プロフィール

5センチミノー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2010/9 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:134443
動画見られるようになるまで こちらでシーバス飼育の 捕食動画など公開中です♪


シーバス研究室5センチLabo BLOG

自作ルアー縛り

  • ジャンル:釣行記
会社帰りに行けるなら今日しかない!
タイミングを選べないのはツラいですが、制限が
工夫することや考えるキッカケをくれるのですよね♪
制限された状況を楽しめる人間でありたいものです。
しかも今日はルアーケースに自作ルアーのみ!
これは制限というより、武器ですが♪
てなワケで、今日の条件で釣れるなら今!ってい…

続きを読む

5センチシーバスガイドサービス

  • ジャンル:釣行記
従姉妹が最近釣りを始めた!
近くに住んでいた為、小さい頃から弟妹のように育った仲!
1コ上の姉さん。
初めて半年、回数は8回で、まだキャッチ出来ていないらしい。
話を聞くとメジャーポイントでバイブをゴリ巻きの釣りばかりみたい。
サイズ関係なく、釣りたいとのことだってので、5センチガイドサービスで対応。

続きを読む

釣りの安全のために

  • ジャンル:style-攻略法
ここ数日、頭の上では秋の空気と夏の空気が
ぶつかりあって衝突の結果が雨となって降り注いでますね。
そろそろ、秋の空気が押し切りそうですね!!
さて、雨にちなんで自分からのオススメ情報。
関東河川の水位警報を受け取れるサービスに
ついてです。
ホームリバーにしている方も多いであろう
多摩川
鶴見川
相模川
の…

続きを読む

ストーリーのある釣り【エギング】

  • ジャンル:釣行記
週末に突然の電話。
両親から、今年最後の海水浴への誘いです♪
連休の中日、渋滞を避けるために早めの出発。
到着時間は海水浴には、まだ早い時間帯。
そこで皆で、まずは釣り!
親父、自分、息子、親子3代で
並んで竿を出すのは悪くありません♪
親父は、エサでカワハギ!
自分は、エギでアオリイカ!
息子は、ワームで何…

続きを読む

2010年ハンドメイドルアー9発目

  • ジャンル:日記/一般
さてさて、仕込んでいたルアーがじわじわ完成してます!
今回はこんな感じです。
前回のやつの白ベースバージョン+シャッド!!
このシャッドですが、思わぬミスからリップサイズが
短くなってしまったのがありました。
すると、何やらいい感じ。
バランスを崩さず、プリプリ泳いでくれます。
ルアービルドをしているとき…

続きを読む

やっぱり好きなんです。

  • ジャンル:釣行記
池上彰氏の解説に対して
「なに言ってんだか良く分かんない。わかりずらい」
と言い放つ、嫁を持つ5センチミノーです。
池上氏がお手上げなんだから自分なんて歯が立つ訳が
ありません(笑)
話は変わって帰宅途中、週末の時間を有効に使おうと
飛び込んだ美容院。
初対面の美容師がいきなりタメ口きいてきます・・・
自…

続きを読む

5センチ的週末。

  • ジャンル:日記/一般
金曜夜。
リバーシーバス!
狭いポイントに終結した
ヒトデマンさん、とーたんさん、自分。
夕まづめのタイミングに雰囲気ありあり
でしたが、何かあわせきれない。
通常は滅多に上がらない水位に苦戦しながら
ヒトデマンさん ボラ1 コイ1 フッコ1
自分 ボラ1 セイゴ2ポチャ
とーたん ブルーギル1
全てウッド…

続きを読む

凄腕準備ようやく完了。

  • ジャンル:日記/一般
メジャーよーし!
サラテクトよーし!
ハンドメイドルアーよーし!
のそのっそなペースでようやく準備完了です。
ようやく凄腕に参戦してみようかと♪
ハンドメイドルアー、オンリーでどのくらいやれるか
試す場にしてみるつもりです♪

続きを読む

2010年ハンドメイドルアー8発目

  • ジャンル:style-攻略法
苦戦しながら、ようやく完成しました。
この時期はルアー製作に向かないです。
今回完成したルアー、テストでは
40キャストで4HITの実績を持つルアーです。
見た目はバイブっぽいですが、ダートさせることを
意識して作り始めたものです。
こんな感じのルアー。
ウエイトバランスやアクションを詰めていく段階で可変点…

続きを読む

秋を感じてみました♪

  • ジャンル:釣行記
まだまだ、暑い日々が続いてますが秋は着実に近づいてますね。真剣に釣りをするようになって、季節や天気の変化を敏感に感じるようになったように思います。元々、体の奥底にあった感じる能力が蘇るような感覚がけっこう好きです♪秋の到来を感じる要素は沢山ありますが、実感度が高かったのは空の変化です。雲がすっかり秋…

続きを読む