プロフィール

サピストシン

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:946
  • 昨日のアクセス:6170
  • 総アクセス数:298847

QRコード

シーバス12.30【ハタハタパターンで釣り納め】

12月30日
新潟県内某所
その旅はクソでかいコロッケを食うところから始まった…
HさんとEさんに連れて行ってもらい再び聖地へ赴きました!
今回はサーフ
ウェーダー必須ですが透湿素材のやつしか持ってない(笑)
とりあえず
ヒートテック

ヒートテック

モコモコタイツ

ホッカイロ

スウェット

ウインドブレーカー…

続きを読む

シーバス12.24 【ハタハタかイワシか】

仕事柄、冬季休暇が長めにあるのでここ1週間毎日釣りに行ってます。
平均睡眠時間は3時間くらい?
仕事よりきつい(笑)
22〜23日はハタハタパターンの聖地に行き夜明けまで投げ続けるも…
その後、上中下越とランガンするも…
近所では釣れてたらしい(笑)
そして24日。
満月の大潮。
この日はブレずにあるポイントに向か…

続きを読む

シーバス12.3

某チンピラアングラーBIROYAMA君に誘われたので仕事終わりに釣りへ( ´ ▽ ` )ノ
あったかかったので上着1枚だけ羽織ってゆるゆるスタイル。
気温は13度もあります。
ポイントへ着くとかなりいい感じで楽勝かと思いきや反応なし…
しばらくキャストしているとベイトが見えてきてボイル発生〜
しかし単発で狙えそうではなかった…

続きを読む

シーバス8.15 ~トンネルの中はパラダイス~

こちらの詳細を少々。
https://www.youtube.com/watch?v=knfSjAKucFE
お盆で実家に帰省中だったので、実家から車で1時間弱のとある二級河川へ行ってきました。
実家は内地にあるので海(スズキの釣れる場所)まで行くのには小一時間掛かります。
十数年前の小学生時代にちょい投げでハゼ釣りやバスロッドにワームを結んで…

続きを読む

サトシンTV 後記

調子に乗って連投します。
シマノのスポーツカメラを去年買って、YouTubeに動画を投稿し始めたのが今年の4月末。
それから約半年。
予想に反して再生回数が多かったのでこの辺で動画撮影当日の状況などをひとつ。
動画はもちろんこれ!笑
https://www.youtube.com/watch?v=SHEWvRhaGf8
実はこの日、恥ずかしながらウェーデ…

続きを読む

入道と呼んでもいいでしょうか…

10月某日
ホームエリア周辺の河川ではそろそろスズキも終盤
河口以外のエリアではただでさえ魚を出しにくいのに、それに加えて今年の夏以降は極端に釣果が悪い…
釣る人は12月でも釣れると言う。
記憶に残るのは去年の10月20日に釣ったのが最も遅い釣果だったかな。
8月以降は天候不順でろくに釣りができなかったうえに魚薄…

続きを読む

シーバス9.4、9.6

9月4日
午後から代休をもらったので川へ。
夏の少雨が嘘のように、ここ数日は雨続き。
体感温度もこの時期としてはかなり低く肌寒い。
長袖LOVEな私はこっちのほうがいいんですけど(笑)
下流は濁りがきつそうだったので、一気に上流へ!
河口から約22km地点。
川としては中〜下流域だと思うけど
スズキのポイントとして…

続きを読む

ダイワのあのお方が。

ほとんど遠征などしない私ですが
珍しく北〜のほうへ行ってきました。
目的地の1本前の川で何やら大きいカメラを持っている方とアングラーが…
撮影してね!?
ってことで、ちょこっと野次馬してきました(笑)
釣りビジョンの撮影だそうで一緒写真を撮っていただきましたが何やらまだ秘密のようなので放送されて気が向いた…

続きを読む

サトシンTV

久々の動画です。
ヒットした瞬間はニゴイかスモールかと思っていて、ジャンプした時にスズキだとわかってびっくりしたわけではありません…笑
https://www.youtube.com/watch?v=_ur5MhXz7Bo&feature=youtu.be

続きを読む

シーバス7.4〜7.12

7月4日
仕事が午後からだったので、9時頃まで短時間釣行(といっても4、5時間はやってましたw)。
何ヶ所かランガンして、なんとか50cmクラスを1本とって、さてとお仕事お仕事…
7月5日
先日行った隣の隣の川が不気味すぎたので、最近絶不調のホームへ。
極小サイズ2匹で終了…
7月6日
おそらく、みなさんご…

続きを読む