プロフィール
chopper
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:374708
QRコード
▼ メバリング修行 TR93PEスペシャル‼
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
おはようございます。(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
金曜夕方の地震にはビビりましたが…
寒さと恐怖⁉いや、強風にもめげずに尺メバハンティングに行ってきました。
釣り始めは風が気になりましたが、なんとか風裏を探し開始。
今までの僕の尺メバハンティング時の使用タックルは、ブリーデン GRF-TR83DEEPにシマノ 10ステラC3000SDH、ラインはフロロ3lb or PE0.6号だったんですが、

今シーズンからは今年購入した、ブリーデン GRF-TR93PEスペシャル+シマノ 11BB-XデスピナC3000DXG、ラインはフロロ3lb or PE0.8号をメインに使用しております。

8.3ftから9.3ftと、長さは1ft長くなり、リールもノーマルギアからエクストラハイギアへ、ラインもPEは0.6号から0.8号へと変わったわけですが、
これがかなりの難易度アップでした…( ;´Д`)
使用感が全く違う…Σ(゚д゚lll)
特にPEライン使用時は、わずか0.2号の差(0.6号〜0.8号)の違いからか、はたまたロッドの長さの違い(83〜93)からくる、ロッド保持の時のティップの高さの違い、ラインの入水角度の違いなどなど…今まで通りの釣りをするのが非常に困難になってしまいました。
なんかこう、イメージ通りリグを操作出来てない気がします…!(◎_◎;)
でも、ここで83DEEPに持ち替えてしまっては何も進歩しないので、
93PEスペシャル使いこなせるまで修行します…(・ω・)ノ
釣り始めは風があった為、リールにはフロロ3lbを巻いてあるスプールを装着。
余談だが、BB-Xシリーズはワンタッチでスプール交換が出来るので便利ですね。

その分リジットサポートドラグ搭載機種に比べると随分ガタがあるように感じますが…^^;
(実釣には全く問題ありませんけどね…)
めぼしいポイントを打っていくが異常無し…。
そのうち風が落ち着いてきたので場所移動。
すると待望のアタリが

小さいがメバちゃんGET (^_^)v
とりあえず姿見れたので、ここでスプールをPE巻いてあるスプールに交換。
やはりと言うか、難易度アップ…^^;
沈みやすいフロロに比べPEは浮きやすいので、シャローエリアや水面付近を釣るには良いが、水深のあるエリアでボトムを漂わせるような釣り方をするには難しいと思います。(←単に自分の腕が無いのもありますが…^^;)
あっ、もちろんPEにもメリットはたくさんありますけどね。
浮きやすい特徴をどう使うか…。(その時の状況次第ですね。)
PEの為リグが浮きやすいので、JHのウェイトを少し上げ打っていくと…
釣れました。(・ω・)ノ

こちらもサイズは小さいが狙い通り釣れた嬉しい一匹。
しばらくはPEスペシャルで修行の日々が続きそうです。
では…( ̄Д ̄)ノ
金曜夕方の地震にはビビりましたが…
寒さと恐怖⁉いや、強風にもめげずに尺メバハンティングに行ってきました。
釣り始めは風が気になりましたが、なんとか風裏を探し開始。
今までの僕の尺メバハンティング時の使用タックルは、ブリーデン GRF-TR83DEEPにシマノ 10ステラC3000SDH、ラインはフロロ3lb or PE0.6号だったんですが、

今シーズンからは今年購入した、ブリーデン GRF-TR93PEスペシャル+シマノ 11BB-XデスピナC3000DXG、ラインはフロロ3lb or PE0.8号をメインに使用しております。

8.3ftから9.3ftと、長さは1ft長くなり、リールもノーマルギアからエクストラハイギアへ、ラインもPEは0.6号から0.8号へと変わったわけですが、
これがかなりの難易度アップでした…( ;´Д`)
使用感が全く違う…Σ(゚д゚lll)
特にPEライン使用時は、わずか0.2号の差(0.6号〜0.8号)の違いからか、はたまたロッドの長さの違い(83〜93)からくる、ロッド保持の時のティップの高さの違い、ラインの入水角度の違いなどなど…今まで通りの釣りをするのが非常に困難になってしまいました。
なんかこう、イメージ通りリグを操作出来てない気がします…!(◎_◎;)
でも、ここで83DEEPに持ち替えてしまっては何も進歩しないので、
93PEスペシャル使いこなせるまで修行します…(・ω・)ノ
釣り始めは風があった為、リールにはフロロ3lbを巻いてあるスプールを装着。
余談だが、BB-Xシリーズはワンタッチでスプール交換が出来るので便利ですね。

その分リジットサポートドラグ搭載機種に比べると随分ガタがあるように感じますが…^^;
(実釣には全く問題ありませんけどね…)
めぼしいポイントを打っていくが異常無し…。
そのうち風が落ち着いてきたので場所移動。
すると待望のアタリが

小さいがメバちゃんGET (^_^)v
とりあえず姿見れたので、ここでスプールをPE巻いてあるスプールに交換。
やはりと言うか、難易度アップ…^^;
沈みやすいフロロに比べPEは浮きやすいので、シャローエリアや水面付近を釣るには良いが、水深のあるエリアでボトムを漂わせるような釣り方をするには難しいと思います。(←単に自分の腕が無いのもありますが…^^;)
あっ、もちろんPEにもメリットはたくさんありますけどね。
浮きやすい特徴をどう使うか…。(その時の状況次第ですね。)
PEの為リグが浮きやすいので、JHのウェイトを少し上げ打っていくと…
釣れました。(・ω・)ノ

こちらもサイズは小さいが狙い通り釣れた嬉しい一匹。
しばらくはPEスペシャルで修行の日々が続きそうです。
では…( ̄Д ̄)ノ
- 2012年12月9日
- コメント(1)
コメントを見る
chopperさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 17 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント