プロフィール
GT
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:50703
QRコード
▼ Xの軌道
ご無沙汰です。
4/19九州遠征前の最後の釣行です。
ちょっと前に小潮の大雨地獄からの久しぶりの釣行でした。
ちょっとした運試し!
19:30に集合し、友達といざ和歌山へ!
もしかしたら稚鮎残党と思い、漁港へ着いた頃にはド干潮…
漁港の隅にはいるんですけど、追われてるって感じはございません。
24:00まで頑張るものの…睡魔がやってきて寝てるばかりで友達が一人単独で漁港のランガンです。
御坊から南紀へ。
その間ずっと寝ています。
そして、ポイント付近にて明日のプランを計画します。
風が吹けば、ヒラと思っていたのですが朝方は3m程度で魅力あるように思えなかったので青物にシフト!
shore11の汎用性を活かし、青物用リールとヒラ用リールを持っていくことでいい感じ遊べます。
が、朝の海の風に体温を奪われ、久しぶりに握るタックルは重たくやる気を奪われます。
そして、小一時間でダウン。
お荷物となりました。
そこから一人で青物を狙う友人。
11:00に体も戻り、友達と漁港で釣行スタートしたときに南から来る強い風を感じて友達に無理を聞いてもらい、友達は車で寝るということなので一人で磯に立つことに。
単独釣行での考え方として
・無理はしない
・何度もポイントを確認し、危なくない立ち位置の選定
・タイトグラフの確認
・ランディングは容易か
いざ、ポイントへ。
当日は大潮の干潮からの上げ。
いつも狙うポイントは完全にアウト。
その代わり新しいポイントがチラホラとありました。
奥まで攻めたかったので軽く手前を攻めて、奥へと進みます。
使うルアーはミノーオンリーかつフックは全て変えています。
ランガンしもって最後奥へ。
手を変え品を変えとミノーオンリーのローテーション。
そして、最後に手にしたのはDAIWAのX-roll 128F のフックも既存の物から変更してフローティングをスローフローティングしたものです。
波を見続けてこの一投を最後にとロールアクション+波打ち際でドリフトさせるイメージで流すと…
磯際を狙ってるので根掛かりは避けられないと思いつつ、やってたところにガツンと…
根掛かりだ…
ロッドを立てると
ジリリ…
根掛かりじゃない。
そこからはバラしまくったあのときの教訓を活かし、ドラグはフッキングの決まる程度に緩く、ロッドを立て過ぎずエラ洗いをさせない程度にをイメージし、波を使い磯に乗せて、波が来る度に上へ上へ上げてリーダーを掴む。
これが難しいのわけで。

手が震え過ぎたのと単独だったので足早に撤収です。
写真もろくにとってもおらずで!笑
帰宅後、血抜きの57cmでした。
X-rollは今年から廃盤になっているみたく手元には2個しかありません。
いろんなところで買い漁ることが確定した1日でした。
X-rollの復刻求む!

iPhoneからの投稿
4/19九州遠征前の最後の釣行です。
ちょっと前に小潮の大雨地獄からの久しぶりの釣行でした。
ちょっとした運試し!
19:30に集合し、友達といざ和歌山へ!
もしかしたら稚鮎残党と思い、漁港へ着いた頃にはド干潮…
漁港の隅にはいるんですけど、追われてるって感じはございません。
24:00まで頑張るものの…睡魔がやってきて寝てるばかりで友達が一人単独で漁港のランガンです。
御坊から南紀へ。
その間ずっと寝ています。
そして、ポイント付近にて明日のプランを計画します。
風が吹けば、ヒラと思っていたのですが朝方は3m程度で魅力あるように思えなかったので青物にシフト!
shore11の汎用性を活かし、青物用リールとヒラ用リールを持っていくことでいい感じ遊べます。
が、朝の海の風に体温を奪われ、久しぶりに握るタックルは重たくやる気を奪われます。
そして、小一時間でダウン。
お荷物となりました。
そこから一人で青物を狙う友人。
11:00に体も戻り、友達と漁港で釣行スタートしたときに南から来る強い風を感じて友達に無理を聞いてもらい、友達は車で寝るということなので一人で磯に立つことに。
単独釣行での考え方として
・無理はしない
・何度もポイントを確認し、危なくない立ち位置の選定
・タイトグラフの確認
・ランディングは容易か
いざ、ポイントへ。
当日は大潮の干潮からの上げ。
いつも狙うポイントは完全にアウト。
その代わり新しいポイントがチラホラとありました。
奥まで攻めたかったので軽く手前を攻めて、奥へと進みます。
使うルアーはミノーオンリーかつフックは全て変えています。
ランガンしもって最後奥へ。
手を変え品を変えとミノーオンリーのローテーション。
そして、最後に手にしたのはDAIWAのX-roll 128F のフックも既存の物から変更してフローティングをスローフローティングしたものです。
波を見続けてこの一投を最後にとロールアクション+波打ち際でドリフトさせるイメージで流すと…
磯際を狙ってるので根掛かりは避けられないと思いつつ、やってたところにガツンと…
根掛かりだ…
ロッドを立てると
ジリリ…
根掛かりじゃない。
そこからはバラしまくったあのときの教訓を活かし、ドラグはフッキングの決まる程度に緩く、ロッドを立て過ぎずエラ洗いをさせない程度にをイメージし、波を使い磯に乗せて、波が来る度に上へ上へ上げてリーダーを掴む。
これが難しいのわけで。

手が震え過ぎたのと単独だったので足早に撤収です。
写真もろくにとってもおらずで!笑
帰宅後、血抜きの57cmでした。
X-rollは今年から廃盤になっているみたく手元には2個しかありません。
いろんなところで買い漁ることが確定した1日でした。
X-rollの復刻求む!

iPhoneからの投稿
- 2015年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
GTさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント