プロフィール

シンゴ・ジラ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:199572

QRコード

2016年初物は三浦ヒラスズキ‼︎

2016年を地元の鹿児島で迎えて……

あっ‼︎と言う間に正月休みも終了⤵︎⤵︎(^^;;

ようやく三浦半島に戻って参りました( ̄^ ̄)ゞ‼︎
が、1/4からしっかり仕事でした………(ーー;)


そして、ようやく待ちに待った週末⤴︎⤴︎
しかも、3連休‼︎‼︎

は………

海なし県の嫁さんの実家へ行く予定……(^^;;


ならば⁉︎
気合いを入れて本日の朝練を楽しむべし‼︎‼︎

という事で……



先日、もうすでに初物のヒラスズキをGETしているking atsuさんとam4:00過ぎにポイントで待ち合わせ。

ちなみに、king atsuさんが初物をGETした先日、自分とiwakenさんも2016年のファーストコンタクトであったヒラスズキを足下でバラしておりまして………(ーー;)


そのリベンジを果たしに、三浦半島南東側の磯へ‼︎

am4:00
ポイントへ到着すると、まだ先行者はいない様子。

磯場まで少し歩いてエントリーポイントを探す……


大潮の上げ8〜9分くらいハイタイドの潮止まり前で、北東の風がやや吹いている程度。
風波は、立っていないが昨日の強い南西風の影響なのか、多少セットのウネリが入っている。
ベイトは暗くて良く見えないが、あまり確認出来ない状況。


こんな状況の中……

am4:30
普段ならたくさんの瀬が飛び出し捲っている場所だが、ハイタイドでは、絶好の沈み根に変化してくれている場所へエントリー。

まずは、2015年大活躍してくれたストロングアサシン103Fのボラコノシロ、クリアイワシ、チャートキャンディーとカラーローテーションしながらスローに沖の沈み根の際付近を攻めてみる……





潮止まりに入り、いまいち潮の流れが感じられず、反応なし……(ーー;)




am5:00

ルアーをスピンドリフト110HSにチェンジして、広範囲、広レンジを探る作戦に変更した頃にking atsuさんも合流⤴︎

king atsuさんは自分から少し離れた左側の磯場へエントリー。


そして

スピンドリフト110HSのフルキャストを続けながら、カウントダウンフォールからの軽いトゥイッチを入れながらのリトリーブでミドルレンジを中心に攻め続ける………







魚からの反応はありましぇ〜ん( ̄^ ̄)ゞ‼︎


開始から1時間半………

未だ、ノーバイトのまま…………

Wild Childメンバーのタケシさんも合流して………



am6:00
朝マズメのチャンスタイムに突入⤴︎⤴︎

だんだん薄明るくなり、海や波の状況が確認出来るようになると……



m5vmghyu9c6rn9pfhou3_920_920-c5dccc5b.jpg

やはり、時折入るセットのウネリならば瀬際の流れと軽いサラシが発生している(°_°)‼︎


そんな瀬際の流れと軽いサラシに期待を込めながらルアーをK-TEN K2R112のコノシロカラーにチェンジし表層を漂わせるくらいのリトリーブで攻めてみる………





グググンッ‼︎‼︎



⁉︎


ようやくのバイト‼︎

すかさず合わせるがフッキングせず………(ーー;)


すぐに同じルートをスローリトリーブでトレースする‼︎


が………



ルアーを見切られてしまったのか⁇
バイトせず⤵︎⤵︎



ここで、ファットボディーのトゥルーラウンドF115にチェンジ‼︎‼︎


そして、1投目。

先ほどのルートの水面下を少し潜らせてあまりルアーを暴れさせないように丁寧に根際をスローリトリーブで攻めてみる……




…………




……




ゴゴンッ‼︎‼︎


引っ手繰るような強烈バイト‼︎‼︎


こちらも、鬼合わせで対抗してガッチリとフッキング‼︎


ゴゴンッ‼︎
グググンッ‼︎


この激しい首振り‼︎
このトルクフルな引き‼︎

もしかして⁉︎



からの〜〜


ジャンピングエラ洗い⤴︎⤴︎


これは、間違いない(O_o)‼︎‼︎

と確信した途端に⁉︎

ゴゴンッ‼︎
ゴゴンッ‼︎

またまた、激しく突っ込む‼︎

沈み根が点在しているので、絶対に潜らせまい‼︎
と多少強引なファイトで浮かせながら寄せる‼︎


なんとか足下まで寄せた瞬間‼︎

銀鱗の魚体を確認するが、同時にテールフック1本なのも確認(O_o)⁉︎


ならば、ここはためらう事なく………



xcceprfkf3h3xwkpc62i_920_920-7fc308d5.jpg
ぶっこ抜き完了( ̄^ ̄)ゞ⤴︎⤴︎

j375hfswzrgvwyrcuojz_920_920-99d25a86.jpg
なんとかテールフックが頑張ってくれました‼︎

d6e9hhant6svtnub7542_920_920-e475e7c7.jpg
フロントフックはこの通りハードフックも伸ばされちゃいました(^^;;

3tbp948m9oemxhngbrnb_690_920-8189c456.jpg
サイズは48cmと小ぶりでしたが……

jgdabci7nvawvwmcfpi4_920_690-3c5ddc2b.jpg
初物は‼︎‼︎
元気で綺麗な銀鱗魚体の三浦産ヒラスズキでした‼︎
\(^o^)/


4mew6wi3x79au3i69jjm_690_920-d0de720f.jpg

2015年に引き続き、2016年も2年連続で初物はヒラスズキだった事に大満足でした(^^)♪




i8xc9az48nx8rfnukx3g_920_246-eabf5c0b.jpg







【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 30lb
HIT LURE : EVER GREEN TrueRound115F






【2016年釣果】
ヒラスズキ×1(48cm)



iPhoneからの投稿

コメントを見る