プロフィール

ヤマダイ水産

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:23519

アメます今期新!

  • ジャンル:釣行記

今日は朝5:00には起きたが、風波ともに強く二度寝した。


午後一まで用事があり15:00過ぎから開始。

家の下に入る。

雪代の濁りが強い。泡が浮いている。
(泥の濁りではなく淡水の混じった緑色の濁り)

これだけ濁るとサクラマスは入ってこないかな?

と言うことでアメマス狙いに変更。

けど、もともと近距離戦でミノーメインは変わらない。
アクションの付け方は自分なりに変える部分もあるが、
まだまだ試行錯誤中。


風も少々強い。波足も長くミノーでは厳しい感じ。
140クラスのミノーにスプーンやジグを交えて3つの小さな湾洞を
打っていく。

河口まで行ったが、まったく反応無し。
結局家の下の湾洞まで戻った。

夕マズメ近く、潮の動き始めの時間、風も落ち着いてきた。
上がる前にいろいろなミノーを試し、アクションを試してみたが
やっぱり反応がない。

最後に前回、前々回と助けられたタイドミノースリム120の
サヨリカラー(生餌)に変えて1投目に・・・ゴン!!!
結構引いた。
と言うより重かった。




海アメマス  63㎝
結構太い。
縦に立つ。
今期最高。




60upは今季初。
50upでさえ1本だったので、今期はアメマスもダメだなぁなんて
思ってた。

それにしても生餌様々だなぁ・・・・
同じサヨリカラーのR50も使ってたんだけど反応がなかったし。

ショアラインシャイナー140、R50、タイドミノーサーフ120、タイドミノーフライヤー120?
ログサーフ124、ナバロン120?、ハルカ145、マックスラップ130
ざっと考えてもこれだけの種類を使ってる。
色別、F、Sもあるのでもっとか。

家の下に居着いているアメマスは一度は誰かに釣られているんじゃ
ないかと思うぐらい、相当すれている。
タックルとのバランスとかもあるんだろうけど、何がマスを魅了
するんだろう。
動きの自然さだろうか?

もう少しいろいろやってみよう。


コメントを見る