プロフィール
キャップ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:312163
QRコード
▼ いつでもフルドラグ〜相模湾マグロ編〜
- ジャンル:釣行記
最近更新をしていないキャップです。
先月には八丈島遠征にも行っていたのですが、愛車の入れ替え、それに伴うカスタム計画にも心奪われ、中々時間が作れませんでした
σ(^_^;)
で、今回のブログ
KLFCメンバーのフルドラグ氏からの釣行レポが入ってますのでUPさせていただきますよ
狙うは終盤戦に入りつつある相模湾マグロ

↑KLFCでは、Bウイルス(ボウズウイルス)に感染してると言われているフルドラグ
今回もボウズだったのでしょうか
以下フルドラグ作↓
去年マグロに魅せられ、タックルを揃え準備万端(?)で迎えた今年
7月に釣行を試みるも時化で出船せず
8月下旬に計画を立てるもフルドラグの誘い出しにはメンバーが反応せず断念。
しかし、キャップの誘い出しにサブキャップとフルドラグがガッツし喰いつき、8月30日、連日好調な釣果が聞こえる相模湾にマグロ釣行に行ってきました。
しかし、なぜかキャップは仕事の都合により痛恨のバラシ(欠席)となり、サブキャップとフルドラグの2名での参戦。
前置きが長くなりましたが、6時に天気に若干の不安を感じながら三崎港を出港。
今回のガイド船も、KLFCがいつもお世話になっているJACKさん。船長の話だと、前日は大荒れで出船できなかったので、今日は期待できるとのこと。
三崎港を出港し、マグロを求めてひたすら西へ。
江ノ島を越えさらに西へ進むと、ライバル船の姿がチラホラ、やる気が上がる二人。しかし、まだ鳥にやる気がなくさらに探し続けると、少しずつ鳥に変化が…。
鳥山キタァ~(=゜ω゜)ノ
ライバル船と先を争い鳥山に到着。ルアーを投げ込むもヒットなし。
鳥山に遭遇すること数回、すると船長にヒットするも、残念ながら鮫。しかし、マグロのボイルを目の当たりにし興奮状態の船中。
その後、小さいながらも鳥山を発見、近づくとイワシボールに飛び込むマグロ達、イワシボールの大きさに反比例して鳥は少なく、周囲にはライバル船もなし、千載一遇のチャンス。ここで釣らなくていつつるの?
今でしょ!!
一心不乱にロッドを振ると…
…
なんと、フルドラグから悲鳴とも聞こえる、絶叫が!
キタァ~!
今まで感じたことのない、強烈な引きに、フルドラグ設定(気持ち的にはフルドラグ、実測値不詳)のはずのドラグが出る出る∑(゚Д゚)
そして、腰がへっぴり腰に。そんな状態で腕がパンパン、脚がガクガクになりながら魚をたぐりよせると…。


推定27㌔のキハダマグロが!
呆然とするフルドラグ、でも紛れもないキハダマグロ。
感動が沸き上がる。と同時に力が抜けぐったり。
ここで負けられないと、サブキャップもその後頑張るも、本降りの雨に心を折られそうになりながら時間は終了間際。
このまま…、いやいや、ラストの男と言えば、そうサブキャップ。マグロが水面まで上がって来ないイワシボールにルアーを投げ込み、沈下系を沈めることおよそ10秒…、
キタァ~(=゜ω゜)ノ
やはりラストの男、持ってる物が違う。ロッドの軋む音、止まらないドラグ、最後にとんでもない大物が…
…
あれっ?これはまさか?
30分以上格闘した末に揚がってきたのは、
1.5㍍を越える超大型の鮫、残念ながら、マグロゲットならず。
ここでストップ フィッシング。帰港する船の中でサブキャップはグッタリ。
船中一匹となりましたが、キハダが揚がり充実した1日となりました。
マグロは自宅で一週間熟成させ、最高のパフォーマンスの状態で完食(≧∇≦)
マグロシーズンも終盤戦、是非次回もよろしくお願いします。
iPhoneからの投稿
先月には八丈島遠征にも行っていたのですが、愛車の入れ替え、それに伴うカスタム計画にも心奪われ、中々時間が作れませんでした
σ(^_^;)
で、今回のブログ
KLFCメンバーのフルドラグ氏からの釣行レポが入ってますのでUPさせていただきますよ
狙うは終盤戦に入りつつある相模湾マグロ

