プロフィール

キャップ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:97
  • 総アクセス数:316187

QRコード

デロデロジギング

  • ジャンル:釣行記
 4月2日、新たなるメソッドを教えてもらう為に横浜を拠点とするシーバスガイドREALに行ってきました(*^_^*)
 メンバーはキャップの他、KLFCサブキャップのI氏との二人。
 新たなるメソッドどは・・・・・そう、REAL船長でティムコプロスタッフでもある森田氏が提唱するデロデロジギング(REAL HP参照)です。
 デロデ…

続きを読む

シャークジギング

  • ジャンル:釣行記
 3月27日、Dマリーナからボートをレンタルして釣行、メンバーはKEIとの二人、ここ最近、好調との情報だったので簡単に考えていたのですが、なんと大苦戦(正確にはキャップだけ苦戦)
 結果から言うとキャップは50クラス2本のみ(T_T)
 そしてKEIの釣果は、最初の沖バースでおもいっきりジギングロッドを絞りこんで…

続きを読む

爆釣シーバス ジギング

  • ジャンル:釣行記
KLFCノースポート支部長のサブキャップからホットな釣果情報が入ったのでお届けします。
サブキャップお気に入りのスイートウォーターズの落合みゆき船長にお世話になったとのことです
以下サブキャップの報告です
2月22日
曇り・大潮・北東の風6M
12時出船
今日はガイド船でシーバスジギング
Northport…

続きを読む

魔の大潮

  • ジャンル:釣行記
  外房山正丸で20キロのヒラマサ、南房総白浜渡船でブリが釣れたという情報を入手し、キャップはKLFC青物釣行を計画
d(^_^o)
 そして、2月21日、白浜渡船にいってきました。
 メンバーはキャップ、ハッシー、M原さんの3人!
 M原さんはオフショア ジギング初体験なのでなんとか1本上げて欲しい!
 が、しかし、わざ…

続きを読む

南房総ジギング&キャスティング

  • ジャンル:釣行記
 1月31日、今年初のオフショアジギング&キャスティングをやりに南房総は白浜に行ってきました。
 メンバーはキャップとKLFCノースポート支部長、KLFCサブキャップのI氏(I氏の活躍は7月の八丈島遠征参照)
 横浜から車を走らせること約2時間、目的地の白浜に到着、列島を襲う寒波は収まる予報だが、朝は…

続きを読む

極寒シーバスジギング

  • ジャンル:釣行記
 1月末になり、アフターのシーバスがぼちぼち港湾部に戻りつつあるようで、東京湾港湾部のシーバスジギング船は軒並み好釣果を挙げているとの情報を掴んだキャップは、1月28日に出船を目論みKLFCクラブメンバーに声を掛けたところ、T市のみが参加、二人だけで週末にボートをレンタルすると割高になるので今回は久しぶ…

続きを読む

Keiの初釣り

  • ジャンル:釣行記
 キャプテン日誌に初釣りをUPし忘れてました<(_ _)>
 平成24年1月4日ホームのDマリーナから出船してきました。
 メンバーはキャップとKeiの二人、ターゲットはジギングでのシーバス!!
 初釣りだというのにフィールドは激シブ、沖バース中心にジグを撃ち込んでいくが反応は薄く、キャップは3ヒット1ゲット(T_T)…

続きを読む

石垣島遠征

  • ジャンル:釣行記
 だいぶ時間がたってしまいましたが、昨年末の12月25日から29日までの間、石垣島遠征に行ってきました。
 メンバーはキャップとKLFCマスコットKeiの二人。
 25日の夜に石垣島入りすると、列島を襲っていたクリスマス寒波の影響は石垣島にも及び、南国とは思えない寒さが・・・・・・・フィールドの水温の低下は…

続きを読む

富津三度

  • ジャンル:釣行記
 1月10日、三度富津にやってきました。
 メンバーはキャップ、Sさん、Mさん、K君、ハッシーのKLFCシーバス特練5人。
 
 この時期の富津のはアフタースポーニングのシーバスがメインターゲット、体力が落ちているシーバスは長い距離、素早い動きではベイトを追ってはいない、いや追えないので、スローリトリーブが…

続きを読む

福島遠征3日目

  • ジャンル:釣行記
 福島遠征3日目の1月8日、今日はいよいよ遠征の本当の目的であるエリアトラウトに挑戦です。(ソルトじゃなくてすみません<(_ _)>)
 場所は白河フォレストスプリングス、東北では最大クラスの管理釣り場なのです。
 午前、8時に現場に到着すると、駐車場には既に多数の車が(-_-)・・・・
 
 やはり、3連休なので…

続きを読む