プロフィール
だっく
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:60908
QRコード
04/28 雨後はバイトエリアが広い?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, LUNAMIS S809LST, 荒川, ナイトゲーム)
場所:中流域
時間:20:15 ~ 21:45
水温:17度
風速:南風4~5m(体感)
業務多忙でリールの購入さえままならず。
本日ようやく購入。
セルテートです。サイズはルナミスとの組み合わせを優先して2508PEにしました。
セフィアは完全にギアが死んでしまいました。
本日初出撃です。
帰宅直後は風が強かったので、やや弱まっ…
時間:20:15 ~ 21:45
水温:17度
風速:南風4~5m(体感)
業務多忙でリールの購入さえままならず。
本日ようやく購入。
セルテートです。サイズはルナミスとの組み合わせを優先して2508PEにしました。
セフィアは完全にギアが死んでしまいました。
本日初出撃です。
帰宅直後は風が強かったので、やや弱まっ…
- 2014年4月28日
- コメント(0)
04/23 やはりアミ!セイゴのバイトに悶絶
- ジャンル:釣行記
- (ナイトゲーム, LUNAMIS S809LST, シーバス, 荒川)
場所:中流域
時間:20:30 ~ 22:45
水温:未測定
風速:南風2~3m(体感)
昨夜と同じ近所の橋周り。
入ったときは誰もいなかったが、あとから2名やってきた。
明暗部にアミが湧いているのが見えた。
しかし、水面は穏やか。直下に魚はいないのか?
そしてそのアミ周辺を流すが反応なし。
やはりまだ水位が低く、魚が入って…
時間:20:30 ~ 22:45
水温:未測定
風速:南風2~3m(体感)
昨夜と同じ近所の橋周り。
入ったときは誰もいなかったが、あとから2名やってきた。
明暗部にアミが湧いているのが見えた。
しかし、水面は穏やか。直下に魚はいないのか?
そしてそのアミ周辺を流すが反応なし。
やはりまだ水位が低く、魚が入って…
- 2014年4月24日
- コメント(0)
04/22 アミパターンぽい感じでした
- ジャンル:釣行記
- (荒川, LUNAMIS S809LST, シーバス, ナイトゲーム)
場所:中流域
時間:20:00 ~ 21:15
水温:16度
風速:無風
雨が降ってきたら即時帰宅するため近所の橋周り。
誰もいない。
それもそうか。雨でしたし。
水面は前回同様鏡のよう。
手前を流すが反応なし。
まだ水位が低く、魚が入ってきていない。ベイトも見受けられず。
しばらくすると遠くでシーバスのボイルがちらほら…
時間:20:00 ~ 21:15
水温:16度
風速:無風
雨が降ってきたら即時帰宅するため近所の橋周り。
誰もいない。
それもそうか。雨でしたし。
水面は前回同様鏡のよう。
手前を流すが反応なし。
まだ水位が低く、魚が入ってきていない。ベイトも見受けられず。
しばらくすると遠くでシーバスのボイルがちらほら…
- 2014年4月22日
- コメント(0)
04/20 セイゴスレヒットでホゲ
- ジャンル:釣行記
- (荒川, シーバス, ナイトゲーム, LUNAMIS S809LST)
場所:荒川中流域
時間:21:30 ~ 23:00
水温:未測定
風速:無風、あっても南風1m(体感)
黒田官兵衛を見終わってから出撃。
場所はデイでも行った橋周り。
誰もいない。
それもそうか。満潮の潮止まりですし。
小さなボイルがちらほら。シーバスではなさそう。
明暗部に3,4cm前後の小魚。
正直、釣れそうな状況ではない。…
時間:21:30 ~ 23:00
水温:未測定
風速:無風、あっても南風1m(体感)
黒田官兵衛を見終わってから出撃。
場所はデイでも行った橋周り。
誰もいない。
それもそうか。満潮の潮止まりですし。
小さなボイルがちらほら。シーバスではなさそう。
明暗部に3,4cm前後の小魚。
正直、釣れそうな状況ではない。…
- 2014年4月20日
- コメント(0)
04/19 橋脚裏冷音上下
- ジャンル:釣行記
- (デイゲーム, シーバス, LUNAMIS S809LST, 荒川)
場所:中流域
時間:AM07:00 ~ AM08:00
水温:16度
風速:北風4mぐらい(体感)
18日は雨で出撃はあきらめ、朝の下げに狙いを定めて出撃。
デイなのでポイントに誰もいない。
ベイトは日が昇って下に潜ったようで確認できず。
まずは冷音 14gで反応を見てみることに。
橋の上流に入り、明暗部の明るい側から徐々に内側へ。
…
時間:AM07:00 ~ AM08:00
水温:16度
風速:北風4mぐらい(体感)
18日は雨で出撃はあきらめ、朝の下げに狙いを定めて出撃。
デイなのでポイントに誰もいない。
ベイトは日が昇って下に潜ったようで確認できず。
まずは冷音 14gで反応を見てみることに。
橋の上流に入り、明暗部の明るい側から徐々に内側へ。
…
- 2014年4月19日
- コメント(0)
最新のコメント