↑KLFCでは、Bウイルス(ボウズウイルス)に感染してると言われているフルドラグ
今回もボウズだったのでしょうか
以下フルドラグ作↓
去年マグロに魅せられ、タックルを揃え準備万端(?)で迎えた今年
7月に釣行を試みるも時化で出船せず
8月下旬に計画を立てるもフルドラグの誘い出しにはメンバーが反応せず断念。
しかし、キャップの誘い出しにサブキャップとフルドラグがガッツし喰いつき、8月30日、連日好調な釣果が聞こえる相模湾にマグロ釣行に行ってきました。
しかし、なぜかキャップは仕事の都合により痛恨のバラシ(欠席)となり、サブキャップとフルドラグの2名での参戦。
前置きが長くなりましたが、6時に天気に若干の不安を感じながら三崎港を出港。
今回のガイド船も、KLFCがいつもお世話になっているJACKさん。船長の話だと、前日は大荒れで出船できなかったので、今日は期待できるとのこと。
三崎港を出港し、マグロを求めてひたすら西へ。
江ノ島を越えさらに西へ進むと、ライバル船の姿がチラホラ、やる気が上がる二人。しかし、まだ鳥にやる気がなくさらに探し続けると、少しずつ鳥に変化が…。
鳥山キタァ~(=゜ω゜)ノ
ライバル船と先を争い鳥山に到着。ルアーを投げ込むもヒットなし。
鳥山に遭遇すること数回、すると船長にヒットするも、残念ながら鮫。しかし、マグロのボイルを目の当たりにし興奮状態の船中。
その後、小さいながらも鳥山を発見、近づくとイワシボールに飛び込むマグロ達、イワシボールの大きさに反比例して鳥は少なく、周囲にはライバル船もなし、千載一遇のチャンス。ここで釣らなくていつつるの?
今でしょ!!
一心不乱にロッドを振ると…
…
なんと、フルドラグから悲鳴とも聞こえる、絶叫が!
キタァ~!
今まで感じたことのない、強烈な引きに、フルドラグ設定(気持ち的にはフルドラグ、実測値不詳)のはずのドラグが出る出る∑(゚Д゚)
そして、腰がへっぴり腰に。そんな状態で腕がパンパン、脚がガクガクになりながら魚をたぐりよせると…。


推定27㌔のキハダマグロが!
呆然とするフルドラグ、でも紛れもないキハダマグロ。
感動が沸き上がる。と同時に力が抜けぐったり。
ここで負けられないと、サブキャップもその後頑張るも、本降りの雨に心を折られそうになりながら時間は終了間際。
このまま…、いやいや、ラストの男と言えば、そうサブキャップ。マグロが水面まで上がって来ないイワシボールにルアーを投げ込み、沈下系を沈めることおよそ10秒…、
キタァ~(=゜ω゜)ノ
やはりラストの男、持ってる物が違う。ロッドの軋む音、止まらないドラグ、最後にとんでもない大物が…
…
あれっ?これはまさか?
30分以上格闘した末に揚がってきたのは、
1.5㍍を越える超大型の鮫、残念ながら、マグロゲットならず。
ここでストップ フィッシング。帰港する船の中でサブキャップはグッタリ。
船中一匹となりましたが、キハダが揚がり充実した1日となりました。
マグロは自宅で一週間熟成させ、最高のパフォーマンスの状態で完食(≧∇≦)
マグロシーズンも終盤戦、是非次回もよろしくお願いします。
iPhoneからの投稿
- 2015年9月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント