも楽しいですからねぇ〜

では〜

タックルデータ
ロッド:ウエダ STB-962-EX-TI
リール:シマノ 11エクスセンスBB改4000HGS
ライン:PE1.5号+フロロリーダー5号
ルアー:サスケ裂波
- 2013年6月18日
- コメント(5)
コメントを見る
chopperさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント