プロフィール
ken
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:44101
▼ 【釣行記録 その10】 十月初旬の釣果
- ジャンル:日記/一般
ここ一ヶ月、ほぼ毎週外房に行っているが、、、ブログ更新はサボっている。またじゃ、まとめていきます。
10月7日
最近小湊のマヅメ以外は、まともに釣れた記憶がなく。ていうかカマスも含めて、小湊でしか成果を残していない。そんな中34のガイドさんのブログでスロープで成果を上げているを見て、試してみるか、、、とやる気がちょっと出て出発した。
といいなが最初は例によって部原にいく。常夜灯先端、、、気配なし。次は新官の常夜灯。ここもチーン。昨年のはこれで結構成果出ていたが、今年になってこのパターンは全然ダメ。だが過去の成功パターンでついこのコースになってしまう。いかん、イノベーションするんだ、、、
ということでスロープを攻めることに。まずは沢倉港。先頭の常夜灯は消えているので、アジンガーはいない。スロープにいい感じで光がさしている。いい感じで、、、。0.4gの軽いリグで表層ふわふわってやっていると、久しぶりにバイトと感じることができた。これだ!いい感じだ、、、続けて三匹くらい上げたかな。ただサイズは18cmくらい。違う34のガイドさんは25cm前後を上げている、ここじゃない、、、ということで場所移動。と行っても小湊が浮かんでしまい、移動することに、、、。
移動中に前々から気になっていた串浜港によって見た。先頭舟道には常夜灯はないが、スロープはいい感じ、、ちょっとだけやってみると、2等目でアジゲット。新しいポイント、新しい釣り方で引き出しが増えたことに喜びを感じる。が、サイズは相変わらず18cmくらい、、、。違う、やっぱ小湊行こう、、、ということで小湊を目指す。
小湊の通称延べ竿堤防、予想通り満席。隅っこの釣れそうにないポイントがあるここで我慢。ついた時点で既にじあいに入っており、サビキ釣りさんは良型25cmがいい感じ上げていた。自分も2匹おこぼれを預かるが、そこで地合は終わってしまった。それでもまあ、25cmなのでいいか。 鴨川でサーフィンして、昼寝して夕方に備える。
夕方は好調と聞いている行川に行く。しかしでなんでこの感じで「はまなめ」なの、、、変換されないし、、、。舟道は予想通り定員120%の満席。15:30から地合が始まり、サビキ釣りの人は順調に釣果を伸ばす。自分は、ムツしか釣れない。17:00になると、先輩方は帰宅の準備。地合が終わったら、即帰宅。空いた場所で打たせていただくが、チーン。さて買えるかなあ、、、ということで帰宅
帰宅途中串浜が気になったので、よってみる。先頭舟道で投げサビキで釣っている人の浮きを見ていたら、入れパク状態。1名しかいないので、隣で釣らせていただく。ここで20cmくらいのサイズを
五匹くらい追加できた。
結局今日のあたりは串浜だったのかなあ、、、釣れる場所に行っても人が多すぎたら、結局釣れない。でもつい小湊に行ってしまう。。。。
10月14日
嫁、娘と一緒に外房に行く。ということで超久しぶりにサビキ釣を解禁することにした。本当はアジングの効率性の悪さに参っているのかもしれない。
釣り侍さんによって餌を購入するついでにポイントを確認すると、子連れだと寄浦が良さそうとのこと。
寄浦につくと先頭舟道は、常連さんが陣取っていたので、釣りやすい場所に適当に椅子を置いて釣り始める。誰も釣れていない。外したか、まーいいや、今日は釣りが目的じゃないで、、、と思っていたら、浮きが沈んでいる。で25cmくらいの良型のアジをゲット!ここから、なぜか自分だけが釣れる。ほぼ入れパクで、子供はニコニコ。隣の家族は全然ダメ、、、
おそらく棚の差だと思われる。アジはそこを釣る、、、が定番なので、そこがわかるまで、自分は何回も棚の調整をしていたが、その差。隣のおっさんは、サビキが違うからと行ってきて、同じサビキくれないかと行ってきたので、あげた。さらに残っている青い粉も売ってくれと行ってきたので、売ってあげた。かわいそうだったので、棚を教えてあげた。そうしたら無事に釣れた。
まだまだ釣れていたが、明日のことを考えて17:00に退散。2時間に満たない釣りだったが、先日の24時間での釣果をはるかに凌駕するサイズのアジを二十四匹ゲット。やっぱり餌のほうが効率的なんだなあ、、、と痛感する。
10月21日
子供の幼稚園のお友達のお兄ちゃんが、前々から釣りに行きたいと行っていたので、先週の爆釣あった寄浦に行くことにした。
釣り侍さんによると、どこも釣れてない、、、とのこと。まあでも地合にはなんとかなるでしょう、、、ということで寄浦へ。
気合いを入れて釣りしたが、40cmくらいの良型のボラちゃん四匹だけ。綺麗なボラで喰っても悪くなさそうだったが、リリースした。地合なく、チーン。
10月28日
先週の坊主に申し訳なさを感じ、単独で外房へ。成果を出すためにまたサビキ釣りをすることに。釣り侍店長が寄浦を進めるので、寄浦に行くことにした。
と言いながらも夜はアジンガーとして、ランガン。一ヶ所目の部原。セット準備中になんと、BlueCurennt君がポキッとおれる。え、、、、、、、、、、、、、。
神様がお前はアジングをやめろ、、、と行っている感じ、、、。でもめげずにサブロッドで頑張ってみた、、、。久しぶりのアジングGRだったが、バイトを弾く感じでうまく載せることができない。。。また乗っても、なぜかバラしてしまう。急なバイトの竿での吸収がないためか、ドラッグをゆるゆるしなんとかゲットする。
あ、今日は釣果必須な日だった、、、ので、寄浦へ。夕まずめポツポツだったが、夜になってもずーと港内を回遊していて、ずーとポツポツ。結果合計40枚のアジをゲット。やっぱ餌だな、、、
10月7日
最近小湊のマヅメ以外は、まともに釣れた記憶がなく。ていうかカマスも含めて、小湊でしか成果を残していない。そんな中34のガイドさんのブログでスロープで成果を上げているを見て、試してみるか、、、とやる気がちょっと出て出発した。
といいなが最初は例によって部原にいく。常夜灯先端、、、気配なし。次は新官の常夜灯。ここもチーン。昨年のはこれで結構成果出ていたが、今年になってこのパターンは全然ダメ。だが過去の成功パターンでついこのコースになってしまう。いかん、イノベーションするんだ、、、
ということでスロープを攻めることに。まずは沢倉港。先頭の常夜灯は消えているので、アジンガーはいない。スロープにいい感じで光がさしている。いい感じで、、、。0.4gの軽いリグで表層ふわふわってやっていると、久しぶりにバイトと感じることができた。これだ!いい感じだ、、、続けて三匹くらい上げたかな。ただサイズは18cmくらい。違う34のガイドさんは25cm前後を上げている、ここじゃない、、、ということで場所移動。と行っても小湊が浮かんでしまい、移動することに、、、。
移動中に前々から気になっていた串浜港によって見た。先頭舟道には常夜灯はないが、スロープはいい感じ、、ちょっとだけやってみると、2等目でアジゲット。新しいポイント、新しい釣り方で引き出しが増えたことに喜びを感じる。が、サイズは相変わらず18cmくらい、、、。違う、やっぱ小湊行こう、、、ということで小湊を目指す。
小湊の通称延べ竿堤防、予想通り満席。隅っこの釣れそうにないポイントがあるここで我慢。ついた時点で既にじあいに入っており、サビキ釣りさんは良型25cmがいい感じ上げていた。自分も2匹おこぼれを預かるが、そこで地合は終わってしまった。それでもまあ、25cmなのでいいか。 鴨川でサーフィンして、昼寝して夕方に備える。
夕方は好調と聞いている行川に行く。しかしでなんでこの感じで「はまなめ」なの、、、変換されないし、、、。舟道は予想通り定員120%の満席。15:30から地合が始まり、サビキ釣りの人は順調に釣果を伸ばす。自分は、ムツしか釣れない。17:00になると、先輩方は帰宅の準備。地合が終わったら、即帰宅。空いた場所で打たせていただくが、チーン。さて買えるかなあ、、、ということで帰宅
帰宅途中串浜が気になったので、よってみる。先頭舟道で投げサビキで釣っている人の浮きを見ていたら、入れパク状態。1名しかいないので、隣で釣らせていただく。ここで20cmくらいのサイズを
五匹くらい追加できた。
結局今日のあたりは串浜だったのかなあ、、、釣れる場所に行っても人が多すぎたら、結局釣れない。でもつい小湊に行ってしまう。。。。
⭐釣果累計
アジ 112匹(+20匹)
カマス 130匹
シーバス 1匹
甲烏賊 1匹
キス 22匹
キビレ 1匹
ムツ 二匹(+二匹)
10月14日
嫁、娘と一緒に外房に行く。ということで超久しぶりにサビキ釣を解禁することにした。本当はアジングの効率性の悪さに参っているのかもしれない。
釣り侍さんによって餌を購入するついでにポイントを確認すると、子連れだと寄浦が良さそうとのこと。
寄浦につくと先頭舟道は、常連さんが陣取っていたので、釣りやすい場所に適当に椅子を置いて釣り始める。誰も釣れていない。外したか、まーいいや、今日は釣りが目的じゃないで、、、と思っていたら、浮きが沈んでいる。で25cmくらいの良型のアジをゲット!ここから、なぜか自分だけが釣れる。ほぼ入れパクで、子供はニコニコ。隣の家族は全然ダメ、、、
おそらく棚の差だと思われる。アジはそこを釣る、、、が定番なので、そこがわかるまで、自分は何回も棚の調整をしていたが、その差。隣のおっさんは、サビキが違うからと行ってきて、同じサビキくれないかと行ってきたので、あげた。さらに残っている青い粉も売ってくれと行ってきたので、売ってあげた。かわいそうだったので、棚を教えてあげた。そうしたら無事に釣れた。
まだまだ釣れていたが、明日のことを考えて17:00に退散。2時間に満たない釣りだったが、先日の24時間での釣果をはるかに凌駕するサイズのアジを二十四匹ゲット。やっぱり餌のほうが効率的なんだなあ、、、と痛感する。
10月21日
子供の幼稚園のお友達のお兄ちゃんが、前々から釣りに行きたいと行っていたので、先週の爆釣あった寄浦に行くことにした。
釣り侍さんによると、どこも釣れてない、、、とのこと。まあでも地合にはなんとかなるでしょう、、、ということで寄浦へ。
気合いを入れて釣りしたが、40cmくらいの良型のボラちゃん四匹だけ。綺麗なボラで喰っても悪くなさそうだったが、リリースした。地合なく、チーン。
10月28日
先週の坊主に申し訳なさを感じ、単独で外房へ。成果を出すためにまたサビキ釣りをすることに。釣り侍店長が寄浦を進めるので、寄浦に行くことにした。
と言いながらも夜はアジンガーとして、ランガン。一ヶ所目の部原。セット準備中になんと、BlueCurennt君がポキッとおれる。え、、、、、、、、、、、、、。
神様がお前はアジングをやめろ、、、と行っている感じ、、、。でもめげずにサブロッドで頑張ってみた、、、。久しぶりのアジングGRだったが、バイトを弾く感じでうまく載せることができない。。。また乗っても、なぜかバラしてしまう。急なバイトの竿での吸収がないためか、ドラッグをゆるゆるしなんとかゲットする。
あ、今日は釣果必須な日だった、、、ので、寄浦へ。夕まずめポツポツだったが、夜になってもずーと港内を回遊していて、ずーとポツポツ。結果合計40枚のアジをゲット。やっぱ餌だな、、、
⭐釣果累計
アジ 172匹(+60匹)
カマス 130匹
シーバス 1匹
甲烏賊 1匹
キス 22匹
キビレ 1匹
ムツ 二匹(+二匹)
- 2016年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 5 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48